【タワラマゼラン】
品種の特徴
皮は濃い紫色で、果肉は黄色く、やや粘質系です。じゃがいもには ”ソラニン” という天然の有毒成分が芽や皮などに通常含まれておりますが、タワラマゼランは多品種に比べてソラニンの含有量が圧倒的に少ないのが特徴です。
味
サツマイモと栗とじゃがいもを合わせたような甘みとホクホク感があります。甘みが強く、加熱するとその甘い香りがするほどなので、シンプルな味付けでじゃがいも自身の味を味わうのがおすすめです。そのほか、煮崩れしにくい性質なので、煮物料理をはじめとする様々な料理に使えます。
※光にあたって毒性が出て緑色になっても、濃い紫色の皮により見た目ではわかりません。なるべくお早めにお召し上がりください。
【タワラアルタイル彦星】
品種の特徴
やや黄色がかった褐色の皮に、ところどころ赤いまだら模様がはいった見た目が特徴です。煮崩れしにくく、どんな料理にも向く、とっても美味しくて使い勝手のいいじゃがいもです。
味
焼くとホクホク、茹でるとねっとり感が出て、ポテトサラダにすると、とてもなめらかでとろりとした舌触りが美味しいです。【タワラ小判】
品種の特徴
小判のような形が特徴的で、見た目はメイクイーン。それもそのはず、メイクイーンの変異種です。休眠期が長い(なかなか芽が出にくい)です。味
果肉がしまって、煮崩れしにくく、どんな料理にも合う万能なじゃがいもですが、特にフライドポテトにするのがおすすめです!【グランドペチカ】
品種の特徴
別名「デストロイヤー」とも呼ばれるじゃがいもで、一番の特徴はなんといってもその見た目! 濃い紫色とピンク色のまだら模様が、覆面プロレスラーのように見えることから「デストロイヤー」と呼ばれています。奇抜な外見とは打って変わって、 果肉は一般的な男爵いものように淡い黄色をしています。
味
煮崩れしにくく、煮物料理をはじめとするさまさまな料理に活用できます。このユニークな皮ですが、もちろん食べることができるので、むかずに調理することもおすすめです。
*********************************
栽培・生産のこだわり
栽培期間中、農薬・化学肥料・除草剤不使用です。お日様と海からの潮風をいっぱいに浴びたじゃがいもです。
保存方法
風通しがよく、日光や照明などの光が当たらない場所で保存してください。ご了承のお願い
★サイズにバラつきがあります。★皮むけがある場合があります。
★鮮度保持の為、土付きでの発送となります。
梱包・発送資材について
発送用の段ボールは、リサイクル箱を利用しております同梱について
じゃがいもを2個以上注文したい!または、お米と同梱してほしい!など、ご希望がございましたら、個別にて承ります。専用ページを設定し、ご案内いたしますので、お気軽にお問い合せください。もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!