検索結果:26件
長芋の生産者
-
新潟県三条市
佐藤大農園
新潟県三条市で曽祖父の代から約135年間、茄子を作り続けてきた農園です。新潟県内では最も古くから丸茄子を作っています。 曽祖父、祖父、父から代々受け継がれながら昇華したきた当農園独自の栽培方法。 是非一度、りんごあめ🍎のように甘くて瑞々しい茄子をご賞味ください。 必ず【笑顔】と【美味しい】をお届けします( ´ ▽ ` ) ☆私の信念と野菜作りの意義☆ 『いろいろな境遇や環境の子...
-
兵庫県丹波篠山市
丹波篠山 細見農園
私達は丹波篠山市で4代続く養鶏業と農業を行っております。 『楽しく・美味しく・優しい』をコンセプトに自然と体に優しく、常に楽しいことを考え、美味しい作物作りをさせていただいております 【養鶏部門】 丹波篠山の養鶏業で唯一の認定農家。 開放鶏舎にて日光浴、自然の空気をしっかりと触れさせて飼育しています。長年培ったノウハウを活かし、現在は【丹波赤どり】を飼育しております。 【農業部門】...
-
青森県八戸市
ソラベル
2008年より青森県三八地方で肥料・農薬を一切使用しない『自然栽培農産物』の生産に取組んでいます! 私たちの体を構成している微生物♡ そのバランスはとても重要です! だから口に入れるものも限りなく自然に近い形で取り入れたい♡ 私たちが生産する『自然栽培農産物』は自然界の微生物や昆虫の働きによって育まれています♡ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
埼玉県熊谷市
あかいし農園
実家が農家で、地元の特産野菜である大和芋を守っていきたいと思ったことと、子供が生まれて安心して食べられる、こだわりのある野菜を作りたいと思い就農しました。 あかいし農園の安全でおいしい野菜をぜひご賞味ください。
-
北海道虻田郡留寿都村
〜ルスツ村〜白井農園
北海道の留寿都村で農業をしています。蝦夷富士ともいわれる羊蹄山の麓でじゃがいも、スイートコーン、長芋、牛蒡、人参、南瓜、大根などを生産しております。 安心、安全はもちろん、美味しくて新鮮な野菜を皆さまに届けれるように努力して参ります。よろしくお願いします。
-
青森県八戸市
なんごうゆめファーム
無農薬、無化学肥料栽培の自然農法で育てた野菜を販売しています。 少しでも健康に気をつけていただいたり、野菜って美味しいと思ってきっかけになってもらいたいです。
-
長野県南佐久郡
のらくら農場
春の嵐・夏の温気・秋の優しさ・極寒の銀世界…。 大地と湖に囲まれた、最高のロケーションの中にぽつんとある農場。 自然の恩恵と猛威を全身で味わい、変化する様々なことに柔軟に対応し、少しずつ改善し、進化し続けたいと挑むそんな農場です。
-
青森県階上町
じろう農園
青森県南部地方で、自然栽培(無農薬・無肥料)で野菜を栽培しています! 農薬を一切使用せず、また肥料も使用していないため、完全に「自然のエネルギー」だけで育った野菜です。 じろう農園の安心・安全のお野菜を、ぜひお召し上がりください!
-
長野県大町市
アルプス八幡農園
私たちの農園は、黒部ダムの玄関口・信濃大町にあります。 私達は、たくさんの生き物たちが活躍しやすい環境を整えながら、土づくり 野菜作りを進めています。 なによりも体と健康にとって安全、安心な野菜、そして、美味しい!と“こころ” で感じていただける野菜作りに励んでいます。 自然環境に負荷を与えず、環境保全型の農業をめざそうと、農薬や化学肥料 を使わない野菜栽培に挑戦しています。
-
青森県三戸郡五戸町
中里青果
中里青果のキャッチフレーズは、『芋の唄~長芋に息吹を人に笑顔を~』です。 長芋の価値が世に拡がる様にと、私たちの想いを乗せて、初代代表が生産加工する長芋に『芋の唄』と命名し30年。 私たちが最も大切にするブランドとして現在も育んでいます。 『芋の唄』で沢山の方々が笑顔になってもらえることを心から望んでいます。 私たちがこだわる『芋の唄』で長芋の魅力を知っていただけたら 幸いです。
-
青森県むつ市大畑町添木
山口養魚場
青森県下北半島でサーモンやイワナの養殖とわさび、クレソンの水耕栽培をしています。餌と水にこだわり、自然に近い状態で養殖を取り組んで50年。失敗の連続でしたが川の水と地下水を利用しイケスを工夫し強い魚を育てています。
-
沖縄県宮古島市
RML 宮古島
沖縄本島よりさらに南西に約300kmの離島・宮古島で安心安全な無農薬無化学肥料による作物の栽培をしています。(例外としてコールラビのみ有機栽培) 宮古島は高温多湿な亜熱帯海洋性気候に属しており、四季を通しても暖かい気候です。 特殊な気候と土壌をもつ宮古島でこそ輝く食材を皆さんの食卓にお届けできたらと思っています。 宮古島の太陽と風をたっぷり浴びた作物をぜひご賞味ください。
-
石川県七尾市
ふじたふぁーむ
私達は自分、子供、孫が食べて安心な野菜作りを心が掛け日々努力している小さな野菜農家です。
-
兵庫県丹波篠山市
田中正一商店
40代半ばで脱サラ・Uターンで丹波篠山(たんばささやま)に戻り、祖父の代からてがけている山の芋(つくね芋)を中心に作っています。特産品である山の芋も栽培面積がピーク時の50年前に比べると8分の1に(20年前と比べても4分の1に)減少していて存続が危ぶまれる状況を盛り返していけるように活動しています。
-
青森県青森県八戸市
なんごう夏にんじんプロジェクト
私たちは、青森県 八戸市の南郷地区の農業者を中心に、有機栽培による夏にんじんの安定生産を目指し、プロジェクトを立ち上げました。 にんじんにも、その土地土地で旬の時期があり、私たちの住む青森県は、全国的に見ても希少な、夏にんじんの栽培に適した地域です。 にんじんはデリケートで、有機栽培だとなおさらきめ細かい対応が必要となりますが、皆様に美味しいにんじんをお届けできるよう、力を合わせて頑張って参...
