

弊社は、年間100万本、約70品種のユリを施設にて生産・販売しています。また効率生産とともに、環境負荷低減にも取り組んでおり、化学肥料を用いない有機質肥料での栽培、太陽光発電設備の導入などを実施しています。花き産業総合認証プログラム(MPS)に参加しています。最高認証【A】を取得しています。
スタンダートなユリさん、珍しい品種のユリさん、そして環境に優しいユリさんを皆様にご提供していきたいと思います。
弊社は、年間100万本、約70品種のユリを施設にて生産・販売しています。また効率生産とともに、環境負荷低減にも取り組んでおり、化学肥料を用いない有機質肥料での栽培、太陽光発電設備の導入などを実施しています。花き産業総合認証プログラム(MPS)に参加しています。最高認証【A】を取得しています。
スタンダートなユリさん、珍しい品種のユリさん、そして環境に優しいユリさんを皆様にご提供していきたいと思います。
ユリと言っても品種は様々!白・ピンク・黄色・赤・オレンジ・複色・・・
【オリエンタル系】・・・皆さんがよく知っているカサブランカなど。最近では八重咲きのユリも出てきました。
【スカシユリ】・・・お値段が比較的ユリの中ではリーズナブルで豊富なお色があり、香りは少ないのが特徴!
弊社では、これらのユリさんを年間約70品種栽培しています。
F.F.HIRAIDEの2つの「F」は、FarmerとFloristのことです。
私たちの願いは「たくさんの方に花本来の【美しさ】を伝えること。」
花のプロフェッショナルが、1年を通して生産する品質の高いユリと、空間を美しく彩るアレンジメントを企業様から一般のお客様までお届けしています。
生産の礎である土はいわば財産です。目減りせぬよう、少しずつ良くなるよう、土作りを丹念に行います。土に化成肥料は一切投入せず、有機肥料のみを使用。土壌微生物の働きを活発にし、土の持つ力を引き出します。収穫後も薬剤ではなく熱水で土を消毒、リフレッシュした状態で次の作に備えます。植物を育てる前に土を育てるのも生産者の大切な仕事です。
10年後も20年後も生産を続けるために、環境負荷にも配慮して生産を行っています。農薬などの作物保護成分、窒素成分、リン酸成分は、それぞれ直近の6年間で80%、37%、76%削減を実現しました。
エネルギー使用量の削減のため太陽光発電を積極的に導入。また石油燃料の依存度も年々低くしています。こうした取り組みで、花き産業総合認証・環境負荷低減プログラムの最高認証Aを取得しています。