【りんご界の名月】黄色いけど甘い!知る人ぞ知る幻の品種「ぐんま名月」

2023/10/11 更新

秋が深まり、空は高い―。夜空にくっきりと浮かぶ中秋の名月が楽しみな時期ですね。

実は、りんごにも「ぐんま名月」という品種があります。

りんご農家さんにお話をうかがうと、イチオシ品種として頻繁に名前が上がるほど、美味しいりんごです。

この記事では、そんなぐんま名月の魅力をお伝えします。

alt

ぐんま名月はその名の通り、群馬県で開発された品種。

あまりりんごのイメージがないと思われがちな群馬県ですが、実は関東最大のりんご生産地です。

その中でも最大のヒット作がこの「ぐんま名月」なんです。

その美味しさから、現在では群馬だけでなく、青森や長野でもどんどんと栽培が広がっています。

販売中のぐんま名月を見る

もっと知りたい!ぐんま名月

魅力1 美しい蜜入り

蜜がとても入りやすい品種のため、断面がとても美しいです。

近年の研究で、蜜入りと香りの豊かさには関連があることも分かっており、豊かな香りを楽しめます。
alt

魅力2 まろやかな甘み

齧った時に口いっぱいに広がる甘さとジューシーさはたまらないです。

くっきりとした甘さとまろやかな酸味が持ち味。食べる手が止まらなくなります。

魅力3 個性豊かな見た目

ぐんま名月は「名月」の名の通り、皮は黄色いのですが、日光に当たると部分的に赤く染まります。

満月のような黄色い見た目から酸っぱいと思われることもありますが、そんなことはありません

ぐんま名月の商品をご紹介!

ぐんま名月はその美味しさから、りんご界の次世代スターになること間違いなし!とも言われています。
ぜひ、この秋はぐんま名月を味わってみてくださいね。

販売中のぐんま名月を見る

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

豊かな自然環境の中、標高差に飛んだ地域の特性に応じた農業が営まれている群馬県群馬県は、豊かな自然環境の中で標高10mの平坦地から1,400mの高冷地まで耕地が広がっており、 豊富な水源と全国トップクラスの日照時間に支えられ、年間を通して新鮮で、おいしく、多彩な野菜や果実、米麦、きのこ、淡水魚などが生産されています。そんな群馬県産の食材が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】を現在開催中です✨群馬県産の食材を試せるチャンスです。お得なキャンペーンは2024年10月22日(木)まで!ぜひ...

2024/10/10 公開

【もう選び方に迷わない!】昆布の種類と特徴、アレンジレシピまで

【もう選び方に迷わない!】昆布の種類と特徴、アレンジレシピまで

目次 [昆布とは(#anchor1) 昆布の種類 基本の昆布だしの取り方 昆布を使ったアレンジレシピ3選 まとめ 昆布とは昆布が日本全国に広まったのは江戸時代のこと。「昆布ロード」と呼ばれる航路により、北海道から各地に運ばれ、昆布がもたらされた土地でさまざまな料理や食べ方が生まれました。昆布は寒い海の中、水深5〜8mの場所で繁殖し、約2年ほどかけて収穫可能な大きさまで成長します。昆布漁の最盛期は7月から9月にかけて。昆布が1日で干し上がるような天気の良い日に漁が行われます。日本で食べら...

2024/10/07 公開

【栗や芋だけじゃない!秋の味覚】ホックホク生落花生の食べ方ガイド

【栗や芋だけじゃない!秋の味覚】ホックホク生落花生の食べ方ガイド

目次 落花生の名前の由来 落花生の種類 生落花生の茹で方 茹で落花生のおすすめレシピ まとめ 落花生の名前の由来落花生は「ピーナッツ」とも呼ばれることから、クルミやアーモンドなどの仲間だと思われがちですが、実は大豆や小豆などと同じマメ科の植物です。花を見ると、他の豆と似た蝶々のような形をしています。他の豆はこのまま地上に実をつけるものが多いですが、落花生は花が咲いた後、付け根から「子房柄」と呼ばれる根を伸ばし、地中に実を作ります。この一連の流れで、「花が落ちたところに実をつけたように見...

2024/10/07 公開

【シャキシャキ!モチモチ!】レンコン食感の活かし方

【シャキシャキ!モチモチ!】レンコン食感の活かし方

目次 切り方による食感の違い 部位ごとの特徴 部位別おすすめの食べ方 まとめ 切り方による食感の違い穴が見える方向に切る輪切りは、レンコンの繊維を断つことになります。サラダや酢の物などに使う場合は薄めに切って歯切れの良いシャキシャキ食感を。ソテーやはさみ揚げなどに使う場合は厚めに切ってホクホク食感を楽しみましょう。また、繊維に沿って縦に切ると、カリカリとしっかりした歯ごたえが楽しめます。素揚げや炒め物などに使う場合は、縦切りがおすすめです。筑前煮などの煮物に使う場合は、両方の食感を楽し...

2024/10/07 公開

これぞ初恋の味!?究極のみかん『ゆら早生』に迫る!

これぞ初恋の味!?究極のみかん『ゆら早生』に迫る!

酷暑をくぐりぬけ、秋が少しずつ顔を出し始めました。この時期に初物として、毎年人気なのが「極早生みかん」です。夏の疲れも癒えるシャキッとした酸味は、極早生みかんを今楽しむ醍醐味。そんな極早生みかん、実は品種が10種類ほどあるのをご存知ですか?中でも今、注目されているのが「ゆら早生」という品種の極早生みかんです。本日は、ゆら早生みかんについてご紹介します!初恋の味に近いみかん!?『ゆら早生はまさに、”初恋の味”ですよ』とロマンティックな表現で、食べチョクスタッフを魅了したのは、静岡でみかんの栽...

2024/10/05 公開

記事一覧