-
静岡県熱海市
Damon de Farm 〜熱海ダモンデファーム〜
「熱海産」の農作物は、上からはサンサンと降り注ぐお日様の光、下からは海の照り返しの光、太平洋からは海のミネラルを豊富に含んだ潮風をそれぞれめいっぱいに浴び、そして極め付けは恵まれた熱海の年中温暖な気候でのびのびと育った作物達です。 農薬、化学肥料、除草剤、動物性堆肥一切不使用にての栽培なので、小さなお子様のいらっしゃるご家庭でも、安心してご利用頂けます。柑橘は皮が命と考える為、皮まで丸...
-
大分県臼杵市久木小野
NOENKAMOSHIRENU
土をかもし、 人をかもし、 和をかもす… 農園かもしれぬ。 東日本大震災をきっかけに音楽から農業に転身し、個人農家や農業法人で慣行農法、有機農法、自然農法、バイオダイナミック農法など幅広く研修し、2022年より営農開始。 世の為、人の為、未来を生きる誰かの為に、農業を持続的で魅力ある産業に。
-
北海道虻田郡真狩村
いんなみ農園
北海道羊蹄山の麓真狩村で畑作と繁殖肉牛をやっています。 野菜は芋、人参、大根、小豆、長芋です。 牛は黒毛和牛です。 ゆくゆくは牛販売もしていきたいのでよろしくお願いします! 自家生産堆肥を使用した有機栽培で野菜を作っています。 うちで採れた野菜を美味しく食べて幸せになってもらえたら嬉しいです!
-
鳥取県東伯郡北栄町
T-FARM
兼業農家12年目、それぞれが会社勤めをしながら家族4人で長いもを生産しています。 私たちのモットーは、「仕事も農業も妥協なし!」先代から受け継いだ長いも栽培のノウハウと、それぞれが仕事で培った知識や技術を生かしながら、新鮮で美味しい長いもをお届けします!
-
山梨県北杜市
DORO
2015年から山梨県北杜市の八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に囲まれた自然豊かな土地で、根菜のみに特化した農業スタイルで日々営農しています。
-
北海道帯広市以平町
山田敏彦/hiko’s field support
私たちは北海道十勝平野の中心部、とかち帯広空港の近郊、大正メークインの生産地で小麦、馬鈴薯、小豆、ごぼう、長芋、玉ねぎ、かぼちゃなどを生産しています。
-
鹿児島県鹿児島市
すまいる農園
鹿児島県のいちき串木野市で珍しい紫やまいもを中心に生産している農園です。 鹿児島の温暖な気候のなか完全無農薬で安心安全で粘りが強く美味しい「紫やまいも」を皆様に喜んでいただき、笑顔になっていただけるよう愛情たっぷりに育てています。
-
北海道中川郡幕別町
中村農場
北海道十勝で野菜農家をしております。 大根の栽培をメインに長ネギ、長芋の栽培にも取り組んでいます。 十勝から新鮮な野菜を届けます!
-
栃木県栃木市
い・ろ・はファーム
栃木の大地で約40年間農業を営んでおります。安心・安全を第一に"そのまま"でもおいしい野菜作りを目指しています。 また、食を通じてみなさんの生活を豊かにしたいと思っています。
-
北海道帯広市
ユキミライ
◆ごあいさつ ユキミライの道見幸仁です。生まれも育ちも帯広です。 ユキミライの由来は名前の「幸」からきていますが「幸福な未来」「雪国の未来」という意味があります。 名前に負けぬよう、頑張っていきたいと思います。 ◆農家になったきっかけは、27歳のとき そもそもこの広大な十勝、帯広おいて生を受け、自然と向き合う親の背中を見て育ちました。 一度は就職をしましたが、齢27、ふとこれからの人生...
-
北海道旭川市
松蔵ファーム
2019年4月から北海道旭川市の未使用土地を一から畑に耕し、自然のたい肥をたっぷり入れ、土地作りから始めております。 また、 北海道上富良野町では30年の月日をかけ作った豊かな畑で実った長いもを是非ご賞味いただきたいです。 北海道の季節の野菜の美味しさを感じていただければ幸いです。