
※受付終了しました※【あなたも友だちも1,000円分クーポンGET】友だち招待キャンペーン実施中!
=============
『友だち招待』がいつでも使える新機能としてリリースしました🎉
使い方は簡単!食べチョクサイトのマイページから、自分の「招待コード」をコピーし、招待したい人に送るだけ…!
「気になる商品があるけど、普段なかなか買えない…」「友だちにこのおいしい商品を紹介したい!」そんなあなたにおすすめです♫
=============
食べチョクをいつもよりお得に楽しめるチャンスです!
まだ食べチョクを使ったことがない、ご家族やパートナー、ご友人…
お好きな方に食べチョクを紹介し、登録&クーポン使って買ってもらうだけで、1,000円分のクーポンGET!
さらに、抽選で4,000円相当の食べチョク食材をプレゼントします。
「気になる商品があるけど、普段なかなか買えない…」そんなあなたは必見です。
🚩友だち招待
まだ食べチョクを知らないご友人に、食べチョクを紹介し、登録&クーポンを使ってご利用いただくと、あなたも1,000円分のクーポンがもらえる期間限定のキャンペーンです。
さらに、招待をした方の中から、抽選で2名様に4,000円相当(送料込み)の食べチョク食材が当たります!
※画像はイメージです。
▼期間
2022年4月20日(水)〜2022年5月18日(水)正午まで
▼特典
【招待した人】
✔︎500円クーポン×2枚
✔︎招待した方から抽選で2名様に4,000円相当(送料込み)の食べチョク食材
【招待された人】
✔︎500円クーポン×2枚
※招待する人=招待者 招待される人=被招待者とします。
▼招待者の流れ
≪STEP1≫
下記のテンプレートをコピーし、「フォームとご自分のメールアドレス」を必ず2つセットで被招待者へお送りください。
※送るメールアドレスは、食べチョクに登録しているもの(こちらでご確認いただけます)をお送りください。
👇コピー用テンプレート
□□□□□□□□□□□
⑴フォームのURL
https://bit.ly/3sdUFsJ
※URLはGoogle formに飛びます。
⑵招待者のメールアドレス
XXXX
□□□□□□□□□□□
≪STEP2≫
被招待者が、フォームを送信し、クーポンを1枚でも使用した後2週間以内に、招待者にも【500円×2枚分】のクーポンをお届けいたします。
▼被招待者の流れ
≪STEP1≫
送られてきたフォームに、「自分のメールアドレスと招待者のメールアドレス」を入力し、送信。
※この時、被招待者が入力するメールアドレスは、食べチョクに登録予定のものにしてください。
≪STEP2≫
フォーム送信後、被招待者には、メールですぐに【500円×2枚分】のクーポンが送られます。
・自分で自分のアカウントを招待するなど、不正行為はお控えください。(クーポン付与の対象外となります)
・被招待者がフォームに入力するメールアドレスが、食べチョクに登録されるものと異なる場合、招待者へのクーポン付与はできかねますので、あらかじめご了承ください。
・被招待者のクーポンが有効期限(5月31日)を過ぎても、1枚も使用されなかった場合は、招待者のクーポン付与の対象にはなりませんので、ご注意ください。
・被招待者のフォーム送信が5月18日(水)正午以降になった場合、クーポン付与の対象にはなりませんのでご注意ください。
・その他注意事項や、当キャンペーンについてのご不明点などは、本ページ下部のFAQ等をご確認ください。
🚩クーポンで楽しみたい!旬のおすすめ食材
友だち招待で手に入れた1,000円分のクーポンを使って楽しむならこれ!
スタッフがおすすめしたい、今買っておきたいおすすめ食材特集をご用意しました。友だち紹介するときに、一緒に提案してみるのもいいかも。
✔︎家計が助かる!旬の「玉ねぎ」特集
✔︎数千件の注文を誇る!人気の「アスパラ」特集
「玉ねぎ最近は少し高くて…」と悩んでいる方へ。
まとめて箱詰めで、生産者さんから直接届く食べチョクでは、少しお得にご購入いただける可能性も。ぜひこの機会にお楽しみください。
採れたてのアスパラガスを食べたことはありますか?
抜群の鮮度で、ジューシーかつ濃厚な甘さを楽しめる産地直送のアスパラは大人気!一度食べたら忘れられない、感動のおいしさをぜひ旬のうちにお楽しみください。
・キャンペーンの抽選結果のご連絡は、メールでのご連絡をもって代えさせていただきます。
・クーポンは、定期購入・食べチョクフルーツセレクト・食べチョクコンシェルジュにはご利用いただけません。
・クーポンは商品代合計金額が1,000円以上のお買い物の際にご利用いただけます。
・本キャンペーンは予告なく変更、または終了する場合があります。
Q:1人が何人も招待するのは問題ありませんか。
A:問題ございません。
Q:被招待者がクーポンを2枚とも使っても、招待者がもらえるクーポンは1回(500円クーポン×2枚分)だけですか。
A:はい、1回(500円クーポン×2枚分)だけです。
Q:被招待者がクーポンを使わずに購入した場合、招待者へのクーポン付与対象ではなくなりますか。
A:はい。クーポン付与対象ではなくなります。
Q:招待者になれるのは、食べチョクに登録していた人だけですか。
A:はい、もともと食べチョクに登録していた方のみ招待者になれます。
Q:被招待者になれるのは、食べチョクに登録していなかった人だけですか。
A:はい。もしもともと食べチョクに登録していた人が被招待者であると判明した場合、招待者へのクーポン付与はできかねますのであらかじめご了承ください。
Q:当選連絡は、いつごろ来ますか。
A:キャンペーン終了後、2週間以内にご連絡いたします。
Q:複数回同じ人を招待した場合、どうなりますか。
A:クーポン付与は1回分だけ行います。
Q:フォームを送信した後、被招待者にクーポンが来ないのですが、どうすればいいですか。
A:迷惑フォルダや、プロモーションフォルダなど別のフォルダに入っていないか再度ご確認ください。それでも見つからない場合は、下記お問い合わせフォームに【友だち招待キャンペーンについて】の件名で、ご連絡ください。
ご注文などに関する不明点は、下記ヘルプページもご確認ください。
https://www.tabechoku.com/faq
*お問い合わせフォーム
https://www.tabechoku.com/inquiry/new
最新のおすすめ記事

