
秋の味覚"栗"を楽しもう!おすすめレシピや保存方法をご紹介!
今年も、"栗"の季節がやってきました。秋が旬の栗は、栗ご飯などの主役級料理から、モンブランなどのスイーツまで大活躍の食材です!
しかし調理に手間がかかりそうで手を出しづらい…そんな声もよく届きます。
そこで今回は栗を使ったお手軽なレシピや意外と知らない保存方法まで、栗をまるっと楽しむコツをご紹介!ぜひ最後までご覧ください。
目次
産直で栗を買うメリット
(1)新鮮なものが手に入る
スーパーに並ぶ栗の多くが、収穫から1週間は経っているもの。一方で、食べチョクで出品されている栗の多くは収穫してすぐの新鮮なものばかり。鮮度が良い栗は、表面の皮の茶色が濃く、ツヤとハリがあります。
(2)新鮮だから調理しやすい
栗は収穫直後から乾燥が始まり、日に日に鮮度が落ちていきます。乾燥するとむきにくかったり、重量が減ってしまったりするんです。食べチョクで出品されている栗は鮮度が高いため、面倒な皮を剥く作業も楽になるかもしれません♪
(3)生産者さんの応援になる
食べチョクは生産者さんが直接販売しているため市場への出荷と比べて多くの利益が入り、応援に繋がります。実際に気になった商品を購入して、生産者さんを応援してみませんか?
栗の美味しい食べ方
栗の楽しみ方は調理方法によって無限大!ここでは栗ご飯などの主役級料理から、スイーツまでその魅力が存分に引き出される厳選レシピをご紹介します。料理初心者の方にもおすすめな簡単レシピです♪
保存方法の秘訣とは?
「栗を買ったらそのまま野菜室に入れている」そんな方も多いのではないでしょうか?しかし、そのまま冷蔵保存すると乾燥しやすく傷みが進む原因になってしまいます。
正しい保存方法でおいしく長く栗を楽しみましょう!
【生栗の保存方法】
①ポリエチレン袋に入れ、口を縛らず袋の入り口を折る
POINT:栗が乾かないようにすること!
②冷蔵庫のチルド室で保存
※2週間ほど保存できます
【むき栗の保存方法】
①20分ほど固茹でする
②流水に晒して熱をとり、皮をむく
③ビニール袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫で保存※半年間ほど保存できます。
POINT:調理の際は凍ったままお使いください
▷かねこ農園さんより
品種別おすすめ料理
栗と一口に言っても品種によって味わいはさまざま。作りたい料理に合わせて栗を選んでみましょう♪
「銀寄」
上品な甘さとほくほくとした食感が特徴の「銀寄」。大粒なので、丸ごと使った栗ごはんや栗きんとんがおすすめ!栗のゴロっとした食感を楽しめます♪
「ぽろたん」
ゆでても型崩れしにくい「ぽろたん」。渋皮がむきやすいのでマロングラッセ作りにおすすめ。甘みがあってほくほくとした味わいが楽しめます。
「利平栗」
栗の中でもトップの人気を誇る「利平栗」は栗本来の味を堪能できる蒸し栗で楽しむのがおすすめ!甘みが強く、THE栗な黒色の皮をした見た目が特徴です。
今回紹介したそれぞれの料理に合う栗の他にも、「ほくほく」「ねっとり」の食感別で栗を紹介しています。
ぜひこちらもチェック!
食べチョクの品質保証
商品に不備があった際には、食べチョクにご遠慮なくお問い合わせください。
食べチョクに出品している生産者さんたちは、「大切に育てた自慢の食材を、できるだけ美味しい状態で食べてもらいたい。」そんな想いを持った生産者さんばかりです。そのため、収穫から梱包・出荷にいたるまでしっかりと品質管理されています。
とはいえ、実物を見ずに食材を購入するのはちょっと不安...そんな方にも安心してご購入いただけるよう、食べチョクでは品質保証をお約束しています。
万が一届いた商品に不備があった際には、生産者さんへ報告のうえ食べチョク運営事務局にて適切に対応いたします。
お得に買う方法の紹介
送料やお値段が気になる方は、お得に買う方法もあります!クーポンを取得し、会員登録(またはログイン)後、マイページから入力してご利用ください。
食べチョクの公式LINEを友だち登録した方"全員"に、今すぐ使える「200円OFFクーポン」をプレゼント中!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
生産者さんからチョクで買うからこその驚きをぜひ体感してみてくださいね。あっという間に売り切れて旬は過ぎ去ってしまうので、お見逃しなく!
最新のおすすめ記事

