🎉「食べチョクアワード2021」果物カテゴリ1位~30位を発表🎉

2022/01/14 更新

普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!

📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数

(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。

今回は、果物カテゴリ1位~30位までを紹介します!
※総合10位まで、各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。

→総合TOP10位はこちら!
→野菜TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→畜産物TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!
→そのほかTOP30位はこちら!


~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~


🥇果物1位:安曇野ファミリー農産



🍎🍎「リンゴ好きの方に、最高の状態のりんごをお届けしたい」🍎🍎

●受賞の感想
2021年は遅霜や竜巻の被害の影響を大きく受けたため、食べチョクアワードの受賞に関しては諦めていました。その中でも受賞できたことに関して感謝の気持ちでいっぱいです。

●こだわっていること/リピートを作るための工夫
安曇野ファミリー農産ではりんご好きの方に向けて、最高の状態のリンゴをお届けしています。ほとんどのりんごは鮮度が命なので、りんご専用の冷蔵庫を用意したり、あえてお届け日指定を受け付けず、一番りんごの状態が良いタイミングで発送できるようにしております。またお客様の満足度を上げるために、ただ「作っているものを売る」のではなく、「ニーズがより強いものを作る」形に転換したりもしております。

お客様から頂いた感想の投稿に関しても、ただ皆様に同じ文章をお返しするのではなく、一人一人血の通った対話をすることを心がけています。何度もその対話を繰り返す中でお客様の細かい好みがわかってくることもあります。そういった積み重ねによってお客様の「小さな熱狂」を作ることを心がけています。

●来年の抱負
2021年は気候被害を多く受けたが、食べチョクのお客様がいたからこそ乗り越えることができました。安曇野ファミリー農産の林檎を待ってくれるお客様がいることに感謝して、来年も頑張ります。ありがとうございました!

安曇野ファミリー農産さんはこちら!

🥈果物2位:篤農


高知県でメロンを栽培されている篤農さんが2位にランクイン!
きめ細やかな管理で、本当に美味しいメロンにこだわり、お客様から高い評価を得ています。

篤農さんはこちら!

🥉果物3位:南アルプスこまの園



山梨県の南アルプス市で果物を作っている南アルプスこまの園さんが3位にランクイン!
さくらんぼ、桃、すもも、ぶどう、干し柿など多品種作られており、丁寧なコミュニケーションでお客様からの信頼も厚い生産者さんです。

南アルプスこまの園さんはこちら!

果物4位:Strawberry farm 木村農園


群馬県で「やよいひめ」といういちごを生産しているStrawberry farm 木村農園が4位にランクイン!
いちご愛にあふれ、こだわりを追及していくその姿勢に多くのお客様から感動の声が寄せられています。

Strawberry farm 木村農園さんはこちら!

果物5位:葉っぱ舎(はっぱや)


香川県でウマブドウを栽培されている葉っぱ舎さんが5位にランクイン!
丁寧な説明とコミュニケーションで多くのお客がリピート購入されています。

モ/葉っぱ舎(はっぱや)さんはこちら!

果物6位:勝連盛輝 (グリーンフロッグファーム)



勝連盛輝 (グリーンフロッグファーム)さんはこちら!

果物7位:田辺農園



田辺農園さんはこちら!

果物8位:寛尚ファーム



寛尚ファームさんはこちら!

果物9位:りんご舎



りんご舎さんはこちら!

果物10位:新宮みかん園



新宮みかん園さんはこちら!

果物11位:rasu-cafe



rasu-cafeさんはこちら!

果物12位:みかん職人武田屋



みかん職人武田屋さんはこちら!

果物13位:モ/松澤農園



モ/松澤農園さんはこちら!

果物14位:Lino & Kai Farm



Lino & Kai Farmさんはこちら!

果物15位:さかい農園



さかい農園さんはこちら!

果物16位:自然農園 sekizen farm



自然農園 sekizen farmさんはこちら!

果物17位:グリーンファーム山梨



グリーンファーム山梨さんはこちら!

果物18位:北海道十勝ベリー ときいろファーム



北海道十勝ベリー ときいろファームさんはこちら!

果物19位:有田市認定みかん農家 伊藤園



有田市認定みかん農家 伊藤園さんはこちら!

果物20位:愛咲果樹園



愛咲果樹園さんはこちら!

果物21位:マンゴーファーム宮古島



マンゴーファーム宮古島さんはこちら!

果物22位:スズキねこ農園



スズキねこ農園さんはこちら!

果物23位:鎌田林檎園



鎌田林檎園さんはこちら!

果物24位:鳴川 農園



鳴川 農園さんはこちら!

果物25位:果実庵とざわ



果実庵とざわさんはこちら!

