
【自分好みのりんごを見つけよう】旬のりんごが大集合!
秋に入り旬を迎えるりんごが増えてきました。
りんごは国内だけでなんと2,000品種以上!こんなに多いと、自分のお気に入りを見つけるのも大変…!
そんな方は「甘さ」と「酸味」で選ぶのがオススメ。
そこで、10月以降に旬を迎えるりんごについて、味の種類と旬の時期で"好みのりんご"と出会える本気の品種チャートを作りました。
好みのりんごを選ぶなら、「味わい」つまり、甘みと酸味のバランスがポイント!
そこで、「甘みが強い品種」と「さわやかな酸味の品種」、「甘みと酸味のバランスが良い品種」大きく3つに分けて、10~12月に収穫できるりんごを中心にご紹介します。
色々なりんごを少しずつ試せる食べ比べセットも!ぜひ自分好みのりんごを探してみてください♪
目次
やっぱり甘いのが好き!「甘さ派」のりんご
濃厚な甘さを楽しめる甘いりんごはお子様にも人気!甘~い蜜が楽しめる黄色りんご「ぐんま名月」や、さわやかな甘みが魅力の「シナノスイート」など、ぜひさまざまな品種を試してみてください♪
■まろやかな甘み「ぐんま名月」
ぐんま名月は皮は黄色いのですが、日光に当たると部分的に赤く染まります。密がたっぷり入っていて、食べた時の口に広がる甘さとジューシーさはたまりません。
■長野生まれの甘いりんご「シナノスイート」
サクサク食感、品の良いさわやかな甘味、じゅわっとあふれる果汁が人気の長野県オリジナル品種。くせの無い味からどの世代にも喜ばれます。
甘いりんごの一部をご紹介
深みのある味わい!「甘みと酸味のバランス派」のりんご
甘いだけじゃ物足りない…!という方におすすめしたいのが、酸味と甘みのバランスの良いりんご。国内生産量第一位の「サンふじ」やさわやかな甘みが楽しめる「シナノホッペ」など色々な品種があります。
■りんごと言えばこれ!「サンふじ」
甘味・酸味・歯ごたえの三拍子が揃い、そのバランスの良さから全国で愛されている品種。同じく生産量の多い「ふじ」との違いは、甘味がより強く引き出されている点です。
■見た目はもはや黒!?「シナノホッペ」
黒色に近い濃い赤色のりんご「シナノホッペ」。果肉は硬めで果汁が多いためシャキシャキ食感が味わえます。ほんのりした酸味とさわやかな甘みのバランスが楽しめるのが魅力。
甘みと酸味のバランスがいいりんごの一部をご紹介


やみつき!「さわやかな酸味派」のりんご
その爽やかさに夢中になる人続出!お菓子作りなど調理にも使いやすい品種が多いのもこちら。爽快な酸味が魅力の「ピンクレディ」や、スイーツ作りにぴったりの「グラニースミス」など。
思わずハマってしまう酸っぱさをぜひお試しください。
■さわやかな酸味で人気急上昇「ピンクレディ」
小ぶりでつやつやした真っ赤な色のりんご。収穫したてはとても酸味が強く、貯蔵すると徐々甘みが出てくる品種です。日持ちするので秋に収穫したピンクレディは、来年の春ごろまで楽しめます。
■お菓子作りにぴったり「グラニースミス」
生のまま食べるとさわやかな酸味が味わえ、加熱すると引き出される甘味が楽しめる緑色のりんご。アップルパイやコンポート、ジャムなどのスイーツ作りに最適です。
さわやかな酸味のりんごの一部をご紹介
色々なりんごを試せる!食べ比べセット
お気に入りのりんごを見つけたいけど、1つの品種をたくさん買うのは…という方には、食べ比べセットがおすすめ!
2~3品種のりんごが入ったセットだから、食べて比べて自分好みのりんごを気軽に探すことができます。
中にはあまり見かけない希少品種も入っているかも…ぜひお試しください!
最新のおすすめ記事

【あなたはどちら派?】甘さの種類で選ぶ、好みのいちご
可愛らしいフォルムと芳醇な甘さが人気の冬スイーツといえば...「いちご」いちごは全国各地で毎年新しい品種が生まれているほど、たくさんの種類があります。それぞれ、「濃厚な甘さ」「さわやかな甘さ」など、甘さのタイプが分かれていることから、好みの甘さ別に品種を食べ比べることができます♪食べチョクではあなた好みの新鮮ないちごを、全国の生産者さんから直接お届け!ぜひ実際に味わって、お気に入りを見つけてみてくださいね♪目次 濃厚な甘さのいちご バランスがいい甘さのいちご さわやかな甘さのいちご 濃...
2023/12/01

【愛媛が誇る"高級希少柑橘"】「甘平」を大特集!はちきれんばかりの大粒プチプチ果肉をご覧あれ
柑橘の王国 愛媛県の高級柑橘、「甘平」をご存じですか?高い糖度と濃厚な甘み、そして何よりプチプチ果肉のサクサク食感がたまらない品種です!そんな高級希少品種「甘平」が、食べチョクでは生産者から直接ご購入いただけます!旬は1月下旬からですが、すでに多くのご予約をいただいております。この記事では、そんな愛媛が誇る大人気品種「甘平」の魅力をお伝えします。販売中の甘平を見る「甘平」ってどんな品種?「甘平」の正式名称は「愛媛果試第34号」で、愛媛県で2007年に生まれた比較的新しい品種です。この品種は...
2023/11/29

【柑橘界の大トロ】「せとか」を大特集!溢れる果汁の虜になること間違いなし!
柑橘の大トロとも称される「せとか」をご存知でしょうか?濃厚でジューシーな味わいと、トロリととろけるような食感が魅力で、テレビ番組で絶賛されるほどのおいしさ。2月が旬の柑橘類ですが、すでに多くの予約をいただいております!今回は、そんな柑橘好きなら見逃し厳禁の「せとか」の魅力をご紹介します!販売中のせとかを見る「せとか」ってどんな品種?「せとか」は、愛媛県が日本一位の生産量を誇る柑橘品種です。平成10年に長崎県で、「清見」、「アンコール」、そして「マーコット」という複数の柑橘品種の交配によって...
2023/11/29

【冬のごちそう海鮮】今年は自分好みの「カニ」を選ぼう!
いよいよ冬本番の寒さになってきました。年末年始が近づき、忘年会や新年会などで大勢で食卓を囲むシーンも多くなりますね。そんなときに味わいたい冬のごちそうといえば..."カニ🦀"カニは、収穫後に体内の酵素の働きで急速に劣化してしまう性質をもつことから、鮮度第一の新鮮な状態で味わいたい食材です。でも…・どのカニがいいんだろう?・「ズワイガニ」と「紅ズワイガニ」など、何が違うのかわからない…など、カニの違いについて、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?今回はごちそうシーンに絶対外さない!お好み...
2023/11/21

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!
太陽の恵みがぎゅっと詰まった、冬のフルーツの王道「柑橘」♪寒い冬も、甘酸っぱい味わいと、爽やかな香りで気分を盛り上げてくれる定番フルーツです。「柑橘」の種類は、国内だけでも100種類以上!その中から今回は、この冬ぜひ召し上がっていただきたい、食べチョクおすすめの「柑橘」を特徴別にご紹介します♪冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。食味の異なる様々な品種をリレーのように楽しめるのも、「柑橘」の魅力の一つです。品種によって甘さや酸味などの味わいはさまざま。ぜひあなた好みの「柑橘」を探してみ...
2023/11/10