そのうちのオススメする3品種(グラウンドペチカ・タワラマゼラン・徳重ヨーデルワイス)のジャガイモセットです。流通量が少なく希少な品種です。是非一度お召し上がり下さい!
味
*グラウンドペチカ肉色は黄色で肉質はやや粘質、食味は甘味があり、プロの料理人などはこの品種を希望する方が多いです。
*タワラマゼラン
食味は甘味が濃いのが特徴です。流通量が少なく希少な品種です。是非一度お召し上がり下さい!
*徳重ヨーデルワイス
はカタチが三日月型で皮目は赤系、肉色は黄色で肉質はやや粉質
先の馬鈴薯農家が育成した品種の中でも、最も知名度があり近年ではメディアで紹介されたりしてまして、栽培農家も徐々に増えています。
栽培・生産のこだわり
この3品種を化学肥料不使用・減農薬で、カツオ由来のアミノ酸肥料、天然由来のカルシウム・マグネシウムやミネラルを与えて栽培しました。3品種それぞれ色や形、味や風味の違いを楽しめるかと思います。
サイズ M〜2L(※徳重ヨーデルワイスはS〜2L)
※3.5kgと5.5kg箱は当園専用箱。10kg箱は一般出荷用の箱となります。ご了承下さい。
また10kgは箱込みの重量です。
産地の特徴
このじゃがいもを栽培している長崎県雲仙市瑞穂町は島原半島の北部に位置し、北は有明海と多良山系を望み、南は雲仙岳がそびえ立つ風光明媚で温暖な地域です。品種の特徴
*グラウンドペチカ皮目は紫と芽の廻りが赤く、その見た目から別名デストロイヤーとも呼ばれています。
*タワラマゼラン
タワラマゼランは皮目は紫、肉色は黄色で肉質はやや粘質。
*徳重ヨーデルワイス
食味は甘味が濃いのが特徴です。
流通量が少なく希少な品種です。是非一度お召し上がり下さい!
※画像にもありますが、ヨーデルは一般的には細長く曲がった形が特徴的なのですが、今回は丸っぽくなってるものが比較的多いです。種は間違いなくヨーデルワイスの物を植えました。
ヨーデル自身が突然変異種なので、また違う形態に変化しようとしている途中の段階なのかもしれません。ご了承下さい。
保存方法など
暗くて涼しいところに保管して下さい。またこの品種は休眠期間が短く、芽が出るのが早いのでお早めにお召し上がりください。芽が出た場合は取って、厚めに剥いて下さい。農薬は慣行栽培比70%節減
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!