6月の雪解けととも顔を出す標高1000m付近の月山筍。普通の根曲がり筍との違いはアクがなく味が濃いのが特徴です。1度食べたら月山筍しか食べれなくなるという人もいるくらいの高級月山筍です。
産地の特徴
月山は山形県の中央に位置し標高1984mの頂上には月山神社があります。山形県の中でも積雪が多く、その環境で育った竹はそり曲がってから天高く伸びるため、その場に出る筍は太く、厳しい環境の中育つ特別な筍なのです。品種の特徴
月山筍は通称チシマザサと呼ばれ、その月山山系で採れる筍を月山筍と呼びます。とにかく味が濃いのが特徴で、魚に脂がのった状態の筍です。月山筍採取では細・中・太の階級で採取してきますが、今回は様々なサイズで楽しめる細・中・太を販売させていただいています。細は筍ご飯や筍汁・中は煮物・太は焼きと様々な料理をお楽しみいただけます。
保存方法など
到着後は皮をつけたまま一湯がきして皮を剥いてから冷蔵庫で保存してください。また焼いて食べる場合の保存は新聞紙等に包み、焼くときまで冷蔵庫に保存してください。もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!