カテゴリー
栽培方法
こだわり
生産地
2,360 円 (税込 / 送料別)
千葉県 木更津市矢那
KURKKU FIELDSの卵の黄身は、薄いレモンイエロー。これは、餌の主原料にお米やおからなど、色の白いものを食べているから。くちばしを切らずに、地面の虫やくず野菜、硬い穀物を食べて育つ鶏の消化力はとても強く、臭みの残らないピュアな味わいを実現しています。ふかふかの発酵床で砂浴びをしている鶏は、とても幸せそうで見ているこちらがうれしくなります。
皆さんは、作ったその日のモッツァレッラチーズを食べたことがありますか?繊維の中から、瑞々しい水分がじゅわっとあふれ出し、思わず腰を引いてチーズに吸い付いてしまいます。噛むとギュイっと弾力があり、これまでのチーズとは全然違うことに驚かされます。その日のうちしか味わえないこの感動を届ける為、朝9:30には製造を終え、各地のレストランへ出荷される、衝撃のチーズなのです。
「猪、捕れたぞー」地域の猟友会から電話を受けたら、すぐさま処理場へ駆けつけ、運び込まれて30分以内に捌くという、さながら猪の救急車。猪に臭みがあるのは、捕れてからさばくまでの時間が長いから。すぐに内蔵を出さなければ全身に臭みが回ってしまうし、撃たれた場所が熱を持ってそこから傷みが始まります。命を美味しく頂くことが、料理人の使命だと、愛情を持って森の恵みを美味しく生まれ変わらせるシェフのこだわりの加工肉です。
KURKKU FIELDSのオーガニックファームは、有機JAS認証を取得。飼育している牛や鶏の糞はもちろん、畑で抜いた雑草や生ゴミまで自社で堆肥化しています。農業用施設の電気の一部はソーラー発電でまかなわれ、農産物の加工の際に出てくる排水は場内で「バイオジオフィルター」と呼ばれる植物や微生物など自然の力を使った水質浄化システムで綺麗にしてから自然に還しています。農業や食品加工に取り組むことと同時に、そのサイクルによって豊かな生態系を育むことにもつながっています。
木更津の里山に広がる土地で、命の循環を大切に一次産業から三次産業まで手掛けています。日本の食卓に上がる有機野菜のシェアをあげたいと、有機野菜の大量生産に挑戦し続ける若手農家。けがをした鶏に保健室を作って飼育する心優しい養鶏担当。水牛に魅せられ、イタリアで修業し水牛飼育とチーズの一貫製造を手掛けるチーズ職人。地域で狩猟された猪や鹿を丁寧に捌くところから手掛ける加工肉を作るフレンチのシェフ。多様な才能が集まり、毎日魂を込めて珠玉の商品を作っています!
¥3,240
千葉県木更津市矢那
KURKKU FIELDS
¥4,500
¥3,800
¥2,360
¥4,720
¥2,700
愛知県名古屋市
miuトマトの飯田農園
¥3,420
栃木県那須郡那須町
稲作本店(FARM1739)
¥1,700
岐阜県大垣市
石井養殖
¥2,500
京都府京都市
トナミ菜園
¥3,200
熊本県熊本市
ハナウタカジツ
¥1,500
長野県飯山市
やよい農園
¥1,000
三重県度会郡玉城町蚊野
「たっちゃん」