

7年程主夫をしている時
どこも同じような野菜を販売しているのを疑問に感じ
もぎたて安心な野菜を子供に食べさせたい!!
ただその思いだけで
大阪府認定準農家登録をして大阪府豊能町高山で
なにわの伝統野菜や固定種野菜をメインに
大阪エコ農産物[農薬化学肥料(窒素)不使用]申請して栽培してます。
※稲作は慣行栽培
7年程主夫をしている時
どこも同じような野菜を販売しているのを疑問に感じ
もぎたて安心な野菜を子供に食べさせたい!!
ただその思いだけで
大阪府認定準農家登録をして大阪府豊能町高山で
なにわの伝統野菜や固定種野菜をメインに
大阪エコ農産物[農薬化学肥料(窒素)不使用]申請して栽培してます。
※稲作は慣行栽培
周りが山、横に小川が流れ、集落からも離れている圃場
自然の中で育ってるかのように野菜の力を手助けする栽培を心がけてます。
フッフーと泥を落としてかじりつく姿を横に見ながら。。。
農地を借りた当初はビニールマルチは野菜栽培の基本と教わりました。
小さく粉々の切れ端や撤去後の処分方法に疑問を抱き
現在は籾殻と稲わら、夏は草、冬は周りの木々が落とす枯葉で代用しています。
大阪市内在住の自分
縁もゆかりもなかった大阪府豊能町高山で農地を借りて野菜栽培奮闘の中
地元農家さんにお声をかけていただき稲作3年目
まだ見習い中のため稲作は慣行栽培です。