がぶりとかじると思わず、すっぱーぃ!と叫んでしまう
酸っぱいりんご好きの方にはたまらない品種です!🤤
また、紅玉はお菓子やジュースなどのお料理に使う品種としてもっとも人気があります。
煮崩れしにくいので、コンポートなどもおすすめですよ✨
※小さめのりんごです🍎
・3kgで14玉前後
・5kgで25玉前後
・10kgで50玉前後
※こちらは「特選」りんごです。
・「特選」傷がないもの、色づきの良いもの、りんごの大きさがそろったものをお詰めします。
のしやリボンシールを貼ることができるので贈り物にもおすすめの商品です。おもてなしや、お裾分けを前提としている場合にはこちらをおすすめいたします。
・「訳ありご家庭用」小さめの傷やあざのあるもの、皮がザラザラしているもの、ヘタがない、ヘタの部分に亀裂の入っているもの、日焼けしているもの、全体的に色が薄いものが入ります。皮をむいたり、部分的に取り除かないと食べられない箇所のあるりんごも入りますが、栽培方法や味は「特選」と変わりません。ご自宅で食べていただくには問題のない範囲のものをお詰めします。
容量は3kg、5kg、10kgをそれぞれ販売しております。
家族構成や用途に合わせてご注文くださいませ🍎
<特別栽培認証>
もりやま園のりんごは全て青森県から特別栽培農産物の認証を取得しています。
節減対象農薬:当地比5割減
削減対象化学肥:不使用
軽く水洗いして皮ごとお召し上がりください。
<葉とらずとは>
葉っぱを取らずに収穫まで栽培する方法のことです。昔は葉っぱをとり、影をなくし太陽にりんごの全面を当て、りんごを色むらなくきれいに赤くすることがよいと思われてきました。近年では、葉っぱを取らないで栽培した方が、葉っぱが光合成をおこない、りんごの実にたくさんの養分を送るので、見た目は色むらが出て真っ赤なりんごでなくても、栄養や食味の面では、葉っぱを取って栽培したりんごよりも勝ることが分かってきました。もりやま園では見た目よりも味重視で栽培しています。
<保存方法>
届きましたらすぐに状態を確認し、冷蔵庫で保存してください。
新聞紙やキッチンペーパーで1つずつ包み、ポリ袋に入れて冷蔵がおすすめです。
<主な出荷先>
学校給食やオーガニックスーパー、自然食品店などに出荷しています。
<産地の特徴>
青森県弘前市の樹木・緑ケ丘エリア。青森りんご発祥の地です。
<のし>
シールタイプの簡易熨斗となります。
ご希望の方は以下よりお選びいただき特記事項欄などにご記載ください。
記載のない場合にはのしなしで発送致します。
----------------------------------------------------------------------------
御中元、御歳暮、御礼、御祝、内祝、御見舞、無地のし、リボンシール
----------------------------------------------------------------------------
名入れはできません。あらかじめご了承ください。
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!