那須高原こたろうファームの投稿一覧

コメント(0)
雹(ひょう)が降るってこういうこと

備忘録兼ねて雹害のまとめです。
うちの被害なんかたいしたことないので、あくまでもこんなことがありましたということで読んで下さいね。

ここ1ヶ月はトマトの定植にはじまり、夏野菜の準備を着々とすすめ、ようやくいろんなものが揃い始めていた矢先でした。

6月2日(木)の19時ごろだったでしょうか?

週末は近所の観光施設(ホテル、旅館、レストランなど)に配達にまわるのですが、その日は落雷、ゲリラ豪雨、雹、突風などの注意報がでてましたね。

幸いうちの畑は夕方は全く雨も降ってなく、数キロ離れたところが豪雨だったようでしが。配達にでるときも配達先にちょっと雨雲がある程度で、たいしたことなさそう・・・

ところが、帰り際に雨脚が突然強くなり、フロントガラスに当たる雨が大粒でなんか跳ね返りが目に見えて違うなと思っていたら、なんか道路に落ちた雨がはねてるんですよ。

なにこれ?という感じでしたが、雨が強く叩きつけれらてるからかと最初思いましたが、どう見ても違う。

そう、「雹(ひょう)」だったわけです。

時間にして15分とかその程度だったと思います。
その同じ日に雹が降ったさいたまあたりよりは全然小さいんですが(さいたまあたりではゴルフボール大???)、それでも1センチ程度の降雹。

ああ、これは畑の作物がやられてるなとは思いましたが、この雹が降っているなか見に行くわけにもいかず、とりあえずやんでから真っ暗な中畑へ。

1枚目 ハウスの間にたまった雹
2枚め 翌日に撮影したきゅうり

ちょっとやばいですね。
ようやくいろいろ揃ってきたタイミングでこれは悲しい。

とはいえ、農業は自然と共存する仕事。もちろんショックはありますが、実はみなさんがおもってらっしゃるほどショックではなかったりします。
幸い壊滅ではなく、復活させることのできるレベルだから。

記録を兼ねて、被害状況アップしておきます。

3枚目 なんだかわかります?レタスです。
4枚目 被害の少なかったレタス
5枚目 キャベツ、まだ結球途中なのでなんとかなります
6枚目 マルチにも穴あきました

さてさて、だめになったものももちろんあります。
復活できたものもあります。

雹がふった翌週の週末にはキャベツやレタスは出荷始めました。
なんとかなったというところです。

こんなとき、なにをするか・・・

雹や強い雨で作物に傷がつきます。
そうすると、その傷口から雑菌が入り、作物が病気になります。
軟腐病、腐敗病、べと病などなどいろいろ。

天候によって傷がついた作物にやるべきことはいくつかあります。
・肥料などをあげて元気にしてあげる
・傷口を殺菌剤で消毒してあげる
・傷がひどい葉などを除去する
・実がつく作物は実に栄養がいかないように実をとって樹がしっかりできるようにする
こんなところでしょうか。

すべて一緒にできないので被害にひどそうなところから少しずつ少しずつ。

すでに出荷しているものもありますが、夏野菜類はこれから。そちらも復活に兆しが見え始めています。

ちょっとわかりにくいですが、7枚目はなすです。
葉に大きく傷が付き、成長が一時止まってた感じがしますが、脇芽(茎と葉の間からのびる芽)が元気になってきました。

すでに病気にかかっている可能性もありますが、丁寧に手入れすることでなんとかこの夏は収穫できそうです。

きゅうりも新しい葉が出始め、パプリカもしかり。

ただ残念ながら、ほぼ出来上がっていた丸いレタスはほぼダメでした。
リーフ、サニーレタスは外葉をむいて出荷中。

ダラダラと書いてしまいましたが、台風が来る、雹が降る、ゲリラ豪雨で水浸しになる、いろんなことが起きます。
でもそれって先の先まで予測はできないけど、くる可能性がある以上は、その対策をできるわけ。
もちろんガチガチに対策するとお金がかかるので、どこまでやるかというのはそれぞれの農家の判断。
とはいえ、少しでもなにかしらやったほうがいい。やらないとちょっとした被害でも後悔すること半端ない。

自然と共存、自然の中で仕事をしている以上は、自然災害は仕方のないこと。それが起きうる前提でやらないとたぶん、この程度の被害でももうやる気なくなってる可能性大。

でも、そんな中、声をかけてくれる仲間、お客様、友人のありがたみを非常に感じました。

自然と共存しつつ、人と人とのかかわり合いで生きている農業。
決して一人でやっているわけではないんですよね。

自然と人とを両方大きくかかわらせているという意味ではすごい贅沢な仕事なのかも(笑)

さてさて、冬の寒さが長引き遅れ気味だった作物が、雹でさらに遅れてしまいましたが、今年の夏もみなさんの食卓をたのしく演出できるようなお野菜をたくさん作ってます。

乞うご期待!!!
コメント(1)
春から夏への切り替え

ここのところサボっていたブログ。
正直忙しすぎて気持ちに余裕がなかったんですが、面白いもので忙しさにも慣れる。今日はたまたま大雨だったので外仕事もできず、身体が落ち着いているというのもありますが、疲れ知らずの時期にきたことは確か。

