広島県の生産者一覧
広島県は北部から温暖な南部まで、各所の気候の特色を生かした生産が行われています。特にレモン、牡蠣、くわい、わけぎの一大産地で、全国の収穫量の大多数を占めています。
-
広島県尾道市瀬戸田町
あじば農園(食べチョク)
季節のみかん・レモン・レモンケーキ あじば農園です。 日本一のレモン産地、尾道市瀬戸田町でレモンやミカン、オレンジなど色々な柑橘を家族で栽培しています。レモンの栽培適地はみかんの栽培適地でもあります。また、化学農薬を全く使用せずに栽培した自慢のレモンをたっぷり使って、「これがレモンケーキだ!」と自信を持って言える「檸檬ケーキ」も作っています。もちろん食品添加物を一切使用していない無添加のレモ...
-
広島県山県郡北広島町
ふぁーむbuffo
ふぁーむbuffo(ブッフォ)では 広島の山の中で鶏をひよこから抗生物質不使用で平飼い飼育し、卵やお肉を生産しています 鶏の餌にはフードマイレージ削減の為にも輸入トウモロコシを使わず糠、お米、大豆、麦、オカラなど地元や国内で手に入るものを混ぜ合わせ発酵させて作っています お米を中心に与えている為卵の黄身の色はあまり濃くありません。 季節や、鶏の好みなどで食べる野菜や草の量...
-
広島県豊田郡大崎上島町中野
さと農園
レモンとみかん作りをしているさと農園2代目です。段々畑で標高もあり寒暖差もあるのでみかんの栽培に適した地域です。みかんは早生、中生、晩生、いしじ、はるみ、八朔などあります。毎年新鮮で美味しい柑橘をお届けできるように頑張って参ります。
-
広島県呉市倉橋町鹿島
石野水産
石野水産は広島県最南端のちりめんの網元です。 食べチョクでみなさんとのやり取りをしているのは石野智恵(いしのちえ)石野水産の娘として生まれ、子育ては自分の育ったここでともどってきました。 幼いながらに覚えているのがおじいちゃんは大漁よりも、 「家のうちが笑顔」というのをよく言っていました。 家のうち【食卓、家族】はおいしいものを食べれば自然と笑顔になる。まさにその通りだと思い そういう喜ん...
-
広島県尾道市瀬戸田町高根
LOROfarm
高根島(尾道市瀬戸田町)の柑橘農園、LOROfarm(ロロファーム)です。 化学農薬・化学肥料・防腐剤・除草剤・ワックス・ホルモン剤など化学的なものは一切使用しておりません。 広島県特別栽培の認証を取得しています。 素敵な自然に恵まれた「高根島」をより多くの方々に知って戴きたい。 足を運んで戴きたい。 そんな思いの実現を目指して LOROfarmは柑橘栽培をしています!
-
広島県豊田郡大崎上島町
ふじやファーム
ご覧頂き誠にありがとうございます😊 【地中海気候に温暖な島「大崎上島」】 広島県の瀬戸内海に浮かぶ小さな離島「大崎上島」で柑橘の栽培をしております。 大崎上島は潮風と瀬戸内海の離島ならではの温暖で降雨の少ない気候を特徴とし、古くから柑橘の栽培が非常に盛んな地域です。この島で育った柑橘は太陽の恵みをしっかりと頂き、急傾斜地による水分量の制限を加えて糖度の高い柑橘栽培を実現しています。...
-
広島県呉市蒲刈町大浦
エビス農園
レモンの生産量日本一を誇る広島県。 エビス農園は広島県呉市の下大崎群島に属する自然環境豊かな無人島「尾久比島」で、 園地面積1ヘクタールに約600本のレモンを栽培しています。 環境保全に配慮し、農薬や化学肥料、除草剤を一切使用しない為、皮まで丸ごと安心してご使用頂けます。 瀬戸内の潮風と陽光を浴びて育った、爽やかでエグミのない国産農薬不使用のレモンを是非ご賞味ください。
-
広島県広島市西区草津港
網登海産
網登海産の名前の由来となった先々代 網岡 登 より、広島 草津の地で牡蠣養殖業を営み三代目となります。 たくさんの方と出会い、繋がっていただいて今でも牡蠣と関われきています。 また、新たな食べチョクという場所でたくさんの方との出会いを楽しみにしています。心を込めて育て・収穫した牡蠣を、気持ちを込めてお届けさせていただきます。 皆様の食卓が笑顔に包まれますように。
-
広島県呉市倉橋町
宮原水産
私たちの会社は、広島県の呉市倉橋町のきらきら光る海でちりめん漁をしている宮原水産です。うちの主人で4代目になります。初代のご先祖様は、ボラ網から初めその後道具もないなか、蚊帳のきれいな所でちりめん漁をしたのがはじまりだそうです。 昭和50年頃までちりめんは船の上で茹でていました。昭和51年から陸で地獄釜と呼ばれる釜でカタクチイワシを茹でることになりました。 平成18年ちりめんを美味しく茹...
