加熱したり漬けこんだりすると色合いや香りがよく、特に加熱や漬けたりすると色香がよく、
しそシロップ、しそジュースや天ぷらがおすすめです。
赤しその色は「シソニン」というアントシアニン系色素で、酸と反応すると鮮やかな赤色になります。
【ご注意点:ご注文の前にご一読くださいますようお願い申し上げます】
当農園は長年、農薬を全く使用していません。虫食いはなるべく除きますが、入ることもあります。この点がお気になる方はご注文をご遠慮ください。誠に勝手なお願いですが、どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
<栽培のこだわり>
無農薬にこだわり、露地で自然栽培してます。太陽の光を存分に浴び、風雨に耐えた、力強い野菜です。大地にしっかり根を張った野菜です。草刈りと草取りはしますが、除草剤は使いません。雑草にも負けない野菜です。
丹精込めて、頑固に育ててます。
基本は自分が、家族が食べるものと思ってます。
農家には自分の家で食べるものには農薬を使わない等という方もいます(笑)
ほとんどの直売所で無農薬の表示はご法度です。
(農薬は適切に使用すれば安全という考え方です)
僕の野菜は無農薬ですが、他の人の野菜と堂々と列べてます。売れ行きも遜色ないと思ってますます。見た目は少し落ちるかもしれません。販売価格は見た目で決めてますので、中くらいの設定です。
直売所3ヵ所で、日々鍛えてもらい、今は品質にも自信がつきました。
<産地の特徴>
群馬県藤岡市にある農場で野菜、果物、タケノコを栽培しています。
利根川支流の神流川流域の肥沃な土地で、地下1メートル下は関東ローム層の赤土です。
<品種など>
ジャガイモは男爵、トマトはミニトマト、ナス、オクラは五角オクラです。
ミニトマトはアイコという品種が入ります。酸味があり、加熱すると美味しさが増します。パスタに適してます。
【内容量の目安】
赤しそ(生) 200g
【簡単メニュー:しそシロップ】
香り高くとても美味しいシロップ
冷やして水割り、炭酸水割りでお飲みください
* 赤しそを洗い、茎を除き、葉だけにします。
* 鍋の水を沸騰させ、赤しそを5分くらい茹で、葉を取り出し、こします。
* 葉を戻し、砂糖を加え30分くらい煮詰めます。
* お好みでレモン汁を加え完成です。
おおよその分量
赤しそ 200g (1箱)
レモン汁 60ml
砂糖 400g
お湯 1200CC
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!