農場は2拠点あり、1つ目は高知県大豊町の標高が600-700mの高い所です。
標高が高く冷涼な気候を活かした栽培をしています。
こちらがメインの畑で有機JAS認証を取得しています。冷涼な気候を活かして栽培の難しい夏秋トマトを中心に栽培しています。トマトが終わった後は、厳しい寒さを耐えて、ぎゅっと濃い味に仕上がる冬のほうれん草、春のスナップエンドウなどを栽培しています。
2つ目は高知県南国市の平野部で、日照時間が長く温暖な気候を活かした栽培をしています。
こちらは夏の間にソルゴーという緑肥を栽培してすき込み、土作りを行っています。冬にとっても美味しい人参が収穫できます。
土壌分析を行い科学的に分析を行いますが、それに頼り切らずに、野菜を観察して育てることを大切にしています。栽培方法は有機栽培で、緑肥などを使い土作りを行なっています。こうだと決めつけずに常にもっと良い方法があるかも、日々試行錯誤をしながら取り組んでいます。
農業というと自営業で、農業するためには起業しなくてはいけないイメージがありますが、自営業はちょっと考えてないという人や、農業で起業したい人の起業するまでの研修先としての受け皿になっていきたいです。