🎉🎉「食べチョクアワード2021」の受賞者を発表🎉🎉
普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!
2021年に最もお客様に支持をされた生産者は誰なのでしょうか!?
👑表彰対象
・総合:1~3位まで
・カテゴリ別:各カテゴリ1位
※対象カテゴリ=「畜産物、海産物、野菜、果物、そのほか、米・穀類各種」の6つ
📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数
(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。
今回は、受賞者(総合TOP3位・各ジャンル1位)を紹介します!
※総合10位までと各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。
~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~
🥇1位:中島牧場
🥩🥩「自分でも満足できる牛肉をお客さんに楽しんで欲しい」🥩🥩
●受賞の感想
とても驚きました。リピートしてくださるお客様が多いとは感じていましたが、地道な販売を続けていく中で、このような結果を残すことがでたことをとても嬉しく思います。ありがとうございます。
●普段こだわっていること、工夫していること
中島牧場の牛はよりおいしいお肉を楽しんでいただけるよう牛の健康管理をし、良いエサをバランスよく与えて大きく育てるようにしています。
おいしいお肉を生産するために色々試す中で、なかなか結果が出ない我慢の時代もありましたが、ようやく他の牛舎さんにも負けないと胸を張れるサシの入り方や脂の具合を実現できてきたと思っています。
また販売面ではなるべく欠品を起こさず、一度購入いただいたお客様が再度食べチョクを訪問した際に見つけてもらえるように気をつけていました。
また一度購入いただいたお客様には可能な限りお手紙を入れたりしてコミュニケーションを増やすことで、実物を見ずに購入するお客様の不安を取り除くようにしています。このような工夫が満足度につなげることに成功しているとしたら嬉しいです。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
来年も皆様の期待に答えられるように、今できていることを継続し、改善できるポイントをしっかりと改善していきたいと思います。
牛肉は高級なイメージがありますが、中島牧場ではおうちで楽しんでいただきやすいようにステーキカットにしたり、日常使いで楽しんでいただけるように牛すじなども出品しています。
これからも牛肉を身近なものに感じていただけるように頑張ります。お客様から直接メッセージをいただけるのもすごく嬉しかったので、来年ももっとそう言ったお声を聞けるように牛を育てます。来年もよろしくお願いします!
🥈2位:ふく成
🐡🐡「子どもにも喜んでもらえる安心安全で美味しい魚を」🐡🐡
●受賞の感想
2021年の受賞は難しいと思っていたので、受賞を知ったときは涙が出そうでした。2020年と比べるとお客様から厳しいお声をいただくこともあり、落ち込むこともありましたが、社内でチェックの体制を整えてきたので、受賞の知らせを社員みんなで喜ぶことができました。
●普段こだわっていること、工夫していること
2020年は初めてお客様向けの配送を行なったため切り身が中心でしたが、2021年は切り身はもちろん、加工品を増やすことによって他商品との差別化を図る努力をしてきました。
ふく成のミッションでもある「こどもたちの未来に食をつなぐ」ということを考え、子どもにも喜んでもらえる、安心で安全なおいしい加工品をめざして、鯛のかつや鯛のピザを展開しています。
同時にギフト用にオリジナルの贈答箱を作成したり、衛生管理基準であるHACCPを導入したり、地域で加工品を作ることで地域貢献によるSDGsも意識するなど、更なる安心安全にむけてチャレンジする1年になりました。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2022年はより便利で安心安全そしておいしい食材をお客様にお届けするために、レンジでチンするだけで、食卓を賑わせるような新しいミルセットの開発に取り組んでいます。
他とは一味違うふく成らしい取り組みで、一層お客様に喜んでもらいたいと思います。よろしくお願いします。
🥉3位:伊吹島プロジェクト
🐟🐟「予想外の反響!伊吹島の魅力をより多くの方に伝えたい」🐟🐟
●受賞の感想
素直に嬉しい!という気持ちが一番最初でした。ネット通販を始めたときにはここまで反響があるとは思わなかったのですが、受賞できたのは本当にお客様のおかげです。ありがとうございました。
●普段こだわっていること、工夫していること
コロナ禍だからこそ、食べチョク上でのやりとりがお客様と他愛のない笑顔の会話ができる温かみのあるやりとりになるように心がけています。その結果、旬のお魚の販売を1年ぶりに再開すると「待ってました!」という嬉しいお言葉をいただくことも増えてきています。
伊吹島プロジェクトでは「海の恵みをずっと先の子ども達に伝えていきたい」という思いを持って、新鮮なお魚や、品質に妥協しない漁師の姿、島のくらしや文化を伝え、興味を持っていただいたお客様に伊吹島のファンになってもらえればと思っています。
少しでも伊吹島プロジェクトに興味を持ってもらえるお客様を増やすために、リピーター様を中心にお守りシールを同梱しており、コミュニケーションを増やしています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
私たちのような小さな生産者の取り組みにもスポットライトを当ててくれる食べチョクアワードが、出品している生産者の希望になるように、受賞させていただいた私たちは来年も精進いたします。
これからも伊吹島プロジェクトの応援をよろしくお願いします。
~🎉🎉各カテゴリ1位を発表🎉🎉~
🥦野菜1位:ケンちゃんファーム
🧅🧅「安心安全で美味しい玉ねぎをワクワクと一緒にお届け」🧅🧅
●受賞の感想
2020年に引き続き受賞できましたこと、本当に嬉しく思っています。
2020年は思いがけず受賞し、実感もあまりなかったのですが、次に買われるお客様は、「受賞した野菜」だと思って買われるのだろうと思い、この1年間、そのプレッシャーを感じながら、ケンちゃんファーム一丸となって頑張ってきました。
それがお客様に届き、このような形で表彰いただき、去年の受賞よりもずっと嬉しく、喜びを噛みしめています。
●普段こだ わっていること、工夫していること
「淡路島玉ねぎは美味しい」とよく言われますが、私たちは、「美味しい」だけでなく、「安心」「安全」もお客様にお届けできるよう、
ひょうご安心ブランドの取得、厳しい検品体制など、よりよいものをお届けすることを普段から心がけています。
そして、ケンちゃんファームは、3つの「ワクワク」をお届けすることを目標に、日々の業務にあたっています。
届いた時箱を見てワクワク、箱を開けて玉ねぎを見てワクワク、そして食べてワクワク。
これらの安心安全へのこだわりと、ワクワクへのこだわりがリピートにつながっているのかもしれません。
玉ねぎという日常使いの野菜ですが、特別な調理をせずとも、私たちの玉ねぎでお客様の笑顔が増えると嬉しいなと思っています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2022年もお客様に満足していただけるよう、お客様のコメントの一つ一つと向き合い、
いつもワクワクしていけるような商品づくりや企画をしていきます。
来年もケンちゃんファームをよろしくお願いします!
