「枯草菌・赤たまご10個×3パック」(計30個)
「薄羽養鶏場のバターチキンカレー(2袋)」
が入ります。
■バターチキンカレー
・当養鶏場の平飼い鶏を使ったカレー
・トマトピューレが効いたマイルドな味です
●開発の背景
かつては田舎の風景の一つに、庭先で鶏を飼い、卵を産まなくなった鶏を鶏肉にして食べるという食習慣がありました。しかし時代の変化とともにそうした食習慣はほとんどなくなっていったのが現実です。昨今、地域の文化を見直す機運が高まっていることから、今回あえて卵を産まなくなった鶏を加工することで、かつての文化の再考を図りました。
採卵鶏と言われる卵専用の鶏のため、肉付きが悪く、卵を産まなくなった老鶏のため肉質も硬い特徴があります。長時間煮込むことで柔らかくできますが、あえてそうせずレトルト加工時の圧力によって、(バターチキンカレーの場合、鶏肉がトロトロになることが多いですが)このバターチキンカレーはあえて歯ごたえをちょっと残すようにしました。その方が、かつて庭先で鶏を飼っていた時代の食感を彷彿させたいという意図からです。
ただ、カレーは食べやすさを重視し、スパイスを抑えてトマトや地元産の梨のピューレを加えたマイルドなバターチキンカレーに仕上げました。
●食品表示
賞味期限:2024年2月23日
名称:カレー
原材料名:鶏肉(益子町産)、トマトピューレ、梨(益子町産)、玉ねぎ、無塩バター、ヨーグルト、生クリーム、カレーパウダー、生姜、にんにく、食用植物油、食塩(一部に乳成分を含む)
殺菌方法:気密性容器に密閉し、加圧高温殺菌
内容量:200g
保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温保存してください
製造者:株式会社ましこカンパニー
栃木県芳賀郡益子町長堤408-2
販売者:合同会社薄羽養鶏場
栃木県芳賀郡益子町塙2588
■納豆菌の仲間、『枯草菌』で育てた鶏のたまごの特徴
・「濃厚で優しい甘みを感じられる」たまご。
・食欲をそそるオレンジ色の黄身。調理しても加熱による退色が少なく、より料理に映える色味
・オレンジ色はパプリカやマリーゴールドなど植物由来の素材だから安心して召し上がれます
・ぷりぷりに盛り上がった白身
・卵特有の生臭みがほとんどない
・集卵してすぐに出荷なので鮮度が良い
・数十種類の素材(トウモロコシ、大豆しぼりかす、米、魚粉、桑の葉、ヨモギなど)をブレンドした拘りの飼料
・枯草菌を与えることで、鶏を体内から健康に!
・脂質、カロリー、コレステロールが一般的なたまごよりも約15%低めの健康志向の人向け
■枯草菌(こそうきん)ってなーに?
枯草菌は、納豆菌などの仲間で毎日鶏が食べることで鶏の腸内の善玉菌が増加し、健康維持につながる良い菌。
鶏も普段の生活の中で、天気や気温の変化など色々な原因でストレスを感じます。ストレスが多くなると腸内の善玉菌が減少...。お腹を崩したり、食欲がなくなったり、けだるくなったり。
鶏たちが”枯草菌”の入った飼料を毎日食べることで鶏の腸内の善玉菌が増え、健康維持につながる。だから、おいしいたまごを生んでくれるんです。
■飼育の特徴
里山の澄んだ風が吹き込み、優しい日の光が差し込む開放型鶏舎で育てた鶏の朝採り卵です。意外かもしれませんが、益子には天文台があり、星がよく見えるほど空気が澄んでいるんです。
(ちなみに日本では開放型鶏舎で生産されている卵は流通している卵全体の内のたったの1-2割程度。なので希少です)
■味について
一般的にスーパーで販売されている卵と比べて、コクがあってしっかりした濃い目の味です。
コメントを頂いているお客様から
「黄身に優しい甘さを感じました」
と言われることも多いです。
一度お試し下さい、きっとご家族、お友達も喜んで頂けると思います^_^
■健康志向の方に納得してもらえるたまご
2019年に日本食品分析センターさんに依頼し、成分分析を行いました。成分分析って結構費用がかかるんですが、お買い求め頂くお客様に胸を張ってお勧めするためにもあえて実施してみました。結果は一般的なたまごよりも、
「脂質」
「カロリー」
「コレステロール」
が約15%低い
たまごです。
■当日採れたものを出荷
たまごを取ったその日に配送しますので、(お届け先住所にもよりますが)概ね翌日にはお手元に届きます。
鮮度抜群なので白身はぷりぷりに盛り上がってますし、白身ってこんなに盛り上がっているんだ!と驚かれたこともあります。
なかなか白身が切れないほどコシのある卵なので卵に対する意識が変わります!
■受賞歴
2022年『食べチョクアワード2021』で”総合1位””畜産物カテゴリ1位”
2021年『食べチョクアワード2021』で”畜産物カテゴリ2位”
2020年『食べチョクアワード2020年』で❝畜産物カテゴリ1位❞を取りました。
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!