<味>
生ニンニクは収穫直後の乾燥していないニンニクで、収穫月の短い期間しか味わえない貴重な一品です。
水分量が多いため、乾燥させたニンニクよりも「ホクホク」「モチモチ」とした食感が味わえ、甘みも強いです。
薬味として少量でしたら生のままでもお食べいただけますが、生のニンニクは殺菌作用が強く、胃を傷つけ、体調不良に繋がる恐れがあります。
また生の状態ですと辛味が強いので、是非じっくり火を通してお食べいただきたいと思います。
おすすめの食べ方は素揚げです。皮まで食べられるので、乾燥したニンニクとの違いがわかりやすい食べ方です!
<栽培のこだわり>
我が家ではお米も作っているので、お米から取れた籾殻を土に混ぜ込んでいます。そうすることで土壌の通気性をよくし、ニンニクが生育しやすい環境づくりをサポートしています。
<品種など>
品種は長崎県産の「平戸ニンニク」です。
現在市場にあまり流通していない品種のため、はじめて名前を聞く方も多いと思います。
青森のホワイト六片と見た目が似ていますが、球のサイズが大きめで皮に赤みを帯びています。ニンニクらしい味と香りがありますが、比較的マイルドで翌日に匂いが残りにくいと感じています。
生育旺盛で、大きいものでは100g〜150gのずっしりしたニンニクになります。
前山農園では、このニンニクを「かぐやにんにく」と名づけ、大切に育てています。
「かぐやにんにく」の名前の由来は、かぐや姫の名前の由来とも言われている「輝く」です。
生産者である私たちも、食べてくださる方たちも、関わってくださる全ての人が笑顔で輝けるようなニンニクに育って欲しいという願いを込めて名付けました。
かぐやにんにくをご購入いただいたお客様からは
「素揚げにするととても甘くて子どもと夫が取り合って食べていました。」
「我が家ではかぐやにんにくのことを「優しいにんにく」と呼んでいます。」
など大変嬉しいご感想をいただいています。
▼商品についての注意点
皮に切れ目が入っていたり、赤みの強いものもありますが、品質上問題はなく、美味しく召し上がっていただけます。
栽培期間中農薬不使用です。
▼保存方法
生の状態では日持ちしない食べものです。
冷蔵保存の場合は、商品到着後1週間程度を目安に食べきって下さい。
すぐに食べきれない場合は、調理しやすい状態にして冷凍していただくか、同梱してあるネットに入れて風通しの良い場所で乾燥させてください。
【お願い】
農産物のお届けには細心の注意を払っておりますが、自然物のため予期せぬ問題が発生することがあるかもしれません。
お届けした農産物に問題がありましたら早急に対応させていただきますので、ご連絡をよろしくお願いいたします。
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!