-
広島県呉市豊町
なかだい農園
広島県の瀬戸内海に浮かぶ温暖な気候の島で、レモンやキウイ、みかんなどの柑橘を心こめて育ております。 当園では、無農薬で栽培しているため、日焼けや傷、斑点など外観は良くありませんが、これは農薬を散布していない証でもあります。レモンでは特別栽培の許可も得ております。
-
広島県呉市豊町大長
川田柑橘園
川田柑橘園は安芸灘エリアの豊島、大崎下島大長地区で柑橘栽培を行っています。 栽培品目 極早生(日南•今田)早生(興津)、普通温州みかん(青島) しらぬい〔デコポン〕、広島11号、紅八朔 レモン〔ビアフランカ種•リスボン種他〕
-
広島県呉市上蒲刈
大世渡商会
私達の故郷、広島県呉市蒲刈島! 海風の当たる場所でレモンやみかん、様々な柑橘を栽培。 栄養の沢山詰まった皮まで使える柑橘を作る為、農薬を使わず環境・人に優しい栽培に取り組んでいます。 無農薬のレモン畑では養蜂を行い、ミツバチが沢山の蜜を集めてくれています。 幼い頃からかぶりついて食べてきた柑橘、安心、安全、美味な果実をお届けしますので私達の故郷の味、御賞味下さい!
-
広島県三次市吉舎町
なちゅbio
◆自己紹介 なちゅbioのアントです。アメリカ生まれ、広島育ち。地域おこし協力隊として広島県三次市に移住し、情報発信などの仕事をしていました。その中で三次市の農家さんと出会い、ある思いが芽生えてきました。 ◆農家の思い 農家の方々の思いを持った作物栽培への姿勢に心打たれました。こんなかっこいい仕事なら自分だってやりたい!と思い、地域おこし協力隊を終えて農家になることにしました。 ◆農家に...
-
広島県尾道市瀬戸田瀬戸田
Remon.Lab
国産レモンの生産量日本一の瀬戸田で柑橘の総合商社として取り組んでいます。 瀬戸田の中でも数軒しかいない農薬・肥料を使わない「自然農法」で栽培された柑橘を中心に取り扱っています。 尾道市生口島から柑橘が新しい人のつながりと価値を生み出すことへチャレンジしています!!
-
広島県江田島市大柿町
かなわ水産
広島かきの老舗かなわは、慶応3年(1867年)に創業して以来、最高品質のかきを生産してきました。 かきの種苗採取、かき養殖、かき筏制作、かき剥き身包装加工、スチーム加工、かき料理店、かき販売店等、海から食卓まで一貫して管理されているかきなので、安心して生で召し上がれます。
-
広島県呉市音戸町
中川水産
(有)中川水産は、広島県呉市音戸町にあります。 島に囲まれ波が静かでありながら、適度な潮の流れのある豊かな海で育った牡蠣は、まろやかで濃厚な味わいです。 もっと多くの方に音戸産牡蠣の美味しさを届けたい! 皆さんご存知のとおり、広島県は牡蠣の生産量全国一です。 しかし、呉産、音戸産となると、ご存じないという方がほとんどなのではないでしょうか? (有)中川水産では、これまで...
-
広島県江田島市
マルキ水産
◆ごあいさつ 皆様、こんにちは。 マルキ水産の内藤希誉志(ないとうきよし)です。 広島県の江田島で生まれ育ち、瀬戸内海で漁を始め早40数年が経ちました。 定置網漁、刺し網漁そして素潜りをしながら季節によって様々な魚を獲っています。 ◆瀬戸内海で獲れた新鮮な魚をお届けします 波が穏やかな瀬戸内海、宮島沖で獲れる魚を活かしで水槽に入れた後 出荷前に活〆と神経〆を行っておりま...
-
広島県豊田郡大崎上島町
柑橘系猫農園
広島県の離島、大崎上島に農業研修を経て移住し柑橘の栽培に従事しています。 温暖で冬でも暖かいこの地は柑橘の栽培に最適です。日当たりの良い斜面で作られたレモンは苦味が少なく酸味もマイルドになります。 国産レモンは外国産のレモンに比べればとても安全です!しかし、品質を整えるために農薬を使い栽培する方法を研修中に教わりました。 栽培を始め数年が経ち、生産者として農薬は使ってるけど安心...
-
広島県神石郡
ヴィレッジホーム光末
私たちは、平成21年10月に設立した担い手型の農業生産法人です。標高500mの中山間に位置する神石高原町で事業を展開しています。経営面積は40haあり、主食用水稲24ha、WCS用10ha、白ネギ2haなどの栽培、繁殖和牛60頭の飼育を主体に、農作業の請負、杵つき餅や漬物などの農産物加工にも取り組んでいます。
-
広島県世羅郡世羅町
エブリイふぁーむ
周りを山に囲まれた、世羅高原でのびのび野菜を育てています。 土にこだわり、化学肥料や農薬は栽培期間中、一切与えていません。 食べる人に、育てる人に、地球環境にもやさしく安心な、お野菜をどうぞ。
-
広島県尾道市
もりの農園
もりの農園にご訪問いただきありがとうございます。 もりの農園はレモン生産量日本一の広島県 尾道市にあるしまなみ海道の中央に位置する生口島という小さな島にあります。 先先代から引き継ぎ約40年間柑橘作り一筋、一懸命取り組んできました。 今は娘夫婦がUターンで帰ってき、家族で柑橘栽培を行なっております。 瀬戸内の温暖な気候の中、瀬戸のミネラルをたっぷり含む潮風と太陽をたっぷ...