疲れ知らずというのは、疲れたとか言ってられない状態で、とにかく疲れていようが寝不足であろうがひたすら畑仕事と出荷を続ける状態のこと。

もちろん疲れは蓄積されていくので、秋にはぐったりします(笑)

なぜいそがしかったかというと、夏野菜の準備と冬の終わりから春に種まきしたものの収穫が重なり、さらに今月から冬の間お休みをいただいていた「野菜の定期便」を再開したから。

実は、これっていつもの仕事であり、特段忙しい要因ではないんです。けど農閑期である冬の間やっていなかった仕事なので、感覚や身体を元に戻すのに手間取っているという感じ。

5月のGW明けから本格的に夏野菜の準備に入る那須高原。
なぜGW明けかというと、遅霜の心配。

昨年、一昨年は暖冬だったこともあり、4月下旬には畑にいろんな夏野菜を植えはじめていました。でも今年の冬は寒さも厳しく、霜がおりるかおりないかぐらいの朝の最低気温がGW明けまでありました。

5月10日は朝の最低気温が4度を下回り、条件次第では霜が降りる気温。けど霜はおりませんでしたが、この予報を無視していたら、ズッキーニやかぼちゃ類は全滅していた可能性があります。

もちろん畑に植えても霜対策はあるんですが、対策をしたところで、低温にあたることのデメリットも大きいのです。

そんな寒さの影響で、夏野菜の準備が遅れに遅れ、その作業と春から取れている作物の収穫がいつも以上の集中具合で重なってしまいました。

天候次第という農業はこのあたりがなかなかきつい。
自分でコントロールできない部分の大きさは他の職業にはあまりないことかもしれませんね。

あ、愚痴ではありませんよ(笑)
環境、天候とうまくつきあうことも農業の楽しさでもあるから。

そんな中、夏に向けていろんなものを畑に植えました。

トマト、ミニトマト、なす、パプリカ、とうがらし、ズッキーニ、かぼちゃ、とうもろこし、枝豆などなど・・・

ズッキーニは来週から収穫開始で7月下旬には終了です。
それ以外は9月か10月まで取り続けるものばかり。

今現在のこたろうファームは葉物ばメインの畑ですが、夏は葉物が減る分、樹になる野菜類が増えていきます。

現在葉物メインの野菜セットも7月に入れば、畑の動きと一緒ではものが減ります。

その夏野菜、収穫はまだ先ですが、収穫が始まったら今以上に余裕がなくなるかもしれません。

そして夏野菜のピークの時期(8月)に、秋作の準備を始めます。秋は大根やかぶ、そしてサラダ向け野菜などなど。

いろんな顔を持つこたろうファームの畑。

畑から送られる野菜は、那須高原の季節をそのままお届けしているような感じです。

那須高原の旬はなに?

それは今お届けしている野菜です。

ぜひ、那須高原の旬、季節を野菜から感じてくださいね。
コメント(0)
コメント(0)
那須高原サラダセットを始めます

まだアップできてないですが、「生」で食べるサラダセットです。

なので、火を通さないとどうかな?というようなものは入らないし、ポテトサラダのように火を通して調理するものも含まれません。

基本、切ったりスライスしたりしてもりもりサラダにできるイメージ。

その時に収穫できるものを詰め合わせてお送りすわけですが、タイミングによって、季節によってかなり様変わりします。

どの時期にどれが含まれるかはご想像におまかせしますが(笑)、サラダセットに入りそうな野菜をピックアップしてみますね。

レタス
リーフレタス
サニーレタス
ルッコラ
レッドリアスからし菜
サラダ水菜
紅水菜
セルバチコ
小松菜
サラダほうれん草
あやめ雪かぶ
ラディッシュ
紅くるり大根
京むらさき大根
紅芯大根
赤かぶ
もものすけかぶ
スワンかぶ
はるか(じゃがいも)
オクラ
ズッキーニ
コリンキー
バターナッツ
ごちそうなす
ミニトマト
ミディトマト
大玉トマト
ミニチンゲンサイ
スティックにんじん
イタリアンパセリ
ディル
バジル
パセリ
スイスチャード
ケール
ヤーコン

とりあえず思いついただけですが、これ以外にもなにかしら増えそうです。もちろん全種一度にお送りするのはむりなので、この中から5~6種程度、なにが入るかはお楽しみとなります。

出す側として一番きついのが8月。この時期に生で食べられるサラダ向け葉物がないかもしれない。なので、トマト三昧のひとセットになる可能性もあります。それはそれでこたろうファームのカラフルトマトを楽しんでいいただければ幸いです。

準備が整い次第、ご案内いたします。
通常のセットとの違いは、最初に申し上げた通り、火を通さないと食べられない、食べにくいものは含まれません。もちろん食べようと思えば食べられますが、おいしさより雑味やえぐ味が強くなります。たとえばじゃがいもとか。

さてさて、サラダはそのままもりもり食べていただいてもいいし、ピザにのせたり、濃いめの味付けの炒めた肉をドレッシングがわりにのせてもいいし、食べ方楽しみ方はお客様次第です。

那須高原の風をサラダとともにお届けしますね!

告知兼ねてアップしました。お気に入りにしていただけるとアプリの場合、発売開始時に通知がいきます!

那須高原のサラダボックス(近日販売開始予定):栃木県産|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送
https://www.tabechoku.com/products/149794 @tabechokuより
コメント(0)

この投稿をした生産者