今から約400年前、有東木沢の源流に自生していた山葵を集落内の湧水地に植えたところ、繁殖したのが日本における山葵栽培の始まりとされています。
水温12度前後の肥料成分を含んだ豊富な湧水が流れ、現在も四季を通じての山葵栽培を支えています🍀
徳川家康公も有東木の山葵を気に入り、門外不出のご法度品としました。
山葵の歴史の始まりとも言えるこの地で、家族一丸となり、より良い品質の山葵をお客様にお届けできるよう頑張っています。
山葵は年間を通して栽培、出荷されています。しかし、季節や品種により辛味や風味に変化が生まれます。
そのような情報をお客様に正確にお伝えし、山葵を楽しんでいただけるように取り組んでいます。
品質の良い山葵を探究してきた成果として、農林水産大臣賞を2度受賞することができました😊✨
またミシュランに掲載されているお店ともお取引があり、皆様にも自信を持って提供させていただきます😊✨
ご家族で囲む食卓や、パーティーなどの場面で本山葵を使っていただく事で、楽しい会話の一端となり、笑顔を作り出せたら、これ以上幸せなことはありません✨