
【旬/量/こだわり別】お好みから選べる!「食べチョクみかんマルシェ」
いよいよ秋冬の王道フルーツ、みかんのシーズンが到来!
皮がむきやすく手軽に食べられる「温州みかん」は、これからの季節にはかかせない果物です。ご家庭用にはもちろんですが、お歳暮など贈り物としても人気です。
「温州みかん」は時期ごとに味の変化を楽しめるのも魅力の一つ。食べチョクがあなた好みのみかんがわかる"味の旬チャート"を作りました!
せっかく買うなら自分好みのものを選びたいという方に、収穫時期や量、「農薬化学肥料不使用」「小玉みかん」などのこだわりごとに集めました。
あなた好みの「温州みかん」ぜひ探してみてくださいね。
時期と味わいでみかんを選ぼう
量で選ぶならこちら
そのほかにも、バラエティ豊かな「温州みかん」そろっています
時期と味わいでみかんを選ぼう
極早生(ごくわせ)
旬:10月初旬~10月末。
皮をむいた瞬間のみずみずしく爽やかな香りと、キレのある酸味が特徴です。運動会シーズンに好んで食べられます。さっぱりした後味は、まだ暑さの残る時期にぴったりのみかんです。
〇日南1号 程よい酸味と優しい甘味、酸味が苦手という方にも、おすすめです。
〇YN-26 爽やかな酸味と濃厚な甘味、すっきりとした後味が美味しいみかんです。







極早生みかんをもっと見る
早生(わせ)
旬:11月初旬~11月末
甘みと酸味の深みのある味わいの"早生"。果皮は橙色をしています。大変多く生産されており、もっとも馴染み深いみかんです。
〇宮川早生 丸みのある形と、甘く濃厚な風味が特徴。早生みかんの代表的な品種です。
〇興津早生 甘味が強く、穏やかな酸味で濃厚な味わいが楽しめます。




早生みかんをもっと見る
中生(なかて)
旬:12月10日~12月20日頃
酸味が抑えめで甘みと芳醇な香りが魅力。果皮は濃いオレンジ色で、皮がむきやすく食べやすいのが特徴です。日持ちがよく贈り物としても適しています。
〇片山温州 酸味は少なめで甘味が強く非常に濃厚な味。皮がむきやすくて、日持ちがよい品種です。
〇肥のみらい ほどよい甘味と酸味を持ち、果汁が多くジューシー。




中生みかんをもっと見る
晩生(おくて)
旬:12月20日頃~
甘くこってりした食味が特徴の"晩生"。収穫後貯蔵保存され、甘みを強めてから出荷されます。果実は大きく、甘みが濃厚なみかんです。貯蔵性が高く最も遅くまで食べられるみかんです。
〇青島温州 早生みかんより一回り大きく見栄えがあります。手でむきやすく、コクのある甘さが人気です。
〇寿太郎温州 もともと甘みの強い品種ですが、収穫した後、熟成させることで酸味が抑えられ、より濃厚に。


晩生みかんをもっと見る
量で選ぶならこちら
2~3kg
おおよそMサイズ20玉~30玉。一人暮らしや二人暮らしの方におすすめ。





2~3kgのみかんをもっと見る
4~5kg
おおよそMサイズ40玉~50玉。3~5人暮らしのご家族の方におすすめ!







4~5kgのみかんをもっと見る
6~9kg
6kgでMサイズ60玉程度。みかん大好きなご家族におすすめ。





10kg以上
大人数が集まるお正月シーンなどにおすすめ!








10kg以上のみかんをもっと見る
そのほかにも、バラエティ豊かな「温州みかん」そろっています
農薬化学肥料不使用



農薬化学肥料不使用みかんをもっと見る
小玉サイズ








小玉サイズみかんをもっと見る
温州みかん食べ比べセット
最新のおすすめ記事

【あなたはどちら派?】甘さの種類で選ぶ、好みのいちご
可愛らしいフォルムと芳醇な甘さが人気の冬スイーツといえば...「いちご」いちごは全国各地で毎年新しい品種が生まれているほど、たくさんの種類があります。それぞれ、「濃厚な甘さ」「さわやかな甘さ」など、甘さのタイプが分かれていることから、好みの甘さ別に品種を食べ比べることができます♪食べチョクではあなた好みの新鮮ないちごを、全国の生産者さんから直接お届け!ぜひ実際に味わって、お気に入りを見つけてみてくださいね♪目次 濃厚な甘さのいちご バランスがいい甘さのいちご さわやかな甘さのいちご 濃...
2023/12/01

【愛媛が誇る"高級希少柑橘"】「甘平」を大特集!はちきれんばかりの大粒プチプチ果肉をご覧あれ
柑橘の王国 愛媛県の高級柑橘、「甘平」をご存じですか?高い糖度と濃厚な甘み、そして何よりプチプチ果肉のサクサク食感がたまらない品種です!そんな高級希少品種「甘平」が、食べチョクでは生産者から直接ご購入いただけます!旬は1月下旬からですが、すでに多くのご予約をいただいております。この記事では、そんな愛媛が誇る大人気品種「甘平」の魅力をお伝えします。販売中の甘平を見る「甘平」ってどんな品種?「甘平」の正式名称は「愛媛果試第34号」で、愛媛県で2007年に生まれた比較的新しい品種です。この品種は...
2023/11/29

【柑橘界の大トロ】「せとか」を大特集!溢れる果汁の虜になること間違いなし!
柑橘の大トロとも称される「せとか」をご存知でしょうか?濃厚でジューシーな味わいと、トロリととろけるような食感が魅力で、テレビ番組で絶賛されるほどのおいしさ。2月が旬の柑橘類ですが、すでに多くの予約をいただいております!今回は、そんな柑橘好きなら見逃し厳禁の「せとか」の魅力をご紹介します!販売中のせとかを見る「せとか」ってどんな品種?「せとか」は、愛媛県が日本一位の生産量を誇る柑橘品種です。平成10年に長崎県で、「清見」、「アンコール」、そして「マーコット」という複数の柑橘品種の交配によって...
2023/11/29

【冬のごちそう海鮮】今年は自分好みの「カニ」を選ぼう!
いよいよ冬本番の寒さになってきました。年末年始が近づき、忘年会や新年会などで大勢で食卓を囲むシーンも多くなりますね。そんなときに味わいたい冬のごちそうといえば..."カニ🦀"カニは、収穫後に体内の酵素の働きで急速に劣化してしまう性質をもつことから、鮮度第一の新鮮な状態で味わいたい食材です。でも…・どのカニがいいんだろう?・「ズワイガニ」と「紅ズワイガニ」など、何が違うのかわからない…など、カニの違いについて、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?今回はごちそうシーンに絶対外さない!お好み...
2023/11/21

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!
太陽の恵みがぎゅっと詰まった、冬のフルーツの王道「柑橘」♪寒い冬も、甘酸っぱい味わいと、爽やかな香りで気分を盛り上げてくれる定番フルーツです。「柑橘」の種類は、国内だけでも100種類以上!その中から今回は、この冬ぜひ召し上がっていただきたい、食べチョクおすすめの「柑橘」を特徴別にご紹介します♪冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。食味の異なる様々な品種をリレーのように楽しめるのも、「柑橘」の魅力の一つです。品種によって甘さや酸味などの味わいはさまざま。ぜひあなた好みの「柑橘」を探してみ...
2023/11/10