-
広島県呉市倉橋町
広島かきの倉橋島海産
倉橋島海産は、自社で養殖し、かきフライなど最終製品の製造・加工までを一貫生産しております。 全工程において、徹底した品質管理と、熟練した職人による目利きで、身入りが良く、本当に美味しい広島かきを販売しております。 生産者でもあるため、獲れたてで鮮度抜群の原料を使用し、生鮮パック、冷凍(IQF)、牡蠣フライ、スチーム、その他の生牡蠣加工品全般を手掛けることができる、日本で数社しかない会...
-
広島県三次市廻神町
うしのくさ(二本松牧場 牛の草)
中国地方のど真ん中。約17ヘクタールの耕作放棄地でジャージー牛を昼夜通年放牧しており、四季折々の放牧風景は三次市の癒しスポットにもなっています。 春から秋までは有機の青草のみ、冬は自給の有機牧草と三次産の牧草で育てるグラスフェッドビーフ&ミルクを生産しています。アニマルウェルフェアを重視し地球にやさしい永続的循環型酪農を実践中。また、お肉はジャージー牛肉を知り尽くす牧場主自らが丁寧に手切り...
-
広島県東広島市志和町
LOVE & BEETS
【会社案内】 LOVE & BEETSの農場がある志和町別府は、東広島市北西部、広島市との境に近い志和盆地西側に位置し、近くには川が流れ、日当たりのとても良い場所です。 私たちはこの自然に恵まれた志和町という場所で、ビーツをはじめとした野菜の生産をしております。 「皆様の元にどれだけ安全で美味しい野菜をお届けできるか」を追求し、その為にかける時間、労力、根気、情熱を惜しまず、全力投球すること...
-
広島県東広島市志和町
安芸の山里農園 はなあふ
「はなあふ」は、2011年より広島県のほぼ中心部に位置する東広島市の山間部で酒どころ西条の北東部、水がきれいでほたるの里として知られる志和町で営まれています。「はなあふ」とは春(はる)・夏(なつ)・秋(あき)・冬(ふゆ)の季節の頭文字。[hana:fu]と読みます。日本の四季、その暮らし方・生き方を大切にする心を目指して名付けました。毎日からだを通る“食”をメインに、山里での“遊び”“知恵・...
-
広島県尾道市瀬戸田町
潮香果樹園
しまなみ海道の真ん中、生口島(尾道市瀬戸田町の柑橘園「潮香果樹園」です。 潮風香る生口島の魅力を多くの方に知って頂きたい。 そんな思いで柑橘栽培をしています。
-
広島県呉市豊浜町
とびしま農園
私は耕作放棄地のレモン畑をお借りして、農薬不使用、化学肥料不使用で栽培しております。レモンの見た目がかなり汚いですのでスーパーのレモンをイメージされている人はご遠慮ください。基本、出荷するその日に収穫して出荷させていただきますので鮮度はバツグンだと思います。
-
広島県福山市
あおいくま
ご覧いただきありがとうごさいます。 国産レモン生産量日本一の 広島県尾道市瀬戸田町でレモンを栽培しております。 太陽と海風をいっぱいに浴びて育ったレモンを是非一度ご賞味ください。
-
広島県呉市下蒲刈町
菅原オレンジ農場
広島県呉市下蒲刈島のみかん農家に生まれ、その後、小学校の先生に。在職中、不登校児童の解消のためミニヤギを飼い、ヤギと一緒に登校。2014年に早期退職し、故郷の下蒲刈島に移り住んでミニヤギとみかんで島を元気にしようと新たな一歩を踏み出します。5年かけて畑を再生し、15頭のヤギを飼い、みかんとレモンの栽培を始めます。特に力を入れて育てているのは、『紅ミカン』と『リスボンレモン』です。その他にも珍...
-
広島県山県郡北広島町西八幡原
中江花木園
標高740mの広島県北の高原地帯にて、夫婦とおじいちゃんで小さな農園を営んでいます。 主に生け花に使われる枝ものや実もの等の花木をはじめ、ぜんまい・わらび・コメ・アカソバなど生産加工しています。 2021年春より農薬・除草剤を使用しない野菜の販売もスタートしました。
-
広島県三原市鷺浦町
鷺島みかんじま
広島県三原市の沖合に浮かぶ離島、佐木島。 人口約600人ほどの小さな島では、花崗岩でできた水はけが良い土壌と瀬戸内の潮風、太陽の光により、甘みたっぷりの柑橘が育ちます。 私たちのプロジェクトの生産者は、できる限り除草剤や農薬を使わずに手間暇かけ、大切に丁寧に作物を栽培しています。
-
広島県ブドウ:世羅郡世羅町・レモン:尾道市因島重井町
サンワファーム
私たちの農場は、ブドウが広島県世羅町、レモンが広島県尾道市の因島重井町にあります。 ブドウは、広島県の山間部で、寒暖差の大きな標高500m以上の農場でピオーネとシャインマスカットを中心に約2.5ha栽培しています。 レモンは瀬戸内の島しょ部の温暖な気候で海が見えるような畑で、リスボンという品種を約1.3ha栽培しています。(この春約0.5haを新規植付けしました。) それぞれの品目...
