今シーズン分も残りわずかとなりました。
今や沖縄料理店で人気者の島らっきょう。
あの香りを思い出すだけでうっとり・・・と言う方もいらっしゃるのでは?
弊社では、より長く日持ちさせるため土付きで発送いたします。
お手元に届きましたら、そのまま新聞紙などにくるんで、冷蔵庫で保管してくださいませ。
そのままで味噌やマヨネーズをつけて。
千切りにして鰹節にポン酢やお醤油。
お好みの大きさに切って、野菜炒めにもご利用いただけます。
もちろん、塩漬けやみそ漬けキムチなどの漬物にも、天ぷらもオススメです!
沖縄の豊かな大地の恵みを存分にご堪能ください!
<商品レシピ>
島らっきょうの皮むき
⇒ https://www.tabechoku.com/recipes/400
島らっきょうの浅漬け
⇒ https://www.tabechoku.com/recipes/401
島らっきょうのナムル
⇒https://farmer.tabechoku.com/recipes/414
浅漬け活用レシピ・島らっきょうの炒め物
⇒ https://www.tabechoku.com/recipes/383
浅漬け活用レシピ・島らっきょうのペペロンチーノ
⇒ https://www.tabechoku.com/recipes/384
島らっきょうのサクサクサラダ
⇒https://www.tabechoku.com/recipes/463
<こだわり>
「農薬不使用」「肥料不使用」で手間暇かけて育てています。
土を洗い落としたら、生でそのままお召し上がりいただける、安全安心に拘った一品です。
<産地>
沖縄は「やんばる」と呼ばれる北部に位置する「本部町(もとぶちょう)」で栽培しています。
年間通じて温暖で夏期は猛暑になりますが、
その環境の中でも強く成長しています。
<品種>
沖縄在来のらっきょうです。
<梱包と発送>
商品写真はイメージです。
根と葉は切って、段ボールに入る長さに調整して出荷しています。
なるべく長く日持ちをさせるため、土つきのままチルド便で配送いたします。
<保管と保存、調理前の下ごしらえ>
お手元に届きましたら、新聞紙などにくるんで、冷蔵庫の野菜室で立てて保管してください。
島らっきょうはお手元に届いても生きています。
おいしく食べるために、なるべく土の中に近い状態を保ってあげてください。
調理の際は、手で1本ずつにわけ、よく洗って土を落とし、葉の青い部分と、根っこと根元の堅い部分は切り落としてください。
(キッチンバサミを使うと便利です。天ぷらにする場合は、緑の葉が柔らかい物ならばそのままでも大丈夫です。)
※なお、サステナビレッジでは環境に配慮しペーパーレス化しておりますので、納品書などは同封しておりません。
領収書などご希望の場合は、食べチョク経由で(株)ビビットガーデンにお問い合わせください。
また、包装も古紙のみでしています。プラスチックやビニール袋など使用しておりません。
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!