【あなたはどちら派?】甘さの種類で選ぶ、好みのいちご
可愛らしいフォルムと芳醇な甘さが人気の冬スイーツといえば...「いちご」いちごは全国各地で毎年新しい品種が生まれているほど、たくさんの種類があります。それぞれ、「濃厚な甘さ」「さわやかな甘さ」など、甘さのタイプが分かれていることから、好みの甘さ別に品種を食べ比べることができます♪食べチョクではあなた好みの新鮮ないちごを、全国の生産者さんから直接お届け!ぜひ実際に味わって、お気に入りを見つけてみてくださいね♪目次 濃厚な甘さのいちご バランスがいい甘さのいちご さわやかな甘さのいちご 濃...
2023/12/01

【愛媛が誇る"高級希少柑橘"】「甘平」を大特集!はちきれんばかりの大粒プチプチ果肉をご覧あれ
柑橘の王国 愛媛県の高級柑橘、「甘平」をご存じですか?高い糖度と濃厚な甘み、そして何よりプチプチ果肉のサクサク食感がたまらない品種です!そんな高級希少品種「甘平」が、食べチョクでは生産者から直接ご購入いただけます!旬は1月下旬からですが、すでに多くのご予約をいただいております。この記事では、そんな愛媛が誇る大人気品種「甘平」の魅力をお伝えします。販売中の甘平を見る「甘平」ってどんな品種?「甘平」の正式名称は「愛媛果試第34号」で、愛媛県で2007年に生まれた比較的新しい品種です。この品種は...
2023/11/29

【柑橘界の大トロ】「せとか」を大特集!溢れる果汁の虜になること間違いなし!
柑橘の大トロとも称される「せとか」をご存知でしょうか?濃厚でジューシーな味わいと、トロリととろけるような食感が魅力で、テレビ番組で絶賛されるほどのおいしさ。2月が旬の柑橘類ですが、すでに多くの予約をいただいております!今回は、そんな柑橘好きなら見逃し厳禁の「せとか」の魅力をご紹介します!販売中のせとかを見る「せとか」ってどんな品種?「せとか」は、愛媛県が日本一位の生産量を誇る柑橘品種です。平成10年に長崎県で、「清見」、「アンコール」、そして「マーコット」という複数の柑橘品種の交配によって...
2023/11/29

【冬のごちそう海鮮】今年は自分好みの「カニ」を選ぼう!
いよいよ冬本番の寒さになってきました。年末年始が近づき、忘年会や新年会などで大勢で食卓を囲むシーンも多くなりますね。そんなときに味わいたい冬のごちそうといえば..."カニ🦀"カニは、収穫後に体内の酵素の働きで急速に劣化してしまう性質をもつことから、鮮度第一の新鮮な状態で味わいたい食材です。でも…・どのカニがいいんだろう?・「ズワイガニ」と「紅ズワイガニ」など、何が違うのかわからない…など、カニの違いについて、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?今回はごちそうシーンに絶対外さない!お好み...
2023/11/21

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!
太陽の恵みがぎゅっと詰まった、冬のフルーツの王道「柑橘」♪寒い冬も、甘酸っぱい味わいと、爽やかな香りで気分を盛り上げてくれる定番フルーツです。「柑橘」の種類は、国内だけでも100種類以上!その中から今回は、この冬ぜひ召し上がっていただきたい、食べチョクおすすめの「柑橘」を特徴別にご紹介します♪冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。食味の異なる様々な品種をリレーのように楽しめるのも、「柑橘」の魅力の一つです。品種によって甘さや酸味などの味わいはさまざま。ぜひあなた好みの「柑橘」を探してみ...
2023/11/10