-
広島県尾道市御調町
西田寿行
広島県尾道市北部の山間地の御調町(みつぎ)でリーキ栽培を行っています。 50歳で会社を退職し、2021年より本格的に就農を始めました。現在は一人で約15aの畑で栽培しています。 有機肥料のみ使用し、できる限り農薬削減に取り組みながら、リーキ栽培を行っています。
-
広島県尾道市因島
たからじまファーム
広島県尾道市因島の海と山に囲まれた自然豊かな瀬戸内で生産しています。栽培期間中は農薬不使用で安心して子供から大人まで素材そのものの味を楽しめます。丹精込めて日々育てております。
-
広島県呉市下蒲刈町
EpoK
私たちは30・40歳代の若手経営者の集まりです。広島県呉市のために何か出来ないかと考えはじめたのが陸上での海老の養殖です。広島県呉市は海と山に囲まれた自然豊かな場所です。中でも下蒲刈島の海は栄養が豊富なため養殖には適しています。そこで育った海老を【 くれぇ海老 】という名で皆さまにお届けします。新鮮で旨味が強いので是非一度ご賞味下さい。
-
広島県世羅郡世羅町上津田
こめ奉行☆やよい
広島県世羅町でお米とキャベツを栽培する生産農家です♪ 通常は県内の仲間の作ったお米を集荷し販売もしておりますが、 ここでは自社の特に思い入れのある商品を出品していきます☆
-
広島県安芸郡平成ヶ浜
広島牡蠣 鈴木水産
広島県安芸郡に位置する創業80年の牡蠣屋です! 地産地消を大切に、広島県産牡蠣の生産・直売を行っています! 冬季は生牡蠣(加熱用)の販売、夏季は加工食品の販売いたします!
-
広島県世羅郡世羅町
オオキファーム
私たちは広島県世羅郡世羅町で若手メンバーを中心に運営している農場です。 世羅高原の雄大な自然の中で無農薬の国産バナナを栽培しています。 私たち生産するバナナの品種は、昭和初期にバナナが高級品とされていたころに輸入されていた「グロスミシェル」種です。当時、グロスミシェル種のバナナは高級品(現在の価格に換算して1本2,000円とも言われる)にもかかわらずその美味しさから人気を博していまし...
-
広島県尾道市
百島ふるさと農園
瀬戸内海の離島”百島”で柑橘類を中心に、人や環境に優しい農業を心掛けて栽培しています。 離島ならではの澄んだ空気と海風が育む、フレッシュな産物をぜひ味わっていただけたらと思います。
-
広島県東広島市安芸津町
有田農園
有田農園は広島県の南部、東広島市安芸津町と竹原市にある生産農場です。 じゃがいもの他に花苗、野菜苗また露地野菜を栽培しています。
-
広島県廿日市市
佐久間海産商会
私たちは日本三景の宮島を望む大野瀬戸において牡蠣養殖をしており、1673年(延宝元年)よりその時代にあった最適な生育方法で牡蠣を作っています。濃厚な旨味の広島牡蠣をぜひ召し上がってください。
-
広島県尾道市
Pitchfork farms(ピッチフォークファームズ)
2011年にアメリカのジョージア州から移住し、尾道市の対岸にある向島(むかいしま)の海が見える丘で農園をスタートしました。自然循環の中での、土地にあった作物作りに取り組んでいます。農園には羊、やぎ、鶏、アヒルなどの動物たちがいます。野菜は、馴染みのある一般的な野菜の他に、個人的に大好きなケールやハーブ、瀬戸内の特産である柑橘なども栽培しています。
-
広島県神石郡神石高原町
ファームオリオン
私たちは、広島県神石高原町という標高500mの地で、苗づくりから収穫まで農薬に頼らない薔薇を栽培しています。 その安全・安心に心がけ栽培された薔薇をふんだんに使用して、薔薇本来の香りと色彩が詰め込まれた加工品を作っています。
-
広島県安芸高田市
あちゅらむ農園
実家は兼業農業でお米をつくっていましたが、それはあくまでも自給できる程度のものでした。 スノーボーダーだった私は夏は働いて冬は雪山の近くで生活をする。そんな生活を長年繰り返していましたが、その生活を変えたのがカナダのファームステイでした。 ベジタリアンのご夫婦のもとで、朝起きて畑仕事をし、生活をする。太陽と共に暮らし、自給自足する豊かさに感動しました。 農業というものに魅了...
-
広島県廿日市市
日本農園
皆さんこんにちは。 何をお探しですか? 日本農園では美味しくて、心も体も喜ぶ、 家族が安心して食べれる様に育てています。 お客様に満足して頂けるお探しの品があると嬉しいです。 私は、食べ物が育つ姿を知りませんでした。 その裏側を伝えてくれた、映画「奇跡のリンゴ」をご存知ですか?奇跡のリンゴで育ち方を伝えてくれた木村さんに感謝をしています。 何故自然栽培なのか? それは、子...
-
広島県庄原市
高野ぼちぼち農園
中国山地の標高550m、広島県北東部にある庄原市高野(たかの)町で農薬・肥料を使用せず、米・野菜・椎茸を栽培している『高野ぼちぼち農園』です。東日本大震災を機に2012年春、関東より移住し、夫婦二人で農園をスタートしました。ここ高野町は、中国山地頂上の豊かな水源ときれいな空気にめぐまれていて、1日の寒暖の差が大きいときは20℃以上もあり、おいしい作物ができる理想の条件が備わった最高の土地です...
-
広島県尾道市因島
うみかぜ草園
私たちは2007年頃より自然農の田畑を始めて食料自給を目指していましたが、2011年の東日本大震災による放射能汚染で広島の島へ移住し、自然農での柑橘と野菜の栽培を始めました。草や虫を敵とせず、耕さず、持ち出さず持ち込まずの理念に基づいて栽培しています。 化学物質は苦手なため、一切の農薬・化学肥料・蚊取り線香・ビニールマルチ・合成洗剤などは用いておりません。 柑橘畑の一つは、50年以...
