今だけ20%OFF!通常980円→780円!
期間限定 ~6/22(日)在庫限り《商品》
「コリコリ」、「タケノコ」といった別称を持つ一頭から少量しか取れない心臓につながる大動脈の貴重な部位です。淡泊な味わいで、イカと似た歯ごたえのある食感です♪洗浄済み、よく焼いてしっかりした味付けがおすすめ♪
必ず加熱調理をしてお召し上がりください。
◎下準備方法◎
1.解凍後、ドリップをよく洗い流す。
2.艶がない面に余計な脂肪と繊維状の薄皮があれば取り除く処理をする(包丁や調理用の布で取り除く)。
3.艶がある面もしくは両面に格子状の隠し包丁を入れる(このひと手間が歯切れよく、味も馴染みやすくなります。)
4.食べやすい大きさにカットする。
◎おすす調理方法◎
・焼いて、塩コショウとレモン汁(もしくはごま油)、コチュジャン、ポン酢などでお酒のおつまみ。
・炒め物は、焼肉のたれや塩ダレで野菜炒めなど。1時間程度冷蔵庫でタレに漬け込んでおくとなお良い。バター炒めもあり。
・煮込む場合は、味噌ダレなどしっかりした味付けの方がよい。
・天ぷらやから揚げもおすすめです♪
《さかうえの取り組み》
さかうえでは、放牧によりのびのびとした環境で育った黒毛和牛に、自社生産の牧草を与えることで、赤身でありながら適度なサシが入った牛肉に仕上げました。草食動物本来の育ち方により、牛肉本来の味わいや風味をお楽しみいただけます。我々の暮らす中山間地域では山間の小さな農地が点在している地域も多く、さらに獣害や昨今の異常気象による収穫量減、さらには農家の高齢化により、利用されない農地が年々増加の一途をたどっています。これは、我々が暮らす志布志に限ったことではありません。全国の地方で起こっている共通の課題です。
そこで、これら消費者の課題と地方の課題をともに解決することにチャレンジしていこうと考えています。
放牧地には未利用地などの地域資源を有効活用し、志布志の地から持続可能な社会の実現(SDGsの達成)を目指します。
〜SDGsについて〜
持続可能な循環型農業を目指し、具体的に以下の取り組みを行っております。①耕作放棄地等の休耕地に牛を放牧することで、牛が伸びた草を食べ、有害鳥獣の温床を無くす
②牛の排泄物が有機肥料として田畑に還元され、田畑の機能回復を促す
③再生した田畑で牧草飼料を生産し、再び牛を田畑に放牧する
《原産地》
南九州産(鹿児島・宮崎・他) 黒毛和牛《保管方法》
-18℃以下で保管してください。《発送方法》
ヤマト運輸のクール冷凍便でお届けいたします。#牛肉 #里山牛 #グラスフェッドビーフ #牧草牛 #赤身肉 #放牧 #国産 #ホルモン
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!