夏のご褒美にふさわしい、極上のさくらんぼ「紅秀峰」

2025/06/11 更新

山形県生まれの高級さくらんぼ「紅秀峰」。
「佐藤錦」を超える品種と期待が高まっており、贈り物や特別な日のデザートにぴったりです。
この記事では、「紅秀峰」の魅力をご紹介します。

販売中の紅秀峰を見る

紅秀峰の魅力ポイント!

魅力1 濃厚な甘さと上品な風味

「紅秀峰」は糖度が非常に高く、食べた瞬間に広がる強い甘みが特徴です。酸味が少ないため、まろやかで優しい味わいが最後まで続きます。

魅力2 大粒で食べごたえ抜群

一粒ひと粒がしっかりと大きく、口に入れたときの存在感は抜群です。果肉も締まりがあり、噛むたびにジューシーな果汁があふれ出します。

魅力3 美しい紅色と高い日持ち

深みのある艶やかな紅色は、まさに「果実の宝石」と呼ぶにふさわしい見た目。収穫時期が遅く、日持ちも良いため、贈り物や遠方への発送にも適しています。

紅秀峰の商品をご紹介!

ひと口食べれば、もう虜。
この夏は、紅秀峰で贅沢気分を味わってみませんか?

販売中の紅秀峰を見る

食べチョクのさくらんぼ特集!気になる方はこちら!

【極甘の赤い宝石】果肉弾ける大粒さくらんぼ、予約受付中!

最新のさくらんぼの特集記事

【食べチョク 生産現場から #さくらんぼ】さくらんぼの今と未来を守るために。山形・ひらっち農園さんの声

【食べチョク 生産現場から #さくらんぼ】さくらんぼの今と未来を守るために。山形・ひらっち農園さんの声

近年の気候変動により、全国各地の農産物が大きな影響を受けています。中でも、特に天候の変化に左右されやすいのが、繊細な管理が求められる「さくらんぼ」です。さくらんぼの名産地・山形県東根市で「佐藤錦」や「紅秀峰」など多彩な品種を育てる「ひらっち農園」の平澤さんに、近年の生産環境の変化、2025年の状況、そして今後の展望についてお話を伺いました。(取材時期:2025年6月)▲お話を伺ったひらっち農園の平澤さん(商品ページはこちら)上がらない気温と飛ばないミツバチーーー近年、さくらんぼ栽培が変化し...

2025/06/06 公開

【極甘の赤い宝石】果肉弾ける大粒さくらんぼ、予約受付中!

【極甘の赤い宝石】果肉弾ける大粒さくらんぼ、予約受付中!

今年も大粒の果肉弾けるさくらんぼがまもなくシーズン到来!さくらんぼはとにかく鮮度が命!劣化が早く、収穫した瞬間から風味がどんどん落ちてしまいます。採れたての美味しいさくらんぼを食べるなら、さくらんぼ農家さんから産地直送で商品をお取り寄せするのがおすすめです!!採れたてのさくらんぼは、皮が真っ赤でツヤがあり、果肉はぱんぱん、果肉はとってもジューシーです。絶対に喜んでもらえるさくらんぼギフト!ご褒美や大切な人へのギフトに是非いかがですか♪おすすめ品種の紹介!紅秀峰(べにしゅうほう)果肉が硬く日...

2024/03/22 公開

【国産完熟・食べチョクプレミアム】 極上さくらんぼ「紅秀峰」や「佐藤錦」など勢揃い

【国産完熟・食べチョクプレミアム】 極上さくらんぼ「紅秀峰」や「佐藤錦」など勢揃い

“本当に美味しいさくらんぼ”を食べたいあなたへ今にも弾けそうな艶やかな1粒…肉厚な果肉が弾けた瞬間に口いっぱいに広がる濃厚な果汁…何個でも食べたくなる絶妙な甘みと酸味…その美味しさを存分に楽しみたいなら、採れたてを味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上さくらんぼを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。極上さくらんぼを探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒美に初夏の味覚といえ...

