こうろあん茶舗では畑でお茶を作ることから仕上げ加工、卸、小売販売、喫茶まで一貫して行なっています。
茶畑のある宇治田原町から北へ約30キロ。京都市北区の大徳寺の中に店舗があります。
葉を売るだけでなく、実際にお客様の目の前で点てたり淹れたりするところをご覧いただいて召し上がっていただくことでご自宅でより美味しいお茶を淹れることができます。宇治茶は農産物ですが、文化の一翼も担っている特別なものなのです。
また、お客様からダイレクトに反応をいただき、ご意見を伺うことが次のお茶づくりのモチベーションにつながっています。
皐盧庵のお茶は農薬を使っていません。隣接する慣行の茶畑があるため無農薬と謳わないお茶もあります。ただし、無農薬が正義で農薬を使うことが悪とは思いません。
将来のお茶のため、どこまで農薬を使わずに収量をあげ、収益を上げることができるか、さらに美味しいお茶を作ることができるかを実験と実践をしているのです。いくら無農薬でも美味しくなければ、さらに収量を確保し、収益を上げなければ続きませんから。
さらに美味しいお茶には肥料は欠かせません。いい有機肥料をしっかりとやることでお茶の木に力がつき、良いお茶ができるのです。力のあるお茶は年を越えても美味しさが増します。私たちは力のあるお茶からパワーをいただくこともできるのです。