北海道の果物の生産者
-
北海道余市郡余市
Farm41
大きな寒暖差に恵まれたフルーツの町、余市町に私たちの農園でブルーベリーとラズベリーを主に生産しております。 皆様に「美味しい」「また食べたい」と言っていただける果実をお届け出来るように日々勉強、研究、観察に励んでいます!
-
北海道河東郡音更町
ノラワークスジャパン
北海道でマンゴーを生産しています。 夏場に出荷の最盛期を迎えるマンゴーですが、白銀の太陽は長い日照時間やモール温泉、雪などの十勝の自然・再生可能エネルギーを活用し、ビニールハウス栽培により生育時期を調整して日本で唯一冬にマンゴーを出荷しています。 北海道十勝は湿度が低く、冬は害虫も少ないので、果実肥大時期に、一切の農薬等を使用すること無く、出荷する事が出来ます。また、湿度が低い為、カビ等...
-
北海道芦別市上芦別町
大橋さくらんぼ園
私たち大橋さくらんぼ園は、なにより『木が健康でなければ!』と考えています。 健康な木に安全で美味しい実がなると考える私たちは『土づくり』にこだわり続けてきました。私達は化学肥料を使わず堆肥と有機質肥料で40年以上栽培してきました。 決して金銭的に化学肥料から比べると安い物ではありませんが、その中に含まれている豊富なミネラル分が安全で美味しいだけでなく健康な実を作るのだと考えています。 永...
-
北海道帯広市
北海道十勝ベリー ときいろファーム
私たちは家族で本州から北海道に移住し、縁あって、十勝の山間のベリー農場を引き継ぎ、新規就農、今年で12年目の農家です。 北海道に移住する前は、東京で旅行会社やホテルに勤めていたので、全くと言って良いほど農業の知識がなかったのですが、学びながらこだわって栽培して収穫したベリーはすべて自分たちで加工販売まで行う6次化農業を行っています。 20代に8か月間、欧州を15か国、自転車で放浪...
-
北海道北斗市
ハウレット農園
※4月12日から5月2日まで、出張によりお休みをいただきます。 ベリー栽培一筋!北海道生まれ北海道育ちのカナダ人です。 日本における環境問題研究の第一人者で英語教師のピーター・ハウレットが1990年に開園したハウレット農園。 「自然の力だけで栽培できる安心・安全な果物を日本の消費者の皆様にお届けしたい」という思いのもと、北海道北斗市の農地を取得し、ブルーベリーの本場カナダから苗を輸入し...
-
北海道浦河郡
うらかわ菅農園
北海道で1年中いちごを生産している4代目のいちご農家。 冬~春のいちごは「かおり野」「恋みのり」「やよいひめ」「桃薫」の4品種、夏~秋のいちごは「すずあかね」を生産。 2014年には「夏秋採りいちご」の生産地として日本一となった産地の唯一の地元既存農家。 『美味しさが生み出す「笑顔」と「感動」を提供します』を企業理念に日々いちご生産に向き合っています。 札幌ススキノに自社生産のいちご...
-
北海道沙流郡日高町
のざわ農園
健康安心安全な生産物にのせて、届けたいのは笑顔とパワー。農薬・化学肥料不使用栽培。地元牧場のサラブレッド堆肥や米ぬか魚粕などの有機肥料を適量使用。 小さな農地で、多品目栽培してます。 メインのメロン、トウモロコシ、フルーツほおずき。その他に、葉野菜、ミニトマト、スイカ、ベリー類、落花生、ジャガイモ、カボチャなどなど。
-
北海道富良野市山部西18線26番地
株式会社フラノプレゼンツ
富良野メロン生産農家 フラノプレゼンツ(JGAP認証)では、北海道の大地で育む安心で安全なメロンやとうもろこし、かぼちゃやじゃがいもなどを生産しています。 安全で質の高い農作物を安定してお届けするためには、農業がファーマー(就農者)やそれを目指す人々にとって、魅力的かつ誇りを持てる職業でなければならないと考えます。 フラノプレゼンツは新たな技術やシステムなどを積極的に取り入れ、主力商品で...
-
北海道虻田郡豊浦町
フェルム・ド・ヤマサチ
フェルム・ド・ヤマサチは、洞爺湖と羊蹄山に挟まれた豊浦町大和に2015年に開設した農園です。ここ中山間地と大和からの幸をいただき、循環型の農業を目指しています。「ヤマサチ」はそこから名前をとり、サマチ(山幸)農園、フランス語でフェルム・ド・ヤマサチとしました。 いちごを専門に栽培し、この他ラズベリーなどベリー類も少しずつ栽培を始めています。