大阪の固定種玉ねぎ、貝塚早生です。生でも食べられますが、極早生と比べると少し辛味も感じます。他のサラダ野菜と混ぜて召し上がると、あまり気にならないと思います。お味噌汁やオニオンスープ、蒸し焼き、玉ねぎステーキなど、色んなお料理でも召し上がって頂きたいです(^ ^)
暖かくなるにつれ、淡路島玉ねぎも増えて来ますが、農薬・化学肥料肥料のモノは本当に少なく貴重です。うちは極小さな農園ですが、その中でも貝塚早生はほんの少ししか生産していません。本当に少量ですが、ご縁のある方に届きますように☆彡
▼品種・味の特徴・食べ方
カタチが平べったく可愛い見た目が貝塚早生の特徴です。早生以降は殆どの生産者の玉ねぎの品種がF1です。固定種の早生玉ねぎはとても貴重でなかなか手に入らないモノです。
▼数量、分量の目安
80キロサイズに5キロお詰めします。
▼栽培/生産方法、こだわり
安心して食べて頂けるよう、農薬や除草剤、化成肥料を一切使わず栽培しています。海のそばのミネラル豊富な潮風をたっぷり浴びた固定種の新玉ねぎです。地元の完熟発酵牛フンを使用していて、甘味もあります。玉葱は病気に非常に弱く、農薬をかなり使うのが通常です。淡路島の中でも農薬・化学肥料不使用栽培の玉ねぎはとても珍しいです(^ ^)
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
希望日あればご連絡ください。
▼自己紹介
淡路島ビオ畑の児島です。フランスやスイス各地の有機農家で約1年間研修後、淡路島で農薬や化成肥料を使わず、固定種や在来種に拘って農業しています。淡路島在来種カレンデュラを守る活動の一環として、カレンデュラ化粧品も開発・販売しています♪
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!