
お米の生産者さん応援!【米の消費応援プログラム】
米離れが進み、10年前と比較すると96万トン需要見通しが減少しています。
また、昨今の世界情勢による供給不安や円安の影響で、お米を作るための肥料や農機具に使う燃料代などが高騰し、生産コストに影響を受けている生産者さんが多くいらっしゃいます。
そこで食べチョクは日本の米農家をサポートするために「米の消費応援プログラム」を立ち上げました。
🌾米の消費応援プログラムについて🌾
▼プログラム内容
【1】(販売終了)好みのお米を見つけよう!『3種の新米定期便』を開始
【2】お米をいろんな形で楽しめる『米の加工品』特集を開設
【3】「リオレ」のレシピを生産者に無償提供&レシピ付きのお米特集を開設
【4】『令和4年度の新米特集』を開設▼詳細
【1】(販売終了)好みのお米を見つけよう!『3種の新米定期便』を開始
※こちらのキャンペーンは10/16で終了しました。
たくさんのご注文ありがとうございました。
生産者から毎月1回・計3種類の新米が白米で届く定期便です。お米のチャート(※3)で品種ごとの特徴(「甘い・あっさり」「しっかり・もちもち」)をチェックした上で、お好みの定期便にお申し込みください。さらにお米と一緒に、自分でお米のチャート図を作れるシートが届きます。食べた後、感想をメモしたり、味や食感別にお米をマッピングしたりできます。
3種類試したあと、専用ページからお米の定期便に加入いただくと、初回1,000円割引になる特典もつきます。
新米を3種類食べ比べすることで、好みのお米を見つけよう。
■お米のチャート図
■同梱物
自分で作れるお米のチャート図がお米と一緒に届きます。家族や友人と一緒に楽しみながら好みのお米を見つけよう🌾
■商品詳細
◎【新米を3回お届け】「おまけ付きで少量お届け!幅広いタイプを試せる定期便」
「せっかく注文するならお米以外も楽しみたい」という方におすすめ。2kg〜3kgの新米に加工品などのおまけが付いて届きます。
・金額:月額3,600円(税込・送料込)※3回お届け
・販売期間:2022年9月13日(火)〜2022年10月16日(日)
■届くお米について
・コシヒカリ2kg+いなぽん3袋【10/22(土)お届け予定】
食感が軟らかく、甘みともっちりとした粘りが特徴。
炊きあがりのつやと香りが良く、あっさりとした和食との相性が抜群。
生産者:稲作本店(栃木県 那須郡那須町)
・ヒノヒカリ3kg+クッキー8枚入り×1袋【11/19(土)お届け予定】
コシヒカリに比べて味わいがあっさりしておりどんな料理とも相性が良い。
粘り気や香りのバランスが良く弾力もあるため、食べごたえがある。
生産者:奈良おおの農園(奈良県 奈良市)
・あきたこまち2kg+じゃがいも2kg【12/17(土)お届け予定】
粘りが強く、粒感がしっかりとしている。
コシヒカリよりも甘味があっさりしており、繊細な和食によく合う。
生産者:白馬農場(しろうま農場)(長野県 北安曇郡白馬村)
※注意事項:
・お米は白米でお届けします。
・本商品は3回お届けする定期便です。1回のみお届けなどの注文は受け付けておりません。
この定期便を購入する◎【新米を3回お届け】「朝からご飯派におすすめ!しっかりお米好きのための定期便」
「朝ごはんはあっさりしたご飯を楽しみたい」「魚料理や和食によく合うお米を試してみたい」という方におすすめ。
程よい粘りが特徴の品種をお届けするため、和食やお寿司、チャーハンなどでもお楽しみいただけます。
・金額:月額4,000円(税込・送料込)※3回お届け
・販売期間:2022年9月13日(火)〜2022年10月16日(日)
■届くお米について
・ササニシキ5kg【10/22(土)お届け予定】
コシヒカリと並び、米の横綱と呼ばれた品種。
さっぱりとした味わいと粘りの少ない上品な味わいが特徴。
生産者:もりのした(宮城県 岩沼市)
・つがるロマン5kg【11/19(土)お届け予定】
あきたこまちから生まれた品種。
味や粘りのバランスが良く、粒が立ちあっさりとしていて食べやすい。
生産者:マルサンファーム(青森県 東津軽郡平内町)
・ななつぼし5kg【12/17(土)お届け予定】
北海道米を代表するブランド米。
甘味はあっさりしており、つや、粘り、コシを兼ね揃えさっぱりとした食べ心地。
生産者:中山農園(北海道 浦河郡)
※注意事項:
・お米は白米でお届けします。
・本商品は3回お届けする定期便です。1回のみお届けなどの注文は受け付けておりません。
この定期便を購入する◎【新米を3回お届け】「夜ご飯に食べたい!もちもちお米好きのための定期便」
「甘くてもちもちのお米が大好きだ」「お肉や揚げ物などと一緒にご飯を食べたい」という方におすすめ。
魚沼産コシヒカリをはじめとする話題の品種を集めましたのでお楽しみください。
・金額:月額4,700円(税込・送料込)※3回お届け
・販売期間:2022年9月13日(火)〜2022年10月16日(日)
■届くお米について
・ミルキークイーン 5kg【10/22(土)お届け予定】
もちもちで柔らかいお米。甘味も強く、炊き上げた時の粘りの強さと、ツヤツヤとして炊き上がりが特徴。
生産者:有機JAS認証!森ファーム・里山の森ぽっぽ(茨城県 古河市)
・魚沼産コシヒカリ 5kg【11/19(土)お届け予定】
米の名産地、新潟を代表するブランド米。食感はもっちりとした粘り気が特徴で、噛めば噛むほど口の中で優しい甘みが広がる。
生産者:重蔵(新潟県 小千谷市)
・つや姫 5kg【12/17(土)お届け予定】
甘味、旨味、ツヤに優れたお米として人気。食べた時の適度な粘り気もあり、美味しいお米として評判が高まっている。
生産者:リルストーリア 指村農園(山形県 新庄市)
※注意事項:
・お米は白米でお届けします。
・本商品は3回お届けする定期便です。1回のみお届けなどの注文は受け付けておりません。
【2】お米をいろんな形で楽しめる『米の加工品』特集を開設
こだわりの甘酒や味噌の他、ポン菓子やお米のジェラート、お米のクラフトビールなどの珍しい加工品も紹介しています。
■お米の加工品紹介
・毎日の生活に糀をプラス 甘酒 6本セット
価格:¥3,870(税込)
生産者:モーリーさんちの畑(岡山県 勝田郡)
商品ページ:https://www.tabechoku.com/products/160161
・『やみつきイナポン 10個セット』優しいお米のお菓子 添加物不使用
価格:¥3,000(税込)
生産者:稲作本店(FARM1739)(栃木県 那須郡那須町)
商品ページ:https://www.tabechoku.com/products/12923
・お米のおいしさをギュッと詰めたRICE IS COMEDY®️ギフトセット(小)
価格:¥3,630(税込)
生産者:RICE IS COMEDY(滋賀県 長浜市)
商品ページ:https://www.tabechoku.com/products/102286
『お米の加工品特集』を見る
【3】「リオレ」のレシピを生産者に無償提供&レシピ付きのお米特集を開設