【1度は味わいたい】淡路島産玉ねぎ、選び方を徹底解説!
「甘い」「やわらかい」「みずみずしい」で大人気の淡路島産玉ねぎ。食べチョクでもリピート続出の人気の玉ねぎです。「玉ねぎってどれも同じじゃないの?」「1年中売っているけど、いつ買うのがベスト?」そんなあなたに見てほしい!"淡路島の玉ねぎチャート"を作りました!4月頃から予約が殺到する「早生品種」の新玉ねぎをはじめ、季節ごとにいろいろな味を楽しめるのも、淡路島産玉ねぎの魅力の一つ。春先は、オニオンスライスなど生食を楽しめる"極早生"や"早生"。秋から冬にかけては、加熱して甘みの増す"中生"や”...
2023/09/23

【秋の収穫祭】旬食材を食べてクーポンGET!
秋はさまざまな食材が旬を迎え、格別な味わいが楽しめる時期です。そこで、食べチョクでは、食欲の秋に思いきり秋の味覚を満喫できる「秋の収穫祭」を開催します🎉旬食材を食べるとお得なクーポンがもらえるキャンペーンも実施中...!!是非この機会にお楽しみください♪2つ買うと300円、3つ買うと500円!お得なクーポンキャンペーンキャンペーン期間中に、食べチョクで秋の旬食材を複数個ご注文いただいた方にクーポンをプレゼントします🍎🍇🍠キャンペーン内容・対象商品を2つご購入で300円クーポン・対象商品を3...
2023/09/21

【自分好みのさつまいもを選ぼう~vol.1~】甘み濃厚×ねっとり食感のさつまいもは、いまが旬!
秋になりさつまいもの旬がやってきました。さつまいもには品種が約60種類もあり、それぞれ特徴が違うのをご存じでしょうか?特に好みが分かれるのが「食感」。ねっとり食感とホクホク食感の2種類があります。それぞれの特徴により調理の仕方も変わるため、相性のよい料理も異なります。さつまいもごはんや大学芋などのお料理には"ホクホク"、スイートポテトなどのスイーツには"ねっとり"がおすすめです。作りたい料理にあわせて選んでみるのも楽しみ方の1つ。たくさんの種類があるさつまいも。9月~10月は特に「甘み濃厚...
2023/09/20

【柿の最旬を逃さない!】今おいしい品種を見分ける「時期別チャート」
柿が旬を迎えるこの季節。実は、柿は月によって出回る品種が違います。「いまおいしい柿を知りたい!」という方のために、食べチョクが「いま旬の柿」がわかるチャートを作りました!柿は9月下旬に「刀根早生」の収穫が始まります。その後、人気急上昇中の「太秋」、種がない「平核無柿」へと旬が移り、秋が深まる頃には、柿の王道「富有柿」「次郎柿」へとバトンがつながります。また、自分好みの柿を選ぶには「シャキシャキ」「とろとろ」の食感の見極めも大切。この記事では品種ごとに食感も紹介♪ぜひ自分好みのものを見つけて...
2023/09/14

【ほくほく派?ねっとり派?】あなた好みの「栗」集めました!
秋を代表する味覚の1つである「栗」は、香り高さとほんのりした甘みが楽しめることから、和食から洋食まで様々な料理に取り入れられています。旬の栗を食べたいけど、種類がたくさんあって何を基準に選べば良いのかわからない...そんな方向けに、食べチョクが食感別に好みの品種を見つけられる"栗チャート"🌰を作りました!栗は品種によって食感が異なることから、自分好みの食感で探すのがおすすめ✨「ほくほく食感orねっとり食感」のそれぞれを代表する栗を品種別に紹介します!ほくほく食感の栗を見るねっとり食感の栗を...
2023/09/12