カテゴリー
栽培方法
こだわり
生産地
6,264 円 (税込 / 送料別)
長崎県 佐世保市
私たちは自然農法を実行する為に、広島から長崎県佐世保市に引っ越してきました。最高の自然農法の野菜を作る為に、まず最初に行ったのは「最高の畑探し」です。<畑の条件>①残留農薬・残留肥料がないように荒れ地、放棄地であること。②生活排水や、田畑からの農薬が入らない清い水のある畑であること。③他所の田畑の農薬が飛散しない畑であること。2年かかって、ようやくこの3つの条件をクリアする畑を見つけました。現在、ようやく見つけた最高の畑で、8年間自然農法の野菜作りをしています。
野菜の栽培では通常、マルチという黒いビニールを使うことが主流ですが、マルチ自体の環境ホルモンを懸念し、私たちは栽培当初からマルチ無しで栽培しています。もともと病院で臨床検査技師をしていたこともあり、薬の毒性、添加物の有害性などを勉強していました。そこで「健康な身体は、健康な食べ物でしか作れない」と気付いたのです。自然農法で作る健康なお野菜は、これからの子供たちの為に、地球の未来の為に、絶対に必要なことだと信じています。
健康な食べ物を作るには、種も大切です。私たちが育てている胡瓜、菊芋、落花生、赤里芋、クレソンは、全て自家採取の種を使って栽培しています。自然農法で作りづらいと言われているほうれん草も、現在自家採種に挑戦中です。 思い通りに行かないことも多いですが、「人を助けることの出来る野菜になってね」と声をかけながら、大切に、大切に野菜を育てています。
今年で自然農法10年目ですが、決して楽な道ではありませんでした。しかし、信念を持って、夫婦でやり抜いてきたのです。最近では、東京から有名なシェフが畑の見学にいらっしゃるようになり、『味の手帳』『専門料理』などのにも載せて頂きました。やはり、野菜作りにおいて一番大切なことは、「作り手がどのような想いを持って、野菜作りをしているのか」ということだと思います。そして、真摯に愛を込めて作っていれば、必ずいつか認められる日がくるのだと信じています。より多くの方が、私たちの野菜をきっかけに健康な人生を送れますように。
自然農法を実行する為に、広島から長崎県佐世保市に引っ越してきました。夫と二人で、荒れ畑を開墾し、水遣り、虫取り、草抜きと、全て手作業で、やり続けています。 通常、栽培にはマルチという黒いビニールシートを使いますが、マルチ自体の環境ホルモンを懸念し、栽培当初からマルチを使わずに栽培しています。ここまでするのは、健康な畑が健康な野菜を作り、そして健康な野菜が健康な人間を作ると信じているからです。
¥9,720
長崎県佐世保市
薄田自然農法ファーム
¥6,480
¥6,048
¥9,072
¥3,240
¥10,800
¥9,288
¥5,400
¥6,264
¥2,700
和歌山県有田市
有田市認定みかん農家 伊藤園
¥3,420
栃木県那須郡那須町
稲作本店(FARM1739)
¥1,500
栃木県芳賀郡益子町
薄羽養鶏場
愛知県名古屋市
miuトマトの飯田農園
¥4,950
鹿児島県出水郡長島町
山上農園
¥2,600
福島県安達郡大玉村
西村農園
¥5,000
広島県呉市音戸町高須
中野水産
¥600
滋賀県草津市
こころ農園