-
広島県廿日市市
すずきエスニックファーム
山口県周防大島出身、広島県廿日市市育ちの41歳。嘘をつくと顔と体にすぐ出る体質で、苦手なことは理論武装。週1回のムエタイトレーニングで心と体を鍛錬中。2022年、23年間のサラリーマン生活から第二の人生【エスニック農家】へ転身。「正直であること」という理念のもと将来、廿日市市において私の仕事が新規就農モデルケースとなり、看板作物・生唐辛子を名産品として世界中から注文とお客様を呼び込める商品に...
-
広島県竹原市下野町
瀬戸内マルシェ
瀬戸内の魅力あふれる商品を取り扱う「瀬戸内マルシェ」。 その中の一つである「竹原陽だまり農園」は、チームでの農園運営を行なっております。 20代の若者から、80代のおじいちゃんおばあちゃんが参加したチームで、「正部町の農園」を中心に、竹原市の4ヶ所の地区で農園運営を行なっており、多くの生産者が日々心地よい関係性で、農業をしています。 また、瀬戸内の豊かな恵みを享受した、お魚の販売も行っています。
-
広島県呉市音戸町高須
中野水産
地元広島県呉市音戸町で【美浄生牡蠣】を養殖しています。 牡蠣を通じて、食に関するご提案をしています。 食卓を囲むたくさんの笑顔を想って、日々大切に育てて出荷しています。
-
広島県三原市
梶谷農園
広島県三原市の山中にて、1974年から葉野菜やハーブ、山菜などを販売しています。 取引先は、主に東京、大阪、広島県ですが、北海道から沖縄、香港まで、イタリアン、フレンチ、中華、パン屋、魚屋、ラーメン屋、うどん屋、バー、立ち飲み屋、スーパーなど様々です。基本新規でのレストラン取引は行なっていません。 社長は、料理が趣味で、クレイジーと呼ばれるのが大好きです。
-
広島県豊田郡大崎上島町
イノ鹿農園
瀬戸内海の温暖な気候で囲まれた離島で柑橘栽培をやっています。 レモンを中心に石地ミカン、早生ミカン、しらぬいを栽培しています。 栽培方法は慣行栽培でやっていますが農薬を減らして栽培しいます。 レモンなど防腐剤やワックスなと使用していないため皮まで使えます 安心安全で甘い柑橘類を作る努力して出荷をしていきます
-
広島県世羅郡世羅町
風舎
広島県世羅郡世羅町で開発された日本唯一の「松なめこ」を栽培しています。無農薬、世羅町独自の有機菌床を使い、地下水40メートルから汲み上げた清水を使い、安心安全な「世羅のてっぺい松なめこ」を生産しています。まだ、日本で知られていない弊社のてっぺい松なめこを宜しくお願い致します。
-
広島県呉(クレ)市倉橋町
倉橋ミカン食べてクレ園
広島県呉(クレ)市 倉橋島で柑橘栽培してます小山です。 倉橋島は、広島県の最南端向こうを見ればもう四国になります。ラジオは、南海放送大分山口他色々入りまよーでも広島RC Cは、入りずらいんですねー泣 温暖な気候なので、夏の草刈りは、暑すぎて朝と夕方からしかできません。笑笑 畑は、母親88歳ミカン食べて元気です。と自分2人でやってます。 主にいしじ、はるみを作っています。 倉橋から...
-
広島県呉市
檸檬野郎
レモン発祥の地と言われる広島県呉市でレモンを栽培しています。 栽培期間中に農薬や化学肥料は使用しておらず、こだわりの酵素を使用しています。 檸檬野郎で育てたレモンは果皮が柔らかくまろやかな酸っぱさになります。 ぜひ食べてみてください!
-
広島県広島市安佐南区川内
みやもときくらげ農園
7年前に体調を崩したことで、日頃の食事の大切に気付きました。 健康の勉強会で聞いた「きくらげ」の栄養価や、効能の凄さに惹かれて、「きくらげが、日常の食事でたべられるようになると、みんなが元気で、毎日快適 になれる❣️」という夫婦の想いから「きくらげ」の栽培を始めました。
-
広島県尾道市
尾道パパイヤ
広島県尾道しで珍しい青パパイヤを生産しています。
-
広島県広島市安佐北区安佐町
ゆづのおくら
広島市安佐北区で伝統野菜の小河原オクラをつくっています。 今後は面白い野菜があれば作っていく予定です。 食べてみないと伝わらない美味しさがあります‼️
-
広島県三原市久井町山中野
せんチャンファーム
せんチャンファームのある広島県三原市久井町は標高375mの爽やかな高原の地。高原特有の昼夜の寒暖差の中、土作りからこだわり、ミネラル豊富な天然地下水で育てた自然薯や自然薯各商品、また数年前から少しずつ植えて昨年初めて収穫乾燥したエキナセア茶、柚子香るエキナセアチンキもよろしくお願い致します。 せんチャンファーム 代表 仙石一博
-
広島県広島市
Fujimasa bee farm
広島県で養蜂業をしています。 本物のはちみつの味を知って頂きたいと思い、自分の子供に安心して食べさせられるはちみつ作りをしています。
-
広島県広島市
おいしさ研究所 大地
創業1927年広島の食酢メーカーです。 お酢造りに欠かせない良質な水を求めて、センナリは自然豊かな広島市北部の山の中に工場を構えました。 創業以来、「おいしい酢」を追求し、素材にこだわり、天然地下水を使った米100%の完全米酢を造り続けてきました。「米の酢」の製造には、大変手間がかかります。「米の酢」を使って、黒酢、ぽん酢、お好みソース、らっきょう漬、わさび漬、しょうが漬等の食品なども造...
