

僕は年収80万円の小さな栗園を継いだ、ただの男
びっクリしましたか??
Nothing is impossible.
夢はクラシエの大ヒット商品『甘栗むいちゃいました』を越える、超ヒット商品を生み出すこと。
2022年4月現在、6次産業化と、特許申請中。
僕は年収80万円の小さな栗園を継いだ、ただの男
びっクリしましたか??
Nothing is impossible.
夢はクラシエの大ヒット商品『甘栗むいちゃいました』を越える、超ヒット商品を生み出すこと。
2022年4月現在、6次産業化と、特許申請中。
私が移住した山江村は、熊本県の球磨盆地の北に位置する人口4,000人足らずの小さな村。『くりの里』とも称されるこの村で収穫されるやまえ栗は、大粒で糖度が高く、かつてはなんと、昭和天皇にも献上され「日本一」との呼び声もかかりました。一般の栗より二回りほど大きく、かつ豊かな甘さも人気で、中でも栗の王様【利平栗】は饅頭や羊羹、渋皮煮などの和菓子の素材として、市場などでは高値で取引される高級栗です。
どこのどんな人物が生産しているのか、まずは認知してもらう必要があると思い、今年は情報発信に力をいれてます。初々しい?アラサー男の姿をSNSで発信していますので、物好きな方は是非みてください(笑)
検索ワードは『うめけろ』です^ ^
徹底したAI管理ではありません。祖父が大切に守ってきた栗園約9,000平米に加え、村の農地バンクを活用し現在約20,000平米の土地で511本の栗の木を管理。栗の木1本1本、小さな変化も見逃さないように目を凝らし丁寧に育てています。また、薬に頼るな、足つかえ。を念頭に、刈払い機とモアを壊れるまでフル活用してやってます。
自分がどう在るか、とても大事にしています。理由は、目には見えなくても相手には伝えられるから。
例えば『気持ち』って目に見えないのに相手に伝わりますよね。同様に、この気持ちの部分って時としてその人の思いだったり、価値観と置き換えられると思っていて。
要は、たとえ栗という物質であっても気持ちや思い、価値観は乗る。そしてこれらはその物を通じて相手に伝わる。と確信しているんです。それがオンラインか否か、に関係なく。
そう思うから楽しくて夢中になっちゃうんですよね。栗を売ってるけど、なんか自分の人生そのものをぶつけているような。私は表現者です!みたいな。。笑