
🎉「食べチョクアワード2021」水産物カテゴリ1位~30位を発表🎉
普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!
📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数
(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。
今回は、水産物カテゴリ1位~30位までを紹介します!
※総合10位まで、各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。
→総合TOP10位はこちら!
→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→畜産物TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!
→そのほかTOP30位はこちら!
~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~
🥇水産物1位:ふく成
🐡🐡「子どもにも喜んでもらえる安心安全で美味しい魚を」🐡🐡
●受賞の感想
2021年の受賞は難しいと思っていたので、受賞を知ったときは涙が出そうでした。2020年と比べるとお客様から厳しいお声をいただくこともあり、落ち込むこともありましたが、社内でチェックの体制を整えてきたので、受賞の知らせを社員みんなで喜ぶことができました。
●普段こだわっていること、工夫していること
2020年は初めてお客様向けの配送を行なったため切り身が中心でしたが、2021年は切り身はもちろん、加工品を増やすことによって他商品との差別化を図る努力をしてきました。ふく成のミッションでもある「こどもたちの未来に食をつなぐ」ということを考え、子どもにも喜んでもらえる、安心で安全なおいしい加工品をめざして、鯛のかつや鯛のピザを展開しています。同時にギフト用にオリジナルの贈答箱を作成したり、衛生管理基準であるHACCPを導入したり、地域で加工品を作ることで地域貢献によるSDGsも意識するなど、更なる安心安全にむけてチャレンジする1年になりました。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2022年はより便利で安心安全そしておいしい食材をお客様にお届けするために、レンジでチンするだけで、食卓を賑わせるような新しいミールセットの開発に取り組んでいます。他とは一味違うふく成らしい取り組みで、一層お客様に喜んでもらいたいと思います。よろしくお願いします。
🥈水産物2位:伊吹島プロジェクト
香川県の西端にある離島 伊吹島のイワシ漁師さん達の集まりである伊吹島プロジェクトさんが2位にランクイン!
漁師さん達ならではの目利きで、新鮮・安心・美味しい商品を全国各多くのお客様にお届けしています!
🥉水産物3位:石野水産
昭和5年から創業。広島県最南端のちりめん網元である石野水産さんが3位にランクイン!
手間暇かけた商品に「手が止まらなくなる」と、リピーターのお客様が続出しています。
水産物4位:イチヤマジュウ塩越商店
青森県にて親子3世代で協力しながらほたての養殖されているイチヤマジュウ塩越商店さんが4位にランクイン!
旨味がつまったほたては色んな料理に大活躍!同封のレシピも多くのお客様に喜ばれています!
水産物5位:富士ジネンテックファーム
山梨県で自然の力を活かした【持続可能型農業】に取り組んでいる富士ジネンテックファームさんが5位にランクイン!
オリジナルブランドの「甲州ワイン鱒」は、安全性とその美味しさから幅広い世代の方から人気です。
水産物6位:☆マサエイ水産加工☆
☆マサエイ水産加工☆さんはこちら!
水産物7位:㊥マルナカ遠藤水産
㊥マルナカ遠藤水産さんはこちら!
水産物8位:鈴常丸
鈴常丸さんはこちら!
水産物9位:三浦水産
三浦水産さんはこちら!
水産物10位:涸沼川水産
涸沼川水産さんはこちら!
水産物11位:石井養殖
石井養殖さんはこちら!
水産物12位:かわべ養魚場
かわべ養魚場さんはこちら!
水産物13位:田舎の浜辺。(あおさ・ひじき・ふのり・青さ販売)
田舎の浜辺。(あおさ・ひじき・ふのり・青さ販売)さんはこちら!
水産物14位:相場漁業
相場漁業さんはこちら!
水産物15位:株式会社 昊粋 東西丸【Touseimaru】
株式会社 昊粋 東西丸【Touseimaru】さんはこちら!
水産物16位:有明漁師海苔
有明漁師海苔さんはこちら!
水産物17位:飯岡ヤマイチ水産-大納屋-
飯岡ヤマイチ水産-大納屋-さんはこちら!
水産物18位:たみこの海パック
たみこの海パックさんはこちら!
水産物19位:漁師のおもてなし
漁師のおもてなしさんはこちら!
水産物20位:株式会社臼福本店
株式会社臼福本店さんはこちら!
水産物21位:岩村 雅弘
岩村 雅弘さんはこちら!
水産物22位:新栄丸
新栄丸さんはこちら!
水産物23位:信州あゆ 臼田養魚場
信州あゆ 臼田養魚場さんはこちら!
水産物24位:金田水産
金田水産さんはこちら!
水産物25位:椎名丸漁業
椎名丸漁業さんはこちら!
水産物26位:長尾水産
長尾水産さんはこちら!
水産物27位:中野水産
中野水産さんはこちら!
水産物28位:対馬の漁師直送 天然魚
対馬の漁師直送 天然魚さんはこちら!
水産物29位:開洋丸
開洋丸さんはこちら!
水産物30位:中村水産
中村水産さんはこちら!
「食べチョクアワード2021」の水産物カテゴリ1位~30位の発表は以上です。
今年1年、食べチョクに関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。
最新のおすすめ記事