■概要
2021年9月から行なっている「米の消費応援プログラム」のひとつで、フランスで主流の牛乳を使ったお米スイーツ「リオレ」のレシピを食べチョクがシェフから買取り、食べチョクに登録する全てのお米農家に無償提供をしています。ご自宅で「リオレ」を作っていただくことを通して、牛乳消費に繋げていきます。 ※お客様は該当するお米を買うと「リオレ」のレシピが同梱されて届きます。
■リオレとは?
リオレとはフランス語で「Riz au lait」と書き「牛乳風味のお米」という意味です。日本人には甘く炊いたお米があまり馴染みがありませんが、日本でいうプリンやヨーグルトのようにフランスなどで日常的に食べられているおやつです。
■レシピ考案シェフ
神谷クレール真理さん
フランス在住。フランス、カーニュのレストラン「La Table de KAMIYA」と、自身のお菓子ブランド「ClaireMari」のシェフパティシエール。ジャムの世界一を競う「コンフィチュール世界チャンピオンコンクール」で1位を獲得。また世界のレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ2018」で、フランス全土の中から数人が選出される「期待の若手シェフ賞」を受賞。
【4】『令和4年度の新米特集』を開設
令和4年産の新米の特集を開設しました。食べチョクには約1,000軒の生産者さんがお米農家として登録しています。
全国様々な地域のお米の品種の違いを楽しむことができます。
【注意事項】
※このプログラムは予告なく終了・変更する可能性がございます。
最新のおすすめ記事

