みかんの生育状況。
2020/07/27
こんにちは!
ご無沙汰しております三重の北東農園です。
現在の「極早生みかん」の様子をお知らせします。

数ある温州みかんの中でも色づきが一番早く10-11月に収穫されるのが「極早生みかん」と呼ばれる品種です。

今は横経が40-45mmくらいの大きさで、雨の水と土の養分を吸い上げながらスクスクと大きくなっている段階です。
まだまだ小さいですが切ってみるとちゃんとみかんの構造が出来上がっています。
3週間ほど前は果肉はまだ白く固いつぶつぶがあるだけでしたが、果実が大きくなるにつれ少しづつ黄色みを帯び、果汁もどんどん溜まってきます。
ただ、味は苦味があり、もの凄く酸っぱくて食べられる状態ではありません^^;

【梅雨とみかん】

果物の中でも特に果汁の多いみかんは、雨との関係性が非常に強いと言われています。
みかんは葉っぱが行う光合成により糖分が作られ、それが果実に移行して甘みが出ます。
雨が多いと日照時間が減り光合成も低下します。そのうえ多くの水を吸い上げることでさらに薄味になってしまいます。
これが「雨が多い年はみかんが不味い」と言われる所以です。

ただしこれは夏場から収穫期にかけての話で、生長期に水が足りないと小玉で酸味の強い仕上がりとなってしまうので、梅雨に雨が降るのはとても重要なことなのです。

十分な水が必要と言っても川が氾濫したり土砂崩れが起きるような水量はもちろん必要ありません。最近の大雨は本当に勘弁してもらいたいです。

もうすぐ梅雨も明けそうです。夏場になれば少しづつみかんは生長期から成熟期の準備に入っていきます。
晴天と(あまり暑すぎるのは勘弁)、時々の雨(適度な量で)が理想です。
さて、どうなりますことやら。(お天道様だけが知っている。)

この投稿をした生産者

三重県 南牟婁郡御浜町

北東農園

気になる投稿