【冬のごちそう海鮮】今年は自分好みの「カニ」を選ぼう!
いよいよ冬本番の寒さになってきました。年末年始が近づき、忘年会や新年会などで大勢で食卓を囲むシーンも多くなりますね。そんなときに味わいたい冬のごちそうといえば..."カニ🦀"カニは、収穫後に体内の酵素の働きで急速に劣化してしまう性質をもつことから、鮮度第一の新鮮な状態で味わいたい食材です。でも…・どのカニがいいんだろう?・「ズワイガニ」と「紅ズワイガニ」など、何が違うのかわからない…など、カニの違いについて、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?今回はごちそうシーンに絶対外さない!お好み...
2023/11/21

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!
太陽の恵みがぎゅっと詰まった、冬のフルーツの王道「柑橘」♪寒い冬も、甘酸っぱい味わいと、爽やかな香りで気分を盛り上げてくれる定番フルーツです。「柑橘」の種類は、国内だけでも100種類以上!その中から今回は、この冬ぜひ召し上がっていただきたい、食べチョクおすすめの「柑橘」を特徴別にご紹介します♪冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。食味の異なる様々な品種をリレーのように楽しめるのも、「柑橘」の魅力の一つです。品種によって甘さや酸味などの味わいはさまざま。ぜひあなた好みの「柑橘」を探してみ...
2023/11/10

【愛媛が誇る"超人気"柑橘】「まどんな」を大特集!ぷるぷる果肉にやみつき必至!
柑橘の王国 愛媛県からのみ出荷される品種、「まどんな」をご存じですか?ゼリーのようなプルプル食感と甘い果肉にとりこになる人が多く、食べチョクでは毎年リピートが続出する大人気フルーツです。12月が旬の「まどんな」ですが、今年も10月から多くのご予約をいただいております!シーズンは一瞬。絶対に食べ逃したくない、人気沸騰中の「まどんな」の秘密をご紹介します!販売中のまどんなを見る「まどんな」ってどんな品種?「まどんな」の正式名称は「愛媛果試第28号」。愛媛県でしか栽培が認められていない、愛媛県の...
2023/10/13

【旬/量/こだわり別】お好みから選べる!「食べチョクみかんマルシェ」
いよいよ秋冬の王道フルーツ、みかんのシーズンが到来!皮がむきやすく手軽に食べられる「温州みかん」は、これからの季節にはかかせない果物です。ご家庭用にはもちろんですが、お歳暮など贈り物としても人気です。「温州みかん」は時期ごとに味の変化を楽しめるのも魅力の一つ。食べチョクがあなた好みのみかんがわかる"味の旬チャート"を作りました!せっかく買うなら自分好みのものを選びたいという方に、収穫時期や量、「農薬化学肥料不使用」「小玉みかん」などのこだわりごとに集めました。あなた好みの「温州みかん」ぜひ...
2023/10/04

【終了しました】魚介類の1注文あたり300円を食べチョクが負担する「#魚介を食べて応援 プログラム」を実施
8/24にALPS処理水の海洋放出が開始され、中国が日本産魚介類の輸入を停止したことなどから、一部の漁業者が経営に打撃を受けています。ロシアも日本産魚介類の輸入を制限する可能性があることなどから、今後も漁業者への影響が拡大することが予想されます。食べチョク登録漁業者にアンケートを実施したところ、6割以上から本件によって「現在すでに影響を受けている・これから影響を受ける可能性がある」と回答がありました。そのような状況を受け食べチョクでは、経営への影響が懸念される漁業者を引き続きサポートするた...
2023/10/01