魚介類の1注文あたり300円を食べチョクが負担する「#魚介を食べて応援 プログラム」を実施
8/24にALPS処理水の海洋放出が開始され、中国が日本産魚介類の輸入を停止したことなどから、一部の漁業者が経営に打撃を受けています。ロシアも日本産魚介類の輸入を制限する可能性があることなどから、今後も漁業者への影響が拡大することが予想されます。食べチョク登録漁業者にアンケートを実施したところ、6割以上から本件によって「現在すでに影響を受けている・これから影響を受ける可能性がある」と回答がありました。そのような状況を受け食べチョクでは、経営への影響が懸念される漁業者を引き続きサポートするた...
2023/10/01

【自分好みのりんごを見つけよう】旬のりんごが大集合!
秋に入り旬を迎えるりんごが増えてきました。りんごは国内だけでなんと2,000品種以上!こんなに多いと、自分のお気に入りを見つけるのも大変…!そんな方は「甘さ」と「酸味」で選ぶのがオススメ。そこで、10月以降に旬を迎えるりんごについて、味の種類と旬の時期で"好みのりんご"と出会える本気の品種チャートを作りました。好みのりんごを選ぶなら、「味わい」つまり、甘みと酸味のバランスがポイント!そこで、「甘みが強い品種」と「さわやかな酸味の品種」、「甘みと酸味のバランスが良い品種」大きく3つに分けて、...
2023/09/29

【用途で選ぼう】最高のトマトとの出会い方教えます!
日本では生で食べる機会が多いトマト。実はトマトには「そのまま食べるのに向いているトマト」と「加熱すると甘みが増すトマト」 の二種類があることを知っていましたか?とは言え、国内だけでも60種類以上あるトマトを見分けるのは至難の業です。そこでこの記事では、用途に合わせてトマトを選べるように、「生食用トマト」と「調理用トマト」を分けて説明します。生食用のトマト生でそのまま味わうトマトでも甘いもの、酸味があるもの、香りの強いものなど様々。「甘いトマト」、「コクの強い味わいのトマト」、「バランスの良...
2023/09/28

【普段のお料理がレベルアップ】調理向きのトマト集めました!
中まで火が通ってとろりとしたトマトには、美味しさが詰まっています。実は、「加熱をすると甘みが増すトマト」があることを知っていましたか?いつものトマトよりも、味がしっかり出て、お料理がもっとおいしくなるんです♪何が違うの?調理用トマト生でそのまま味わうトマトと調理用トマトの最大の違いは、調理した場合の味の濃厚さ。調理用トマトは水分量が少なめなので、ソースが水っぽくなりません。そしてグルタミン酸やリコピンなどの栄養素も調理用トマトの方が多く含まれている傾向があり、加熱で甘さがぐっと広がります。...
2023/09/28

秋の味覚"栗"を楽しもう!おすすめレシピや保存方法をご紹介!
今年も、"栗"の季節がやってきました。秋が旬の栗は、栗ご飯などの主役級料理から、モンブランなどのスイーツまで大活躍の食材です!しかし調理に手間がかかりそうで手を出しづらい…そんな声もよく届きます。そこで今回は栗を使ったお手軽なレシピや意外と知らない保存方法まで、栗をまるっと楽しむコツをご紹介!ぜひ最後までご覧ください。目次 産直で栗を買うメリット 栗の美味しい食べ方 保存方法の秘訣とは? 品種別おすすめ料理 食べチョクの品質保証 お得に買う方法の紹介 産直で栗を買うメリット(1)新鮮な...
2023/09/28