5/19火曜日
2020/05/19
朝と夜から土砂降りな1日の山梨県南アルプス市でした。
昼前から突然のピーカン晴れで元気に乗用草刈り機を乗り回し、半袖焼けが恥ずかしいので腕まくり、今や真っ赤っかで痛いです。
当園での桃のトップバッターの日川白鳳に袋をかけ始めました。
桃のほとんどは果ひとつひとつに袋をかけます。理由としては、
①肌を赤くさせるのを助長させる
②裂果を避け、肌艶綺麗に仕上げる
③害虫除け
などです。
品種によっては袋を掛けなくても大丈夫!!というなんともありがたいのもありますが、やはり袋を掛けたほうが仕上がりは綺麗です。
余談ですが、赤く仕上げるには袋をはずす除袋のタイミングで反射マルチシートを敷き詰めるのも必要な作業です。
そして、袋も何種類もあり、果の肥大により勝手に口が開くタイプ、袋を掛けて全てはずすタイプ、袋の先を引っ張ると半分に分離するタイプ、などさまざまです。
日川白鳳は勝手に口が開くタイプを使っています。
さくらんぼも果の肥大とともに頬を赤らめてきました。
1枚目 大好きな鉄塔と桃
2枚目 さくらんぼ高砂
3枚目 さくらんぼ紅秀峰
4枚目 さくらんぼ佐藤錦
昼前から突然のピーカン晴れで元気に乗用草刈り機を乗り回し、半袖焼けが恥ずかしいので腕まくり、今や真っ赤っかで痛いです。
当園での桃のトップバッターの日川白鳳に袋をかけ始めました。
桃のほとんどは果ひとつひとつに袋をかけます。理由としては、
①肌を赤くさせるのを助長させる
②裂果を避け、肌艶綺麗に仕上げる
③害虫除け
などです。
品種によっては袋を掛けなくても大丈夫!!というなんともありがたいのもありますが、やはり袋を掛けたほうが仕上がりは綺麗です。
余談ですが、赤く仕上げるには袋をはずす除袋のタイミングで反射マルチシートを敷き詰めるのも必要な作業です。
そして、袋も何種類もあり、果の肥大により勝手に口が開くタイプ、袋を掛けて全てはずすタイプ、袋の先を引っ張ると半分に分離するタイプ、などさまざまです。
日川白鳳は勝手に口が開くタイプを使っています。
さくらんぼも果の肥大とともに頬を赤らめてきました。
1枚目 大好きな鉄塔と桃
2枚目 さくらんぼ高砂
3枚目 さくらんぼ紅秀峰
4枚目 さくらんぼ佐藤錦
![](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/1000/h/1334/cw/1000/ch/1333/images/703e9a79c3e1fa3d11c768506b51ac18.jpeg)
![](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/1000/h/1334/cw/1000/ch/1333/images/06ef45ccb4dbac628d35562492a5f320.jpeg)
![](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/1000/h/1334/cw/1000/ch/1333/images/c304b435fc87fa230be99504b9653cc7.jpeg)
![](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/1000/h/1334/cw/1000/ch/1333/images/ebe3060dca24d593f2b7a7b22e4dfffb.jpeg)