GLÜCK GARTEN

岐阜県 高山市

GLÜCK GARTEN

津川 暢彰

創業:2024年04月
食べチョク登録:2024年05月

肥料農薬を使わず、自然栽培で野菜とお米を生産しています。
「奇跡のリンゴ」で知られる木村秋則さんが生み出した自然栽培ロジックに忠実に栽培する事で、肥料農薬を使わなくても安定的に作物の生産ができる事を証明する事が使命だと思っています。

GLÜCK GARTENのポリシー
・農薬を使わない
・化学肥料を使わない
・有機肥料を使わない
・自家採取の種を優先して作付け
・遺伝子組み換え、ゲノム編集された種苗は使わない

詳細情報

経歴・沿革

■自然栽培に取り組んでいる理由、背景、思い

【消費者の健康、安全な作物へのアクセスのため】
自分自身が、無農薬の野菜を食し、化学調味料を避ける食生活を送るようになってから、体調がガラリと変わり、悩まされていた全身の吹き出物が無くなった事で、食の安全性、化学物質の健康被害に興味を持つようになりました。
自分と同じ悩み、より深刻な健康被害に悩んでいる方々へ安全な作物を提供したいため自然栽培農家となる事を決意しました。

【社会的な問題の解決のため】
日本の食料自給率の低さは、種や肥料などの原料も含めると10%を切ると言われています。
国際情勢が不安定で、各国食料を時刻で確保する方向に舵を切っている中、国は輸入が止まった時の対策は全くされていません。少しでも輸入原料に頼らない生産ができる農家を増やす事が急務だと思っています。
また、環境負荷の観点からも、化学肥料の温室効果はCO2の300倍と言われており、メディアでは報道されない環境負荷が実在します。社会問題を解決するために、まずは自分ができる事から始めようという事で持続可能な農業を始めました。

■就農を決意してからの道のり
2022年
東京を離れ岐阜県郡上市に移住
羽咋市の自然栽培塾で自然栽培の理論と実践を学ぶ。
新規就農者の認定を申請。

2023年
自然栽培塾の講師でもあるナイスファームの廣さんとのご縁があり、年間を通して高山市で廣さんが管理する農場で自然栽培を実践し、ノウハウを取得。
新規就農者認定のための研修地である郡上市と高山市を往復する日々を過ごす。
高山市の土壌の豊かさに魅せられて、高山市への移住を決意。
2024年に生産者として経営を開始できる様、1年間で農地の確保や行政との気の遠くなるやり取りを経て、無事1.5haの農地を確保し、新規就農者としても認定を受ける。

2024年
就農開始

この生産者の商品一覧