2025/05/20 公開

さくらんぼの特集記事をもっとみる

食べチョクおすすめ

さくらんぼの選び方

詳しくはこちら

最新のおすすめ特集記事

【梨の品種図鑑】甘さ、食感、旬で選ぶ!あなたにぴったりの梨を見つけよう

【梨の品種図鑑】甘さ、食感、旬で選ぶ!あなたにぴったりの梨を見つけよう

夏の終わりから秋にかけて、シャリッとした食感とあふれる果汁で私たちを癒してくれる梨。一口食べれば、その上品な甘さとみずみずしさに、心が満たされるひとときを感じられますよね。「今年も美味しい梨をお取り寄せしたいけれど、一体どの品種がいいんだろう?」「硬めの梨が好きだけど、この品種はよく知らないから、柔らかい梨が届かないか心配…」そんな風にお悩みではありませんか?実は、日本には数多くの梨の品種があり、それぞれ旬の時期や食感、甘さ、香りなど、個性豊かな特徴があるんです。この記事では、数ある梨の中...

2025/06/18 公開

甘み?酸味?次にくるトマトはこれだ!食べチョクが次のスター品種を大予想!

甘み?酸味?次にくるトマトはこれだ!食べチョクが次のスター品種を大予想!

トマト界は、次のスターを待っている!トマトの歴史は、アンデス山脈が原産とされ、16世紀にヨーロッパへ伝わった後、18世紀頃から食用化が進み多様な品種が育成されました。日本で本格的な栽培と品種改良は明治時代以降早くから行われ、トマトの大衆化が起きました。1970年代には、食味を重視した高糖度でバランスの良い「桃太郎」が登場し、トマト界の王様に。近年では、「アイコ」のようなユニークな形や食感を持つミニトマトや中玉トマトの注目度が増加!さらに、リコピンなどの成分を強化した品種の開発も進み、トマト...

2025/06/17 公開

※完売しました※果汁弾ける感動を3回お届け!「ぶどう食べ比べ便」

※完売しました※果汁弾ける感動を3回お届け!「ぶどう食べ比べ便」

※本商品は、おかげさまで完売いたしました※ お知らせご好評につき、現在売り切れております。商品ページに表示される「販売をリクエスト」ボタンをクリックいただくと、リクエスト数としてカウントされます。お寄せいただいたリクエストは、次回以降の出品数の参考にさせていただきます。売り切れの際は、ぜひご活用ください。※この機能はWebサイトのみでご利用いただけます。商品ページはこちら >フレッシュな旬の味覚、ぶどう3選。「ピオーネ」「ナガノパープル」「シャインマスカット」。瑞々しくはじける果汁、上品な...

2025/06/17 公開

【食べチョクおすすめ】硬い桃の魅力再発見!品種から選び方、食べ方まで徹底ガイド

【食べチョクおすすめ】硬い桃の魅力再発見!品種から選び方、食べ方まで徹底ガイド

はじめに:桃は「やわらかい」だけじゃない!硬い桃の知られざる魅力とは?「桃といえば、とろけるような甘さとやわらかな口当たり」そんなイメージをお持ちではありませんか?実は、近年、シャキシャキとした食感が魅力の「硬い桃」が注目を集めているのをご存知でしょうか。硬い桃は、しっかりとした歯ごたえがありながらも、桃本来の甘みと香りを存分に楽しめます。完熟させればとろけるような食感も味わえるため、一つの桃で様々な楽しみ方ができるのも魅力です。この記事では、硬い桃の品種から選び方、美味しく食べるための保...

2025/06/13 公開

シャインマスカットの旬はいつ?一番美味しい時期と産地、食べチョクで買える絶品シャインマスカット

シャインマスカットの旬はいつ?一番美味しい時期と産地、食べチョクで買える絶品シャインマスカット

はじめに「とれたての新鮮なシャインマスカットを、一番美味しい時期に味わいたい!」この記事では、高級ぶどうとして大人気のシャインマスカットについて、一番美味しい「旬」の時期から、美味しいシャインマスカットが育つ産地、そして食べチョクで手に入る絶品のシャインマスカットまで、余すところなくご紹介します。食卓を彩る旬の味覚を、ぜひ最後までお楽しみください。【目次】 シャインマスカットの「旬」はいつ?一番美味しい時期を徹底解説! 絶品シャインマスカットが育つ主な産地 食べチョクで旬のシャインマスカ...

2025/06/13 公開

すべての特集記事をみる

この記事をシェアする

サイトトップにもどる