小さな農園でも、安全な農産物をお届けする責任の大きさは変わりません。
生産者として一番大きな責任は農産物の安全性と考えています。
▶️「口に入るもの=命の糧」を生産する者の責任として食の安全を第一に掲げています。
▶️小さな農園ですが、食の安全をお届けする責任の重さは大きな農場と同じです。
====
きりり農園では、単純に「農薬不使用が安心の証」とは考えておりません。
▶️栽培から収穫・調整・出荷までの流れにおいて、衛生管理を含めて農園内での食の安全を守る仕組み構築を継続的に見直し改善しております。
▶️GAPに取り組むことで、生産工程の可視化し、第三者の評価をいただきながら、生産過程における農園内でのリスク分析を行った上で農園のルールをつくり、都度見直しています。
▶️農産物の衛生管理・品質管理を徹底し、安全な農産物をお届けすることをお約束します。
その上で、お客様が「安心」と感じてお召し上がりいただけることができると考えています。
彩り豊かな畑の世界を召し上がれ
世界には彩りどりの野菜・ハーブ・果物たちで溢れています。
味 色 形 香り 食感 旬(季節)
きりり農園では、これらをすべてひっくるめて「彩り」と考えています。
そんな彩りあふれる野菜・ハーブ・ブルーベリーの世界の広さや奥深さをお届けしたくて、畑には色んな品目を栽培しています。
野菜 (伝統種・在来種も)
ハーブ (70種以上)
ブルーベリー (野菜ソムリエサミット銀賞)
▶️あなたが知らない野菜やハーブ達との出会いが、あなたの日常をちょっぴりわくわくするものになったら嬉しいです!
┗ジャガイモ🥔 32種、サツマイモ🍠10種、レタス🥬 11種、ミント🍃30種など
┗彩りジャガイモ食べ比べセットなど『彩りシリーズ』として販売
▶️小さな粒にぎゅっと幸せがつまっているブルーベリーをお届けしたいです
季節に反せず、旬のものを、新鮮な内に
野菜のおいしさは新鮮さが決め手。
新鮮なうちにみなさまの口に届くように、基本、当日または前日収穫のものを出荷しています。
また、季節に反さない、旬のものを生産することで、畑・環境への負荷が少ない栽培体系を目指しています。
そして、お客様に季節を感じてもらい、旬を味わいを楽しんでいただきたいです。
できる限り環境を配慮した農業を行います。
きりり農園では、営農開始時から環境負荷を軽減するために有機農業に取り組み、有機JAS認証を取得しております。
使用する有機肥料は由来や製造工程も含めて厳選しています。
▶有機JAS認証規定に則り、製造工程で化学処理がされていないことが認められた肥料のみ使用します。
・自家製ハーブ堆肥
自農園内で生産されたハーブを中心に堆肥化し、圃場内循環の構築を目指しています。
・自家製ボカシ肥
有機栽培米ぬかや海藻などを使用しています。
・バーク堆肥*
樹皮の皮(bark)を原料にした堆肥です
また、廃棄物を減らし、自然に還る資材(藁・もみ殻マルチなど)を使用しています。
マルチとして利用している藁・籾殻も、有機栽培・化学農薬不使用栽培由来のものです。