【あなたはどのりんご派?】自分好みが見つかる!本気のりんご特集

2023/09/08 更新

あなたはどんなりんごが好きですか?

甘いりんご派?それとも爽やかなりんご派?

りんごは国内だけでなんと2,000品種以上!こんなに多いと、自分のお気に入りを見つけるのも大変…!

そこで、味の好みと旬の時期で"好みのりんご"と出会える、本気の品種チャートを作りました。

alt

好みのりんごを選ぶなら、「味わい」つまり、甘みと酸味のバランスがポイント!

そこで、「甘みが強い品種」と「さわやかな酸味の品種」、「甘みと酸味のバランスが良い品種」、大きく3つに分けて、8〜10月に収穫できるりんごを中心にご紹介します。

ぜひ自分好みのりんごを探してみてください♪

甘さ派のりんごをもっと見る

バランス派のりんごをもっと見る

さわやかな酸味派のりんごをもっと見る

「自分にぴったりのりんごを選ぶ方法」をもっと詳しく知りたい方は、この記事を最後まで読んでみてくださいね!

目次

  1. やっぱり甘いのが好き!「甘さ派」のりんご
  2. 深みのある味わい!「甘みと酸味のバランス派」のりんご
  3. やみつき!「さわやかな酸味派」のりんご

やっぱり甘いのが好き!「甘さ派」のりんご

alt

濃厚な甘さを楽しめる甘いりんごはお子様にも人気!夏頃に収穫できる「夏明」や、黄色にほんのり赤色が差す美しい色合いの「トキ」など、ぜひ色々な品種を食べ比べて見てくださいね♪

唯一無二の蜜入り「こうとく」

その上品で甘い香りと、時に8〜9割ほどにもなる蜜の多さで、一部のりんご愛好家から高い評価を受ける注目品種。大量生産が難しい希少な品種なため、見つけたら早めのご予約が吉です。

もはや黒⁉︎赤りんご「秋映」

黒色に近い、濃い赤色の個性的な見た目が特徴の長野県オリジナルりんご。夏のりんごと比べ濃厚な甘さが特徴で歯応えもよく、女性からの人気も高いとか。

甘いりんごの一部をご紹介

甘さ派のりんごをもっと見る

深みのある味わい!「甘みと酸味のバランス派」のりんご

alt

甘いだけじゃ物足りない…!という方におすすめしたいのが、深い味わいを楽しめる、酸味と甘みのバランスの良いりんご。夏りんごながら、まろやかな甘みがある「未希ライフ」や、小ぶりながらも果汁が多くジューシーで香り高い「シナノリップ」など色々な品種があります。

食べ応え抜群!「シナノドルチェ」

甘みも酸味も強く、果肉も硬めで歯応えがあり果汁もたっぷりなため、重厚な味わいを楽しめます。

小さいながらもしっかりとした味わい「シナノピッコロ」

皮が薄く、皮ごと食べるのにぴったり。甘みと酸味のバランスがよく、小ぶりながらも存在感のある味わいです。

甘みと酸味のバランスがいいりんごの一部をご紹介

バランス派のりんごをもっと見る

やみつき!「さわやかな酸味派」のりんご

alt

その爽やかさに夢中になる人続出!お菓子作りなど調理にも使いやすい品種が多いのもこちら。アップルパイ作りで活躍する「紅玉」や、暑い季節に食べたいさっぱりおいしい「シナノレッド」など。思わずハマってしまう味わいをぜひお楽しみください♪

生命力溢れる大人なりんご「彩香」

パンチのある酸味と、渋みが特徴。お菓子やジャムなど料理用にも人気ですが、酸味の強いりんごがお好きな方はぜひそのまま食べてみてください。

キレッキレで癖になる!「シナノレッド」

8月に収穫できる夏りんご。たっぷりの果汁と、キレのある酸味が口の中いっぱいに広がります。若干の渋みにハマってしまう人続出…⁉︎

さわやかな酸味のりんごの一部をご紹介

さわやかな酸味派のりんごをもっと見る

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【1度は味わいたい】淡路島産玉ねぎ、選び方を徹底解説!

