
🎉「食べチョクアワード2021」米・穀類1位~30位を発表🎉
普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!
📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数
(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。
今回は、米・穀類カテゴリ1位~30位までを紹介します!
※総合10位まで、各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。
→総合TOP10位はこちら!
→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→畜産物TOP30位はこちら!
→そのほかTOP30位はこちら!
~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~
🥇米・穀類1位:筋田農園
🌾🌾「こだわりの農法で作ったお米をより新鮮に味わってほしい」🌾🌾
●受賞の感想
予想もしていなかったので受賞したと聞いてとても驚きました。食べチョクへの出荷は量も金額もそこまで大きくないので一層驚きました。ありがとうございます。
●普段こだわっていること、工夫していること
お米に関しては自然農法で作っています。慣行栽培と比較すると病気や害虫の兆しを見つけたタイミングで手を打たなければいけないため気を遣い大変なこともありますが、お送りした方から美味しいという感想も届き励みになっています。
またお届けする際には、基本的には白米は注文してもらってから精米をし、極力美味しい状態でお届けできるように工夫しています。
そしてお客様に筋田農園のことをよく知っていただくために、同梱物として農作業の様子であったり地域の出来事を紹介するお手紙を入れています。そういったところも喜んでいただけているのかもしれません。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
定期的に購入してくださる方の中では、毎回届くたびに投稿でコメントを残してくださる方もいらっしゃり、美味しかったとコメントをいただくたびに励みになっています。
来年の3月4月になるとまた来季の米作りが始まります。来年も同じようにお客様に満足してもらいコメントをもらえるように頑張ります。
🥈米・穀類2位:自然栽培米の米屋 六花
新潟県の中央部でお米の生産されている自然栽培米の米屋 六花さんが2位にランクイン!
有機JASの認証も取得され、安心のお米作りにこだわりっています。
コミュニケーションが丁寧なところも人気の生産者さんです。
🥉米・穀類3位:酒井ファーム
酒井ファームさんが3位にランクイン!
「食べた人を笑顔に!あなたの大切な人、家族と美味しいと笑顔でご飯を食べて欲しい」をモットーに栽培方法や保存方法にもこだわる生産者さんです。
お客様の要望に丁寧にお応えするその姿勢も高評価を集めています。
米・穀類4位:せがわ農園
「人にも自然にもやさしいものづくり」をテーマに、特別栽培米を栽培するせがわ農園さんが4位!
北海道音江町で親子三代にわたってお米を作り続けられています。その味に「美味しすぎる!」との声が続出しています。
米・穀類5位:殖彩
殖彩さんが5位にランクイン!
徳島県小松川市で、安心安全で環境に優しい農産物を作られています。
生物多様性の考えの下、自然の中で育てたお米は「小さい子にも食べさせられる」と評判です。
米・穀類6位:山田もち店
山田もち店さんはこちら!
米・穀類7位:大地創造職人 反町敏彦
米・穀類8位:ソラベル
ソラベルさんはこちら!
米・穀類9位:土遊野
土遊野さんはこちら!
米・穀類10位:キラノ
キラノさんはこちら!
米・穀類11位:エービーfam
エービーfamさんはこちら!
米・穀類12位:山形ゆりあふぁーむ
山形ゆりあふぁーむさんはこちら!
米・穀類13位:おおた農場
おおた農場さんはこちら!
米・穀類14位:万宝院ファーム
万宝院ファームさんはこちら!
米・穀類15位:マルヘイ農園
マルヘイ農園さんはこちら!
米・穀類16位:めしゆたかファーム
めしゆたかファームさんはこちら!
米・穀類17位:スマイル ファ-ム「マロン」
スマイル ファ-ム「マロン」さんはこちら!
米・穀類18位:いなほ
いなほさんはこちら!
米・穀類19位:米農家 仁左ェ門
米農家 仁左ェ門さんはこちら!
米・穀類20位:にいつまオーガニックファーム
にいつまオーガニックファームさんはこちら!
米・穀類21位:あかま里山農園
あかま里山農園さんはこちら!
米・穀類22位:みまきはらファーム
みまきはらファームさんはこちら!
米・穀類23位:さとうさんち
さとうさんちさんはこちら!
米・穀類24位:舟田農園
舟田農園さんはこちら!
米・穀類25位:信州ファーム荻原
信州ファーム荻原さんはこちら!
米・穀類26位:稲作本店(FARM1739)
稲作本店(FARM1739)さんはこちら!
米・穀類27位:吉之丞
吉之丞さんはこちら!
米・穀類28位:菜園生活かぐれ
菜園生活かぐれさんはこちら!
米・穀類29位:清須ライスセンター
清須ライスセンターさんはこちら!
米・穀類30位:自然派ふーみ
自然派ふーみさんはこちら!
「食べチョクアワード2021」の米・穀類カテゴリ1位~30位の発表は以上です。
今年1年、食べチョクに関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。
最新のおすすめ記事

