🎉「食べチョクアワード2021」そのほか各種1位~30位を発表🎉

2021/12/28 更新

普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!

📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数

(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。

今回は、そのほか各種カテゴリ1位~30位までを紹介します!
※総合10位まで、各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。

→総合TOP10位はこちら!
→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→畜産物TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!


~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~

🥇そのほか各種1位:森井ファームのお茶



🍵🍵「お茶を通して生まれたご縁を大切にしていきたい」🍵🍵

●受賞の感想
とにかく感謝の思いでいっぱいになりました。安心で安全なものをお届けしていきたいと普段から思っているので、それが伝わって嬉しいです。お客様はもちろん、スタッフ、応援いただき関わっていただいた皆様に感謝したいです。

●普段こだわっていること、工夫していること
食べチョクでの販売はお客様の実際の顔は見えませんが、投稿機能を使ってお客様とつながることはこれまでやってきた対面の販売と変わらない気がしています。お茶を通して生まれたお客様との繋がりやご縁を大切にしたいという想いで一つ一つコメントを返しています。それがまた次の注文につながっていることを感じます。
また食べチョクでは農法のこだわりについてもしっかりとお伝えしています。値段だけの比較ではなく、森井ファームお茶の農法やこだわりに興味をもってくれるお客様をこれからも大事にしていきたいと考えています。

●来年の抱負
まずは今まで通り安心して楽しんでもらえるお茶作りをしっかりと続けていければと思います。お客様もスタッフも巻き込んで持続可能なお茶作りの輪を広げていければと思います。

森井ファームのお茶さんはこちら!

🥈そのほか各種2位:F.F.HIRAIDE


「たくさんの方に花本来の【美しさ】を伝えること。」をテーマに、約70品種のユリを育てているF.F.HIRAIDEさんが2位にランクイン!ユリを購入されたお客様から「綺麗で豪華」「家が華やかになった」と感動の声が続出しています。

F.F.HIRAIDEさんはこちら!

🥉そのほか各種3位:seedfarm


宮崎県で野菜作り・加工を行っているseedfarmさんが3位にランクイン!
農薬・化学肥料・動物性堆肥は使用せずその土地の力で作物を作り、タブレットやパウダー、お茶など食べやすい形での提供もされています。

seedfarmさんはこちら!

そのほか各種4位:佐京園


佐京園さんが4位にランクイン!
江戸時代から300年続く静岡のお茶農家さんで、手作業にこだわっています。
お客様のご要望にも丁寧にお応えされているのも人気の理由です。

佐京園さんはこちら!

そのほか各種5位:昭和ホンポ


田舎漬け沢庵を中心に、漬物製造をされている昭和ホンポさんが5位にランクイン!
天日干しでうまみが詰まった沢庵は、「あの味が忘れられない」とリピート購入される方が続出です。

昭和ホンポさんはこちら!

そのほか各種6位:高田農園



高田農園さんはこちら!

そのほか各種7位:菅井園芸


菅井園芸さんはこちら!

そのほか各種8位:マルサ花卉農園



マルサ花卉農園さんはこちら!

そのほか各種9位:ハニーオアシス



ハニーオアシスさんはこちら!

そのほか各種10位:安間ばら園



安間ばら園さんはこちら!

そのほか各種11位:古畑農園



古畑農園さんはこちら!

そのほか各種12位:松田製茶



松田製茶さんはこちら!

そのほか各種13位:グリーンワールド八女



グリーンワールド八女さんはこちら!

そのほか各種14位:ハチミツさん



ハチミツさんさんはこちら!

そのほか各種15位:武蔵國の純国産榊 彩の榊



武蔵國の純国産榊 彩の榊さんはこちら!

そのほか各種16位:定華園 ranya.joukaen



定華園 ranya.joukaenさんはこちら!

そのほか各種17位:フラワーバスケット



フラワーバスケットさんはこちら!

そのほか各種18位:知覧心茶堂



知覧心茶堂さんはこちら!

そのほか各種19位:お茶の平岡園



お茶の平岡園さんはこちら!

そのほか各種20位:森木農園



森木農園さんはこちら!

そのほか各種21位:人と農・自然をつなぐ会



人と農・自然をつなぐ会さんはこちら!

そのほか各種22位:日本ミツバチ専門 吉田養蜂所



日本ミツバチ専門 吉田養蜂所さんはこちら!

そのほか各種23位:お茶の千代乃園



お茶の千代乃園さんはこちら!

そのほか各種24位:村上養蜂



村上養蜂さんはこちら!

そのほか各種25位:藤迫茶農園



藤迫茶農園さんはこちら!

