梅の樹は生き物です。
樹ごとに一つ一つ個性があり、陽の当たり方やその年の天候などによって手入れの仕方も違ってきます。
梅農家としての長年の経験で梅の樹と向き合い、樹の声を聞きながら枝切りや土壌の調節など行うことでより良い梅の実を育てています。
また、良質で収穫量の多い梅栽培には、中性質で水はけの良い土壌を保つことが大切で、梅の成長時にカルシウムを多く吸収します。
輪玉農園のある地域で多くみられる「古谷石」は主に炭酸カルシウムからできており、この炭酸カルシウムを含んだ中性質の土壌が、良質な梅の栽培に適しています。
梅は鮮度が落ちるのが早いと言われていますが、一般に流通し店頭に並んでいるものは収穫してから4日ほど経過しているものが多いのが実情です。
当農園では、利用用途に合わせ、梅酒用なら青梅を、梅干用なら完熟梅を、ご注文頂いたその日の朝に収穫したばかりの新鮮な梅をお送りしております。
梅農家だからできる新鮮な味わいを是非お楽しみください。
梅は、完熟することで味、香り、肉付きが引き出されます。
店頭に並んでいる黄色く色づいている梅は完熟前に摘み取られたものがほとんどです。
当農園では完熟して自然に落ちる実が落ちてくるまで木で実らせて育てた、皮が薄く、実がぼてっと肉付き、芳醇な香りをもった南高梅をお届け致します。
安心して食べて頂ける美味しくて安全な梅をお届けするために、有機肥料を使い安全基準を厳守した厳守した厳農薬栽培を実践しております。
また、完熟して自然に落ちる実を柔らかいネットでやさしく収穫し、さらに一つ一つをしっかりと選別することで、傷のない最高品種の南高梅をみなさまにお届けしております。