原料の玄米は農家による自主検査で単一原料であることを証明しております。
山形県尾花沢の山間地域にある田んぼには、豪雪地ならではの豊富な雪解け水が天然のミネラルや栄養分を運んでくれます。昼夜の寒暖差がある気候と、上質な水によってスッキリとした甘さとみずみずしい香りが特徴のお米となります。一粒一粒が引き締まった雪花米をぜひお試しください。
こだわりの精米工程は次のようになります。
玄米→色彩選別機→精米→石抜き→小米取り→無洗米処理→小米取り→製品
小米取りを2回することで粒がそろい、べたつきが少なく食感の良いお米に仕上がります。
30kgの玄米から約25kg程度の製品ができます。
当社の無洗米は専用の乾式無洗米処理機(タイワ社製「米クリン」)を使い、たくさんのブラシで米の表面を磨くことで無洗米に仕上げます。
スーパーなどで売られている一般的な無洗米は、一度水洗いしたものを乾燥させるため若干食味が落ちると言われています。乾式無洗米の場合は食味を損なわずに無洗米に仕上げることができます。
(無洗米の品質については、タイワ社の米クリン説明ページをご覧ください。)
直接販売用のお米のこだわり
1、農薬・除草剤は慣行栽培の2/3程度に抑える。
2、家畜糞など、成分が不明な肥料は使用しない。
3、生活排水が混入する水源は使用しない
4、低温乾燥(38℃以下でゆっくり乾燥)
5、色彩選別機を使用し、変色米や異物を除去
6、低温精米(最新の低温精米機を使用し、温度の上昇による劣化防止)
7、無洗米処理で酸化の原因となる米ぬかを徹底除去
8、精米作業は手袋・マスク・帽子の着用を徹底
販売方針として、安心・安全でおいしいお米をお手頃価格で提供したいと考えております。
特別な栽培方法や品種ではありませんが、たくさんの人に食べていただきたいと思っています。
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!