果物26位:釈迦のりんご園



釈迦のりんご園さんはこちら!

果物27位:なかい果樹園



なかい果樹園さんはこちら!

果物28位:大橋さくらんぼ園



大橋さくらんぼ園さんはこちら!

果物29位:板井園芸組合



板井園芸組合さんはこちら!

果物30位:百笑農房



百笑農房さんはこちら!

「食べチョクアワード2021」の果物カテゴリ1位~30位の発表は以上です。
今年1年、食べチョクに関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【1度は味わいたい】淡路島産玉ねぎ、選び方を徹底解説!

【1度は味わいたい】淡路島産玉ねぎ、選び方を徹底解説!

「甘い」「やわらかい」「みずみずしい」で大人気の淡路島産玉ねぎ。食べチョクでもリピート続出の人気の玉ねぎです。「玉ねぎってどれも同じじゃないの?」「1年中売っているけど、いつ買うのがベスト?」そんなあなたに見てほしい!"淡路島の玉ねぎチャート"を作りました!4月頃から予約が殺到する「早生品種」の新玉ねぎをはじめ、季節ごとにいろいろな味を楽しめるのも、淡路島産玉ねぎの魅力の一つ。春先は、オニオンスライスなど生食を楽しめる"極早生"や"早生"。秋から冬にかけては、加熱して甘みの増す"中生"や”...

2023/09/23

【秋の収穫祭】旬食材を食べてクーポンGET!

【秋の収穫祭】旬食材を食べてクーポンGET!

秋はさまざまな食材が旬を迎え、格別な味わいが楽しめる時期です。そこで、食べチョクでは、食欲の秋に思いきり秋の味覚を満喫できる「秋の収穫祭」を開催します🎉旬食材を食べるとお得なクーポンがもらえるキャンペーンも実施中...!!是非この機会にお楽しみください♪2つ買うと300円、3つ買うと500円!お得なクーポンキャンペーンキャンペーン期間中に、食べチョクで秋の旬食材を複数個ご注文いただいた方にクーポンをプレゼントします🍎🍇🍠キャンペーン内容・対象商品を2つご購入で300円クーポン・対象商品を3...

2023/09/21

【自分好みのさつまいもを選ぼう~vol.1~】甘み濃厚×ねっとり食感のさつまいもは、いまが旬!

【自分好みのさつまいもを選ぼう~vol.1~】甘み濃厚×ねっとり食感のさつまいもは、いまが旬!

秋になりさつまいもの旬がやってきました。さつまいもには品種が約60種類もあり、それぞれ特徴が違うのをご存じでしょうか?特に好みが分かれるのが「食感」。ねっとり食感とホクホク食感の2種類があります。それぞれの特徴により調理の仕方も変わるため、相性のよい料理も異なります。さつまいもごはんや大学芋などのお料理には"ホクホク"、スイートポテトなどのスイーツには"ねっとり"がおすすめです。作りたい料理にあわせて選んでみるのも楽しみ方の1つ。たくさんの種類があるさつまいも。9月~10月は特に「甘み濃厚...

2023/09/20

【柿の最旬を逃さない!】今おいしい品種を見分ける「時期別チャート」

【柿の最旬を逃さない!】今おいしい品種を見分ける「時期別チャート」

柿が旬を迎えるこの季節。実は、柿は月によって出回る品種が違います。「いまおいしい柿を知りたい!」という方のために、食べチョクが「いま旬の柿」がわかるチャートを作りました!柿は9月下旬に「刀根早生」の収穫が始まります。その後、人気急上昇中の「太秋」、種がない「平核無柿」へと旬が移り、秋が深まる頃には、柿の王道「富有柿」「次郎柿」へとバトンがつながります。また、自分好みの柿を選ぶには「シャキシャキ」「とろとろ」の食感の見極めも大切。この記事では品種ごとに食感も紹介♪ぜひ自分好みのものを見つけて...

2023/09/14

【ほくほく派?ねっとり派?】あなた好みの「栗」集めました!

【ほくほく派?ねっとり派?】あなた好みの「栗」集めました!

秋を代表する味覚の1つである「栗」は、香り高さとほんのりした甘みが楽しめることから、和食から洋食まで様々な料理に取り入れられています。旬の栗を食べたいけど、種類がたくさんあって何を基準に選べば良いのかわからない...そんな方向けに、食べチョクが食感別に好みの品種を見つけられる"栗チャート"🌰を作りました!栗は品種によって食感が異なることから、自分好みの食感で探すのがおすすめ✨「ほくほく食感orねっとり食感」のそれぞれを代表する栗を品種別に紹介します!ほくほく食感の栗を見るねっとり食感の栗を...

2023/09/12

記事一覧