-
広島県神石郡
伊草農園
安心安全なおいしいモノを作りたいという思いから平成8年に生まれ育った東京江東区から広島県神石高原町に新規就農しました。 トマト農家を10年間やりましたが、ブルーベリーは無農薬で栽培出来ることを聞き、ブルーベリージャム専門農家になりました。 お客様に安心安全なものを届けたい! という思いから、無農薬、無化学肥料で栽培したブルーベリーをレモン果汁や食品添加物を使用せずにジャムにして...
-
広島県呉市広塩焼
あすなろ
はじめまして。 あすなろでは、呉市を流れる黒瀬川のほとり、自然水を使った菌床栽培で、無農薬、温度、湿度、CO2が管理できるハウスの中、手作業で丁寧に菌床しいたけや葉物野菜を育てています。こだわりのしいたけ、野菜をぜひご賞味ください。
-
広島県呉市豊町
ナオライ
何百年も時を重ねてきた酒蔵が潰れていく。 もったいない。なんとかしたい。 多様で豊かな日本酒文化を未来に引き継ぎたい。 この想いから、日本酒の価値を探求し続ける自分たちにしかできない事業を創造するために、 2015年4月6日ナオライ株式会社を創業しました。
-
広島県呉市安浦町三津口
内藤精米所
当店では広島県産のお米を専門で取り扱っています 雪深い中国山地の山あいから温暖な瀬戸内海沿岸まで変化に富んだ気候風土に恵まれています。 海と山に囲まれた瀬戸内海の風土で育った広島のお米、我が家で栽培したお米です。 純自家製です!混ざらない!お米を 農家直送にてお届けします。 育苗、土作り、水管理、美味しいお米ができるよう、 日々管理を怠らず、 暑い日にも草刈り、稲穂が出ればスズメの大群、...
-
広島県広島市安佐北区
つぼくさ農園
広島県で本場スリランカの「つぼ草(ゴツコラ)」を栽培している、綾ヶ谷つぼくさ農園です。 東南アジア、インドやスリランカでは、大変有名なつぼ草ですが、国内では生食用の流通はほぼ無く、使い方や効果など知らない方も多く、サラダやお茶など、毎日手軽につぼ草を食べていただけるよう、無農薬で大切に育てています。
-
広島県神石高原町
Little organic farm
周囲を山に囲まれた小さな畑で、家族で野菜を作っています。 足元の自然や野菜を丁寧に見つめ育てた野菜をお届けしたいと思っています。 有機JASを取得し認証機関により認められた方法で作っているので、子供から大人まで安心して食べていただけます。
-
広島県神石郡神石高原町
小里ファーム
神石高原の標高500mで中玉トマト18aを中心に夫婦2人で細々とやっています。48歳で農協を早期退社し農業に専念しようと思い現在(68歳)に至りました 他にも、農地があるのでパプリカ、ニンニク、黒大豆、白大豆、らっきょう、自家栽培の食材を使った米粉パンも少しだけですが販売しています。 この年になると、孫(7にん)のために安全な食材を食べさせてやりたいと思い日々、頑張っています。
-
広島県神石郡神石高原町
みずもとや
広島県神石高原町でブドウ栽培をおこなっております。 「みずもとや」と申します。 広島県神石高原町は、広島県中東部の田舎町で、 標高およそ600mの高原に位置します。 高原でうまれる昼夜の寒暖差と、 名前通り山陽地方のたくさんの光を浴びて育った ブドウの甘みは格別です。
-
広島県神石郡神石高原町
仙養
私たちは、広島県の北東部に位置する人生高原町でブドウ・水稲の栽培をしています。
-
広島県三次市
あせひら乳業
こだわり抜いた生乳と乳酸菌。 おいしく、おなかにやさしい商品をみなさまへ。 おなかにやさしいと言われる「βカゼインA2A2」の遺伝子を持つ乳牛からのみ搾った生乳を商品化。 保存料や香料を一切使用せず、素材本来の味をみなさまへお届けしたいという思いのもと、日々生産しております。
-
広島県神石郡神石高原町
ふじい農園
広島県東部にある神石高原町で、アスパラガスとぶどうを中心に栽培しています。慣行栽培をもとに、なるべく農薬や化学肥料を使わないように栽培しています。 4月から8月はアスパラガスを、10月にはシャインマスカットを、それぞれがいちばん美味しい時期に採れたてをお届けしています。
-
広島県東広島市
百姓倶楽部
私たち百姓倶楽部は、広島県東広島市八本松町で稲作農家をしてます。 ミルキークイーン、ヒノヒカリを有機肥料のみでの栽培しており、2022年一等級頂きました。 百姓倶楽部では1年を通して、お客様にお米を美味しく提供できるように大型冷蔵庫でお米を大量に保存しています!
