
食べて健康!食べるGABA茶。明日のあなたにGABAプラス!(レターパック発送)
お茶のいい感じの苦みと香りのバランスが絶妙です。油っこい食事にぴったり。
<栽培のこだわり>
栽培期間中 農薬散布なし
<産地の特徴>
緑茶の産地で南九州市で約3400ha
<品種など>
ギャバのもとになるグルタミン酸の多いユタカミドリ
▼ もっと見る
無農薬栽培の紅茶品種「べにふうき」にこだわっています。
紅茶の製造は根気と集中力が必要です。
手を抜くとそれだけの紅茶になってしまいます。
体調、天気にも影響されるので、納得いく紅茶を作るのは難しいです。安定して美味しい紅茶を作れるように頑張ります!
皆さんが口にする、農産物一つ一つにもしも健康診断があったら
もちろん健康な食材がいいですよね?
栽培・加工環境、労働環境、自然環境、などにすべてにおいて健康な
農産物を心がげています。
γアミノ酪酸って知ってますか?
ギャバって呼ばれているアミノ酸の仲間です。
茶葉を酸欠状態で放置すると自然にギャバが増えます。効率よく美味しくするには技術が必要ですが、桑の葉や、ビワの葉などにも応用できます。
人工添加物を使用せず、知恵と手間で美味しい健康茶を作っていきたいです。
「知覧茶」が平成18年に商標登録されました。品質を維持するため、1年に3回も、A〜Dまでランク付けを行う品質評価会を実施しています。
熱い農家の情熱が少しでもお客様に届くように、行政、農家、JA、茶商一体で取り組んでいます。
今後も持続的に証拠ある安全な紅茶を作っていきます