【1度は味わいたい】淡路島産玉ねぎ、選び方を徹底解説!

「甘い」「やわらかい」「みずみずしい」で大人気の淡路島産玉ねぎ。食べチョクでもリピート続出の人気の玉ねぎです。「玉ねぎってどれも同じじゃないの?」「1年中売っているけど、いつ買うのがベスト?」そんなあなたに見てほしい!"淡路島の玉ねぎチャート"を作りました!4月頃から予約が殺到する「早生品種」の新玉ねぎをはじめ、季節ごとにいろいろな味を楽しめるのも、淡路島産玉ねぎの魅力の一つ。春先は、オニオンスライスなど生食を楽しめる"極早生"や"早生"。秋から冬にかけては、加熱して甘みの増す"中生"や”...

2023/09/23

【秋の収穫祭】旬食材を食べてクーポンGET!

【秋の収穫祭】旬食材を食べてクーポンGET!

秋はさまざまな食材が旬を迎え、格別な味わいが楽しめる時期です。そこで、食べチョクでは、食欲の秋に思いきり秋の味覚を満喫できる「秋の収穫祭」を開催します🎉旬食材を食べるとお得なクーポンがもらえるキャンペーンも実施中...!!是非この機会にお楽しみください♪2つ買うと300円、3つ買うと500円!お得なクーポンキャンペーンキャンペーン期間中に、食べチョクで秋の旬食材を複数個ご注文いただいた方にクーポンをプレゼントします🍎🍇🍠キャンペーン内容・対象商品を2つご購入で300円クーポン・対象商品を3...

2023/09/21

【自分好みのさつまいもを選ぼう~vol.1~】甘み濃厚×ねっとり食感のさつまいもは、いまが旬!

【自分好みのさつまいもを選ぼう~vol.1~】甘み濃厚×ねっとり食感のさつまいもは、いまが旬!

秋になりさつまいもの旬がやってきました。さつまいもには品種が約60種類もあり、それぞれ特徴が違うのをご存じでしょうか?特に好みが分かれるのが「食感」。ねっとり食感とホクホク食感の2種類があります。それぞれの特徴により調理の仕方も変わるため、相性のよい料理も異なります。さつまいもごはんや大学芋などのお料理には"ホクホク"、スイートポテトなどのスイーツには"ねっとり"がおすすめです。作りたい料理にあわせて選んでみるのも楽しみ方の1つ。たくさんの種類があるさつまいも。9月~10月は特に「甘み濃厚...

2023/09/20

【柿の最旬を逃さない!】今おいしい品種を見分ける「時期別チャート」

【柿の最旬を逃さない!】今おいしい品種を見分ける「時期別チャート」

柿が旬を迎えるこの季節。実は、柿は月によって出回る品種が違います。「いまおいしい柿を知りたい!」という方のために、食べチョクが「いま旬の柿」がわかるチャートを作りました!柿は9月下旬に「刀根早生」の収穫が始まります。その後、人気急上昇中の「太秋」、種がない「平核無柿」へと旬が移り、秋が深まる頃には、柿の王道「富有柿」「次郎柿」へとバトンがつながります。また、自分好みの柿を選ぶには「シャキシャキ」「とろとろ」の食感の見極めも大切。この記事では品種ごとに食感も紹介♪ぜひ自分好みのものを見つけて...

2023/09/14

【ほくほく派?ねっとり派?】あなた好みの「栗」集めました!

【ほくほく派?ねっとり派?】あなた好みの「栗」集めました!

秋を代表する味覚の1つである「栗」は、香り高さとほんのりした甘みが楽しめることから、和食から洋食まで様々な料理に取り入れられています。旬の栗を食べたいけど、種類がたくさんあって何を基準に選べば良いのかわからない...そんな方向けに、食べチョクが食感別に好みの品種を見つけられる"栗チャート"🌰を作りました!栗は品種によって食感が異なることから、自分好みの食感で探すのがおすすめ✨「ほくほく食感orねっとり食感」のそれぞれを代表する栗を品種別に紹介します!ほくほく食感の栗を見るねっとり食感の栗を...

2023/09/12

記事一覧