-
広島県廿日市市
せんどう農園
山が好きな私はある日、湧水に群がる蜜蜂達を見ました。それに興味を持ち、調べてみると日本蜜蜂という蜂がいる事を知りました。 自分で作った巣箱を置いてみる事にしました。 なんと1年目から日本蜜蜂が巣箱に入居しました。 初めて入居した時の興奮は忘れません。 しかし1年目の群れは入居から2ヶ月後、全滅しました。原因はわかりませんが、日本蜜蜂は農薬に弱い事を知りました。 【もしこ...
-
広島県呉市豊町沖友
上神農園
広島県の瀬戸内海に浮かぶ小さな島、大崎下島で先祖代々柑橘農家を営んでいる上神農園の上神洋司・てるみです。 私の生まれ育ったこの島に初めて訪れた妻は、自然の美しさに感動し両親の畑の手伝いをするうちに、この島で暮らし農業をしたいと強く思うようになり、二人で相談し後継者となりました。 土作りからこだわり、温暖な瀬戸内の気候と水はけの良い石積みの段々畑で、太陽の光と潮風の恵みをいっぱいに浴びて育...
-
広島県庄原市
たなか農園(広島県)
看護師と保健師をしていましたが、この4月から27年父親が育てていたアスパラを色んな方に食べていただいた時に人生で食べた中で1番おいしいと言われたその一言でこの最高品質のアスパラを全国の方に食べていただきたく、農業をはじめました!
-
広島県東広島市八本松町原
アグリ・アライアンス(脇農園)
日本酒の三大産地で有名な賀茂大地で野菜作りをはじめて15年。創業当初より「全ての実りは健全な土作りから」をモットーに、植物性発酵有機堆肥を使ったこだわりの土づくりをおこなっています。 2019年には、微生物と栄養成分の高い土が評価され、東京大学と共同研究農場を開設。栄養成分が高く、身体に優しい野菜作りをしています。
-
広島県東広島市
OKファーム
広島県のごぼう農家。93歳の祖父と炭素循環農法という微生物の力を借りて野菜を育てる農法に挑戦!世界遺産宮島の旅館他、飲食店にも多く出荷。 広島県内のメディア出演、芸能人と共演多数。 「入れ歯のじーちゃんでも食べれたよ!」「子供がごぼうの唐揚げをねだってきます!」が想い出の一言。
-
広島県広島市佐伯区八幡東
久保和行商会
令和元年、宮崎県は日之影町の山奥から私の山菜栽培委はスタートしました。 「鹿川」という集落です。 グーグルマップで検索していただくとあまりの秘境具合に驚くことでしょう。 テレビもねえ、ラジオもねえは流石に言いすぎですが 街灯などの人工的な明かりと車の往来はほとんどありません。 雨の日は雨音と川のせせらぎ 月の日は風の音とフクロウの鳴き声。・・ そんな場所です。 ...
-
広島県安芸高田市
イニアビ農園
農薬と肥料を使わない◀︎自然栽培▶︎で やさい類、イモ、マメ、ムギなどを 育てています 野菜本来のもつ味をお届けできるよう 心がけています
-
広島県東広島市西条町田口
ファーム西田口
私達のファーム西田口は、兵庫の灘、京都の伏見と並ぶ日本酒の三大銘醸地である東広島市西条にあります。
-
広島県尾道市瀬戸田町
しなまみレモン
レモン生産量日本一の広島・瀬戸田町で父の代より、化学肥料・化学合成農薬や除草剤を使わず皮まで食べられる柑橘を育てています。 瀬戸田町のある生口島は、雨が少なく日照時間の長い瀬戸内海気候で柑橘栽培に適しており、自然の力を活かして、昔ながらの柑橘や希少な品種にも挑戦しています。
-
広島県福山市山野町
山野峡大田ワイナリー
広島県福山市の最北端に位置し、春は新緑と山桜が美しく、夏は冷涼な川で遊ぶことができ、秋は紅葉が楽しめる風光明媚な山野峡がある自然豊かな山野町。 2015年、古民家を改修した「やまの宿 西元」から小規模のワイン造りをスタート、2017年から「備後ワイン・リキュール特区」を活用し、2000ℓ超の醸造からチャレンジしてきました。現在では9品種3,000本のぶどうを約2haの自社圃場で栽培して...
-
広島県豊田郡大崎上島
141Lemon
レモン農家を目指すため、2022年3月から就農した新米農家です!瀬戸内海にある大崎上島でレモンを育ててます。 ちなみにレモン以外に温州みかん、せとかやカラマンダリンを育てております!
