有吉自然農園の投稿一覧

菅前首相が有機農業の拡大についての目標を掲げました。 

持続可能な農業、温室効果ガスの低減、カーボンニュートラル、農薬・化学肥料の削減などがキーワードになるんだと思います。

そしてそのスキーマ(図)が示されているのですが、最後のステップのところに、「土壌微生物機能の完全解明とフル活用による減農薬・肥料栽培の拡大」とあります。

土壌微生物機能のフル活用はまさに炭素循環農法の目指すところです。

突き進む方向が合ってるようなので安心しました。


私の住む地域では生産者も消費者も有機農業についてまだまだ関心が少ないです。

微生物ではなく肥培管理やpHなどを中心にしており、農薬も肥料も必須だと考えているからです。

ですが、最近、近所に炭素循環農法と同じ取り組みをされていて、微生物とその働きを促す酵素を30年近く研究し続けている方とお会いすることができました。

まさに土壌微生物の解明とフル活用を生業にしているのです。先見の明です。

果樹園での土作りについて勉強させていただこうと思います。

楽しみです!



さて、早期にご注文いただいた方の分は、本来なら明日より発送予定でしたが、
事務局よりご連絡していただいた通り、樹上完熟を待つ方針に転換したため3月6日より順次発送とさせていただいております。

ご迷惑をおかけしますが、まだまだ美味しくなりますのでもうしばらくお待ちください。
コメント(0)
みなさんこんにちは。
農業の歴史について、文献を少し読んでみました。

戦後に農地改革がありました。地主ー小作人のシステムが終了し、農業は民主化され、ずっと自由になりました。
資材・機械の開発、『慣行農法』の発展があり、高度成長、人口増加を支えてきました。
どの時代も裕福ではなかったようですが、「百姓は全てを生かす」その誇りがあります。

そして現代、農業は次のPhaseに入ります。
流通、6次産業化などいろいろキーワードがありますが、食べチョクはまさにその次世代を担うプラットホームです。

そして生産性重視の慣行農法から脱却し、環境・健康重視の新しい方法の確立が求められています。
これは病虫害が減り、生産量が増え、おいしくなるという合理的な方法でないと意味がありません。

施肥は不要。作物を育てるのは微生物。
窒素・リン・カリウムではなく、土壌微生物からスタートする。
炭素循環農法は大きなパラダイムシフトですが、合理的な方法だと考えています。

当園のように果樹となると簡単ではありませんが、
先人の知恵や成し遂げてきたことを大切にしつつ、時代に合った取り組みをしていきたい。
環境にやさしい方法で、何より安全でおいしいものをお届けしたいと、改めて思いました。
コメント(0)
コメント(2)
みなさんこんにちは。有吉自然農園です。

収穫時期を1か月ほど遅らせ、3月ごろに順次収穫、出荷することを決断しました。
予約注文いただいたお客様には、1月下旬より順次発送としておりましたので、3月発送でもよいか個別にお伺いさせていただこうと思います。
たいへんご面倒さまですが下記をご参照くださいますようお願い申し上げます。

★近隣のデコポン農家さんでは収穫が既に始まっています。
当園のものは先月投稿しましたように既においしかったのですが、1月現在、思ったより酸の切れが遅いため、収穫を遅らせて樹上で完熟させることにしました。

収穫して、貯蔵すればいいのですが、フレッシュなものをお届けしたいのと(私自身とれたてが好きなのです)、お客様のお好みのタイミングで召し上がっていただきたいとの思いで、指導員の方と相談した上で樹上完熟を選択しました。

糖度は十分とのことなので、お好みの酸味のバランスでとってもおいしくなると思います。


★樹上完熟でもなお、酸が強いと感じる場合があるかもしれません。その際は追熟を行ってください。

乾燥しないよう一つずつ袋やラップや袋で包み、涼しい暗所で保管します。
傷み果の発生に注意が必要ですが、1~2か月追熟させる場合もあります。
食べられないものは見た目やにおいですぐわかります。

デコポンは果糖が多いので食べる直前に冷蔵庫で少し冷やすのがおすすめです。

食べごろのものは皮をむいてバラし、お好みで薄皮もむいて、ジップロックなどに入れて冷凍するとよいです。

※追熟方法、食べごろの見極めについてはまた投稿します。


★既にご注文いただいたお客様については、①3月出荷、②購入時の予定通り出荷、の対応について順次ご連絡いたします。

箱の中に上記の追熟方法などの情報をリーフレットとして同梱させていただきますので、ギフトとしてご購入いただいたお客様もご安心ください。

ご面倒をおかけしまして、また出荷がお約束から遅くなりまして大変申し訳ございません。


樹上での完熟は木へ負担をかけることになりますが、皆様に美味しく召し上がっていただくため今回の判断とさせていただきました。

みんなで最高のしらぬいを食べましょう。
よろしくお願いします。
コメント(3)
コメント(0)

この投稿をした生産者