そのほか各種26位:のぎ屋



のぎ屋さんはこちら!

そのほか各種27位:むら茶園



むら茶園さんはこちら!

そのほか各種28位:永井農業 加宝地ほしいも



永井農業 加宝地ほしいもさんはこちら!

そのほか各種29位:オーガニックnico



オーガニックnicoさんはこちら!

そのほか各種30位:高野養蜂場



高野養蜂場さんはこちら!

「食べチョクアワード2021」のそのほか各種カテゴリ1位~30位の発表は以上です。
今年1年、食べチョクに関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。

最新のおすすめ特集記事

まるでりんご?!桃の概念をくつがえす”硬い桃”の魅力にせまる

まるでりんご?!桃の概念をくつがえす”硬い桃”の魅力にせまる

硬い桃の魅力を知っていますか?――歯ざわりを楽しむ、大人のお取り寄せ桃案内瑞々しくとろけるような桃も美味しいけれど、実は今、「硬い桃」がひそかな人気を集めていることをご存じでしょうか。しっかりとした果肉の食感と、口の中で弾けるような果汁の爽やかさ。暑い季節に涼を届けてくれる、凛とした味わいの硬い桃は、昔から桃好きの方にこそ愛され続けてきた“通好み”の逸品です。「硬い桃だからはずれかも…?」と思ってしまう方もいらっしゃいますが、実はそれは大きな誤解。“硬い桃 = はずれ”ではありません!むし...

2025/07/10 公開

【おいしい新米、逃さない!】今年の新米は“予約で味わう”が正解です

【おいしい新米、逃さない!】今年の新米は“予約で味わう”が正解です

今年のお米、ちょっと心配…だからこそ「予約」が安心昨今の天候不順などの影響で、お米の供給に不安の声が高まっています。品薄のニュースを耳にする方も多いのではないでしょうか。「今年も新米を楽しみにしていたのに手に入らなかった…」 そうならないために、いま【予約】という選択をする方が増えています。食べチョクの新米予約が選ばれる理由食べチョクでは、市場を通さずに農家さんから採れたてのお米を直接お届けしています。 収穫したての鮮度抜群のお米を精米してすぐ発送 予約で確実に手に入るから「買えないか...

2025/07/09 公開

令和7年 梅の雹(ひょう)被害 支援プログラム

令和7年 梅の雹(ひょう)被害 支援プログラム

令和7年3月下旬から4月初旬にかけて、和歌山県みなべ町周辺で雹害が発生しました。2025年は多いところで5回も雹が観測され、雹の直撃で実が落ちたり傷ついたりする被害が広範囲に及んでいます。食べチョクでは、被害を受けた生産者さんの支援プログラムを開始しました。ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。支援プログラムを見る>目次1. 今、梅に何が起きているのか?(2025年7月9日 現在)2. 春うめ農園さんのリアルな想いをインタビュー3. 支援プログラム内容4. 応援チケットと寄付対象商品...

2025/07/09 公開

旬の美味しさ、山梨から!7月19日は「やまなし桃の日」、その歴史と品種の魅力

旬の美味しさ、山梨から!7月19日は「やまなし桃の日」、その歴史と品種の魅力

日本の夏を彩る果物といえば、みずみずしい桃。特に山梨県は、全国でも生産量トップクラスを誇る桃の一大産地です。その品質と美味しさには定評があり、毎年多くの人々を魅了しています。そして、来る7月19日は、山梨県果樹協会が定める「やまなし桃の日」!この特別な日に、山梨の桃が持つ唯一無二の魅力を深掘りしてみませんか?太陽と大地の恵み!山梨が桃の楽園たる所以山梨県がこれほどまでに桃の栽培に適しているのには、明確な理由があります。寒暖差が生む極上の甘さ甲府盆地をはじめとする山梨県内の主要な桃産地は、夏...

2025/07/08 公開

地球の異変 〜生産現場から届く声〜

地球の異変 〜生産現場から届く声〜

雨の少ない梅雨、暑すぎる夏、そして突然の雷雨や雹・台風や大雪などの自然災害。地球温暖化や気候変動の影響がじわじわと迫っています。なかでも深刻なのは、農作物の生産現場です。異常気象が続けば、当たり前に食べているものが手に入らなくなる日も、そう遠くないのかもしれません。私たち食べチョクは、未来の食を守るために、まず「今」を知ることが大切だと考えました。生産現場のリアルな声を集め、今起きている変化をお伝えします。食べチョク 生産現場から生産量の変化や不作を防ぐための工夫など、現場の“今”ついて、...

2025/07/08 公開

すべての特集記事をみる

この記事をシェアする

サイトトップにもどる