-
広島県東広島市安芸津町
マルキン水産
私達は広島県の東部、安芸津町(東広島市)で、牡蠣の生産者です。 2倍体の真ガキと3倍体の牡蠣を養殖しています。 通年出荷出来るようにと、努力しております。
-
広島県福山市
びんごファーム
はじめまして。2006年より広島県福山市神辺町で苺を栽培しております、びんごファームの海野です。 品種は、甘くて美味しい「紅ほっぺ」を作っています。 ビタミンCたっぷりの「ほっぺが落ちるような美味しさ」の苺をぜひ食べてみてください。
-
広島県呉市
俊峰園
瀬戸内海に浮かぶ島、蒲刈(かまがり)島で、柑橘とぶどうを栽培しています。100%有機肥料を使用しています。化学合成農薬の使用回数は、通常栽培の半分です。除草剤も使用していません。 おいしい物を食べると笑顔になる。 おいしい物を一緒に食べると会話が弾む。 そんな日々の小さな幸せを農業をとおしてお客様にお届けしたい。 そんな思いで日々 果物作りに励んでいます。
-
広島県江田島市
松林農園
広島県江田島市において、ブルームレスきゅうりの生産をおこなっております。消費者の皆様に美味しいきゅうりを召し上がって頂くために、品質にはこだわりを持って、出品を致します。きゅうりは生育のステージごとに多少食味の違いが出てきますため、それぞれ味わっていただけたら幸いです。
-
広島県呉市
金田水産
呉市にて家族で牡蠣養殖業を営んでいます。 杭打ち式養殖という、日本でも唯一の方法で行っています。天然の生育状況にならい、牡蠣に潮の干満による影響を与えます。自然の環境的な厳しさが、生命力豊かな牡蠣へと育んでくれます。生命力=美味しさ。生き抜こうとする強さが、迫力のある美味しさを生み出します。ぜひ一度経験してみてください。
-
広島県尾道市
宮岡屋商店
食品添加物や、原料生産のための農薬、化学肥料はたくさんの種類の食べ物で使用されています。当店ではこういったものを一切使用せずに、本当の意味での自然のままの素材を使って製品を製造しています。ぜひ一度ご賞味ください。 ※八朔ピールの出荷は収穫最盛期の1月~3月の期間のみとなります。
-
広島県三原市
マッカ農園
私は2010年3月に53歳で脱サラして以来、広島県三原市幸崎の瀬戸内海に面した段々畑で柑橘栽培をしています。できるだけ農薬を使わないで、柑橘の本来の力を引き出すような栽培方法を日々研究しています。どうぞよろしくお願いいたします。
-
広島県呉市
くらはし果農園
広島県最南端の倉橋島に地域おこし協力隊として移住してきました。協力隊卒業後は平成30年7月西日本豪雨災害で被災し廃業された方の農家を引き継ぎました。広島県を代表する倉橋発祥の温州みかん「いしじみかん」の主に栽培をしています。慣行農法と平行して、垂直栽培、切り上げ剪定で植物ホルモンを活性化させることで農薬や肥料を使わなくても病気や害虫に強くなり収量が増やす「DOHO STYLE」を道法正徳氏に...
-
広島県庄原市
高原スッポン養殖場
平成9年から広島県高野町で高原スッポン養殖場としてスッポンの養殖をしております。全国でも有数の豪雪地帯で育てたスッポンを皆様に美味しく食べて頂けましたら幸いです。
-
広島県庄原市
かみごう農産
かみごう農産は、平成28年冬に広島県庄原市に設立した農業法人です。 中山間地域ということもあり田んぼ1枚当たりの平均面積が16a...と作業するにはあまりいい条件ではありませんが、農地を守り豊かな環境を維持するために頑張っています。
-
広島県広島市西区
アローヒューマンサービス わくサポ ラ フェルム
広島県廿日市市津田で、高齢化等により耕作放棄地になった田んぼを再生し有機栽培を始めて5年になりました。標高300m、寒暖差が大きいこの土地を活かし旨味のある美味しい野菜作りを障害のある方々と一緒に行っています。
-
広島県三次市三良坂町
もぐもぐ農園
広島県三次市は、中国山地の盆地の町。朝夕の寒暖差が大きく、霧に覆われることが多いこの地域は、「三次ピオーネ」などおいしい農産物の産地として有名です。私は、そんな地域に惚れこみ、会社員をやめて2008年に移住し、農業を始めました。「安全な野菜を、安心して、もぐもぐと食べてもらいたい。」という思いを込めて「もぐもぐ農園」と名づけ、農薬や化学肥料を使わずに、有機栽培で野菜を作っています。
-
広島県福山市
広東果菜農場
私たちは約20年間、アジア野菜を中心に野菜の栽培・販売を行ってきました。 広島の山々に囲まれた栄養豊かな土壌で、 減農薬・有機肥料・山水を利用して育った新鮮な野菜を皆さまにお届けします。
-
広島県三次市上田町
平田観光農園
昭和30年創業、東京ドーム4個分の面積でくだものを栽培しています。農園で働くスタッフは全国からくだもの大好きな若者が集まってきています。 若いのでまだまだ勉強することはいっぱいありますが、くだものに対する愛情はいちばん、3食より果物畑にいるほうが好きって、少し変態も感じます。 ぜひ一度、選んでいただいてお召し上がりください。きっとご満足いただけます。 ホームページもぜひご覧ください。楽...
-
広島県東広島市安芸津町
下重農園
万葉集の歌に詠まれる安芸津は万葉の里として知られ、瀬戸内の美しい海と山に囲まれて穏やかな気候に恵まれています。 下重農園では先代から続いて45年間葡萄の栽培をしています。現在は夫婦二人で春から夏にかけて温室ハウスで葡萄栽培をしています。葡萄の品種は「ピオーネ」「藤みのり」「安芸クィーン」「シャインマスカット」の4種類あります。 丹精込めて私たちが作った甘くて美味しい葡萄を是非ご賞味ください!
-
広島県三原市
ルミノ牧場
1994年3月に「安心して食べられる、おいしいテーブルミートを作りたい」というシンプルな企業理念のもとに設立された牧場です。 環境装備や飼料にもこだわりを持っています。 飲料には良質のやわらかい天然水を利用することで、より質の高い、健康な牛が育つように配慮しています。