🍎果物1位:安曇野ファミリー農産
🍎🍎「リンゴ好きの方に、最高の状態のりんごをお届けしたい」🍎🍎
●受賞の感想
2021年は遅霜や竜巻の被害の影響を大きく受けたため、食べチョクアワードの受賞に関しては諦めていました。その中でも受賞できたことに関して感謝の気持ちでいっぱいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
安曇野ファミリー農産ではりんご好きの方に向けて、最高の状態のリンゴをお届けしています。
ほとんどのりんごは鮮度が命なので、りんご専用の冷蔵庫を用意したり、あえてお届け日指定を受け付けず、一番りんごの状態が良いタイミングで発送できるようにしております。
またお客様の満足度を上げるために、ただ「作っているものを売る」のではなく、「ニーズがより強いものを作る」形に転換したりもしております。
お客様から頂いた感想の投稿に関しても、ただ皆様に同じ文章をお返しするのではなく、一人一人血の通った対話をすることを心がけています。何度もその対話を繰り返す中でお客様の細かい好みがわかってくることもあります。
そういった積み重ねによってお客様の「小さな熱狂」を作ることを心がけています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2021年は気候被害を多く受けたが、食べチョクのお客様がいたからこそ乗り越えることができました。安曇野ファミリー農産の林檎を待ってくれるお客様がいることに感謝して、来年も頑張ります。ありがとうございました!
🐓畜産物1位:中島牧場
総合1位に選ばれた中島牧場さん。
一度食べたらその美味しさに虜になります。是非お試しください!
🐡水産物1位:ふく成
総合2位のふく成さんが水産物カテゴリ第1位!
美味しさも使いやすさも折り紙つきです!
🌼米・穀類1位:筋田農園
🌾🌾「こだわりの農法で作ったお米をより新鮮に味わってほしい」🌾🌾
●受賞の感想
予想もしていなかったので受賞したと聞いてとても驚きました。食べチョクへの出荷は量も金額もそこまで大きくないので一層驚きました。ありがとうございます。
●普段こだわっていること、工夫していること
お米に関しては自然農法で作っています。慣行栽培と比較すると病気や害虫の兆しを見つけたタイミングで手を打たなければいけないため気を遣い大変なこともありますが、お送りした方から美味しいという感想も届き励みになっています。
またお届けする際には、基本的には白米は注文してもらってから精米をし、極力美味しい状態でお届けできるように工夫しています。
そしてお客様に筋田農園のことをよく知っていただくために、同梱物として農作業の様子であったり地域の出来事を紹介するお手紙を入れています。そういったところも喜んでいただけているのかもしれません。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
定期的に購入してくださる方の中では、毎回届くたびに投稿でコメントを残してくださる方もいらっしゃり、美味しかったとコメントをいただくたびに励みになっています。
来年の3月4月になるとまた来季の米作りが始まります。来年も同じようにお客様に満足してもらいコメントをもらえるように頑張ります。
🌼そのほか各種1位:森井ファームのお茶
🍵🍵「お茶を通して生まれたご縁を大切にしていきたい」🍵🍵
●受賞の感想
とにかく感謝の思いでいっぱいになりました。安心で安全なものをお届けしていきたいと普段から思っているので、それが伝わって嬉しいです。お客様はもちろん、スタッフ、応援いただき関わっていただいた皆様に感謝したいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
食べチョクでの販売はお客様の実際の顔は見えませんが、投稿機能を使ってお客様とつながることはこれまでやってきた対面の販売と変わらない気がしています。お茶を通して生まれたお客様との繋がりやご縁を大切にしたいという想いで一つ一つコメントを返しています。それがまた次の注文につながっていることを感じます。
また食べチョクでは農法のこだわりについてもしっかりとお伝えしています。
値段だけの比較ではなく、森井ファームのお茶の農法やこだわりに興味をもってくれるお客様をこれからも大事にしていきたいと考えています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
まずは今まで通り安心して楽しんでもらえるお茶作りをしっかりと続けていければと思います。お客様もスタッフも巻き込んで持続可能なお茶作りの輪を広げていければと思います。
「食べチョクアワード2021」の受賞者の発表は以上です。
2021年に食べチョクで販売をしてくださったすべての生産者の皆さん、本当に今年1年ありがとうございました!皆さんのお陰で今年1年多くの笑顔が生まれました。
食べチョクは、生産者を引き続きサポートし、より良い体験をみなさまにお届けしてまいります。来年も食べチョクをよろしくお願いいたします。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。