

土をかもし、
人をかもし、
和をかもす…
農園かもしれぬ。
東日本大震災をきっかけに音楽から農業に転身し、個人農家や農業法人で慣行農法、有機農法、自然農法、バイオダイナミック農法など幅広く研修し、2022年より営農開始。
世の為、人の為、未来を生きる誰かの為に、農業を持続的で魅力ある産業に。
土をかもし、
人をかもし、
和をかもす…
農園かもしれぬ。
東日本大震災をきっかけに音楽から農業に転身し、個人農家や農業法人で慣行農法、有機農法、自然農法、バイオダイナミック農法など幅広く研修し、2022年より営農開始。
世の為、人の為、未来を生きる誰かの為に、農業を持続的で魅力ある産業に。
美味しい農産物を栽培する為の土作りは美味しい糠床作りに相似する…という観点から微生物や発酵の勉強をする為に酒蔵やワイナリーでも修行を積みました。
未だ人類が一割程も把握できていない摩訶不思議な微生物の世界を研究して、多様性のある微生物群により生み出される滋味溢れる農産物生産を目指しています。
2年以上に渡って化学肥料・化学合成農薬を使用せず、栽培工程管理を記録する大分県臼杵市の「ほんまもん農産物」という認証を取得しています。
食べものを選択できない子供たちにこそ力の湧くものを食べて活躍してもらう為に給食出荷に全力を投じています。
その余剰分をこちらで販売させていただいています。
食べものと環境で人生は大きく変わると思っています。
次世代の活躍を陰から支えることができれば良いな、と思っています。