魚介類の1注文あたり300円を食べチョクが負担する「#魚介を食べて応援 プログラム」を実施
8/24にALPS処理水の海洋放出が開始され、中国が日本産魚介類の輸入を停止したことなどから、一部の漁業者が経営に打撃を受けています。ロシアも日本産魚介類の輸入を制限する可能性があることなどから、今後も漁業者への影響が拡大することが予想されます。食べチョク登録漁業者にアンケートを実施したところ、6割以上から本件によって「現在すでに影響を受けている・これから影響を受ける可能性がある」と回答がありました。そのような状況を受け食べチョクでは、経営への影響が懸念される漁業者を引き続きサポートするた...
2023/10/01

【自分好みのりんごを見つけよう】旬のりんごが大集合!
秋に入り旬を迎えるりんごが増えてきました。りんごは国内だけでなんと2,000品種以上!こんなに多いと、自分のお気に入りを見つけるのも大変…!そんな方は「甘さ」と「酸味」で選ぶのがオススメ。そこで、10月以降に旬を迎えるりんごについて、味の種類と旬の時期で"好みのりんご"と出会える本気の品種チャートを作りました。好みのりんごを選ぶなら、「味わい」つまり、甘みと酸味のバランスがポイント!そこで、「甘みが強い品種」と「さわやかな酸味の品種」、「甘みと酸味のバランスが良い品種」大きく3つに分けて、...
2023/09/29

【用途で選ぼう】最高のトマトとの出会い方教えます!
日本では生で食べる機会が多いトマト。実はトマトには「そのまま食べるのに向いているトマト」と「加熱すると甘みが増すトマト」 の二種類があることを知っていましたか?とは言え、国内だけでも60種類以上あるトマトを見分けるのは至難の業です。そこでこの記事では、用途に合わせてトマトを選べるように、「生食用トマト」と「調理用トマト」を分けて説明します。生食用のトマト生でそのまま味わうトマトでも甘いもの、酸味があるもの、香りの強いものなど様々。「甘いトマト」、「コクの強い味わいのトマト」、「バランスの良...
2023/09/28

【普段のお料理がレベルアップ】調理向きのトマト集めました!
中まで火が通ってとろりとしたトマトには、美味しさが詰まっています。実は、「加熱をすると甘みが増すトマト」があることを知っていましたか?いつものトマトよりも、味がしっかり出て、お料理がもっとおいしくなるんです♪何が違うの?調理用トマト生でそのまま味わうトマトと調理用トマトの最大の違いは、調理した場合の味の濃厚さ。調理用トマトは水分量が少なめなので、ソースが水っぽくなりません。そしてグルタミン酸やリコピンなどの栄養素も調理用トマトの方が多く含まれている傾向があり、加熱で甘さがぐっと広がります。...
2023/09/28

秋の味覚"栗"を楽しもう!おすすめレシピや保存方法をご紹介!
今年も、"栗"の季節がやってきました。秋が旬の栗は、栗ご飯などの主役級料理から、モンブランなどのスイーツまで大活躍の食材です!しかし調理に手間がかかりそうで手を出しづらい…そんな声もよく届きます。そこで今回は栗を使ったお手軽なレシピや意外と知らない保存方法まで、栗をまるっと楽しむコツをご紹介!ぜひ最後までご覧ください。目次 産直で栗を買うメリット 栗の美味しい食べ方 保存方法の秘訣とは? 品種別おすすめ料理 食べチョクの品質保証 お得に買う方法の紹介 産直で栗を買うメリット(1)新鮮な...
2023/09/28