【濃厚派?さわやか派?】洋梨はラ・フランスだけじゃない!奥深い洋梨の世界へご招待

2023/09/28 更新

とろけるような食感と、豊かな香り。洋梨には和梨とは異なる魅力があることをご存じでしょうか?

甘みと香りが強いことが洋梨の特徴ですが、 その中でも濃厚な甘さタイプさわやかな甘さタイプ の2つに分けられます。

とにかく甘い果物が好きな方は「濃厚な甘さの洋梨」、スッキリとしたさわやかな甘さを楽しみたい方は「さわやかな甘さの洋梨」から選んでみてください。

alt

濃厚な甘さの洋梨

ル・レクチェ

alt

なんといっても圧倒的な甘さが魅力の「ル・レクチェ」。酸味は少なく濃厚な甘みと芳醇な香りが掛け合わさった味わいが魅力です。

病気に弱く、栽培難易度はとても高いため原産国フランスでもほとんど生産されていないそうです。「洋梨の貴婦人」とも称される味わいをぜひ体感してください!

販売中のル・レクチェを見る

バラード

alt
「バラード」は、ご存じ「ラ・フランス」と、日本で最初に栽培されていた洋梨の「バートレット」を掛け合わせた山形県産の新品種

「ラ・フランス」の香り高さと、「バートレット」の果肉の滑らかさを良いとこどりした優等生です。

完熟すると見た目が黄色に変わるため、食べごろがわかりやすいのも魅力の一つです。

販売中のバラードを見る

さわやかな甘さの洋梨

ラ・フランス

alt
「ラ・フランス」は日本の洋梨の生産の半分以上を占める洋梨の王様です。

明治初期に日本に伝わりましたが、見た目の悪さと追熟の難しさから当初は授粉用として栽培されていました。

しかしその上品な芳香ととろけるような味わいが徐々に知れ渡り、今ではたくさんの生産者さんがこだわりを持って栽培しています。

軽やかさと味の余韻の残り方には、思わず唸ってしまいます。
販売中のラ・フランスを見る

ほかにも多様な品種が♪

alt

この写真は「ラ・ネージュ」という品種。フランス語で「雪」という意味です。

洋梨は「ラ・フランス」などメジャーな品種以外にも、たくさんの品種が栽培されています。青森を代表する優美な味わいの「ゼネラルレクラーク」や、アメリカ生まれの大ぶりな実が特徴の「オーロラ」など。

「洋梨」とひとくくりにするのはもったいない!多様なおいしさを楽しんでみてはいかがでしょうか。

販売中の様々な品種の洋梨を見る

洋梨をおいしく食べるには?

洋梨は収穫後に追熟することで甘みと芳香が出てきます。

本当においしい洋梨を堪能するには、自宅に届いてから少し追熟することが必要な場合があります。

まだ硬いな?と感じたら常温で置いておきましょう。洋梨のヘタが萎れてきて、周りに軽いしわが寄ってくる状態が食べごろの目安です。

そうなったタイミングで冷蔵庫に入れて、早めに召し上がってください!

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【あなたはどちら派?】甘さの種類で選ぶ、好みのいちご

【あなたはどちら派?】甘さの種類で選ぶ、好みのいちご

可愛らしいフォルムと芳醇な甘さが人気の冬スイーツといえば...「いちご」いちごは全国各地で毎年新しい品種が生まれているほど、たくさんの種類があります。それぞれ、「濃厚な甘さ」「さわやかな甘さ」など、甘さのタイプが分かれていることから、好みの甘さ別に品種を食べ比べることができます♪食べチョクではあなた好みの新鮮ないちごを、全国の生産者さんから直接お届け!ぜひ実際に味わって、お気に入りを見つけてみてくださいね♪目次 濃厚な甘さのいちご バランスがいい甘さのいちご さわやかな甘さのいちご 濃...

2023/12/01

【愛媛が誇る"高級希少柑橘"】「甘平」を大特集!はちきれんばかりの大粒プチプチ果肉をご覧あれ

【愛媛が誇る"高級希少柑橘"】「甘平」を大特集!はちきれんばかりの大粒プチプチ果肉をご覧あれ

柑橘の王国 愛媛県の高級柑橘、「甘平」をご存じですか?高い糖度と濃厚な甘み、そして何よりプチプチ果肉のサクサク食感がたまらない品種です!そんな高級希少品種「甘平」が、食べチョクでは生産者から直接ご購入いただけます!旬は1月下旬からですが、すでに多くのご予約をいただいております。この記事では、そんな愛媛が誇る大人気品種「甘平」の魅力をお伝えします。販売中の甘平を見る「甘平」ってどんな品種?「甘平」の正式名称は「愛媛果試第34号」で、愛媛県で2007年に生まれた比較的新しい品種です。この品種は...

2023/11/29

【柑橘界の大トロ】「せとか」を大特集!溢れる果汁の虜になること間違いなし!

【柑橘界の大トロ】「せとか」を大特集!溢れる果汁の虜になること間違いなし!

柑橘の大トロとも称される「せとか」をご存知でしょうか?濃厚でジューシーな味わいと、トロリととろけるような食感が魅力で、テレビ番組で絶賛されるほどのおいしさ。2月が旬の柑橘類ですが、すでに多くの予約をいただいております!今回は、そんな柑橘好きなら見逃し厳禁の「せとか」の魅力をご紹介します!販売中のせとかを見る「せとか」ってどんな品種?「せとか」は、愛媛県が日本一位の生産量を誇る柑橘品種です。平成10年に長崎県で、「清見」、「アンコール」、そして「マーコット」という複数の柑橘品種の交配によって...

2023/11/29

【冬のごちそう海鮮】今年は自分好みの「カニ」を選ぼう!

【冬のごちそう海鮮】今年は自分好みの「カニ」を選ぼう!

いよいよ冬本番の寒さになってきました。年末年始が近づき、忘年会や新年会などで大勢で食卓を囲むシーンも多くなりますね。そんなときに味わいたい冬のごちそうといえば..."カニ🦀"カニは、収穫後に体内の酵素の働きで急速に劣化してしまう性質をもつことから、鮮度第一の新鮮な状態で味わいたい食材です。でも…・どのカニがいいんだろう?・「ズワイガニ」と「紅ズワイガニ」など、何が違うのかわからない…など、カニの違いについて、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?今回はごちそうシーンに絶対外さない!お好み...

2023/11/21

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!

太陽の恵みがぎゅっと詰まった、冬のフルーツの王道「柑橘」♪寒い冬も、甘酸っぱい味わいと、爽やかな香りで気分を盛り上げてくれる定番フルーツです。「柑橘」の種類は、国内だけでも100種類以上!その中から今回は、この冬ぜひ召し上がっていただきたい、食べチョクおすすめの「柑橘」を特徴別にご紹介します♪冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。食味の異なる様々な品種をリレーのように楽しめるのも、「柑橘」の魅力の一つです。品種によって甘さや酸味などの味わいはさまざま。ぜひあなた好みの「柑橘」を探してみ...

2023/11/10

記事一覧