
2016年より農薬・化学生成肥料・除草剤を使用せず お米を中心に生産直売している家族経営の小さな農園です。
2010年7月に東京から阿蘇に移住、2016年に就農し、環境負荷が少ない農業を営むことを念頭に日々奮闘しています。
2016年より農薬・化学生成肥料・除草剤を使用せず お米を中心に生産直売している家族経営の小さな農園です。
2010年7月に東京から阿蘇に移住、2016年に就農し、環境負荷が少ない農業を営むことを念頭に日々奮闘しています。
自分たち家族が食べたい・大切な人たちに食べさせたい農産物を作り提供することをモットーにしています。
これは美味しい水が豊富に湧き出る南阿蘇村の美しく壮大な自然を守ることにも繋がっていると思い、日々感謝を忘れずに作業をしています。
無農薬でお米や野菜を育てるためには、容赦なく生えてくる雑草をいかに管理するかが肝心となります。
通常市販されている物には除草剤を使って雑草が生えてこなくしていますが、無農薬の場合、畔の草は刈払い機、田んぼの中は手押しの除草機や手や鎌で雑草を取り除きます。労力がかかりますが、汗水ながした後のごはんが美味しくてたまりません!笑
画像のように昔ながらの天日掛け干し乾燥でもお米を作っています。(風味がよく美味しいです♡)
秋に収穫した大切なお米は通年12~15℃で保管しております。15℃以上の暖かい季節には、玄米専用保冷庫にて管理しています。
白米は受注後に精米し発送をしています。保冷庫と外気の気温差がある時には1日常温に戻してからでないと精米できませんので、受注から発送まで2日程度お時間をいただきます。
受注後1~2営業日での発送を心がけ、1つ1つを丁寧に、私たちのお米作りを支えてくださるお客様に感謝を込めて梱包し、お送りしています。
東京に住んでいるときは、夫は画家、妻はフリーの英語教師や翻訳家をしていました。
夫婦で旅行で訪れた南阿蘇の壮大な自然に魅了され、2010年に移住。
それから農家に転身することになりましたが、田舎暮らしの忙しさに翻弄されながらも、楽しんで毎日汗水流して頑張っております!