

2019年に愛媛県にUターン移住をし、「地域の未来につみあげる」をコンセプトに商品をつくっています。
移住してふと気づいた自分の暮らしと自然の関係。
美しい景色や心地のよい自然は勝手にそこに在るものではなく、誰かの日々の暮らしの中で手入れされ、生業として積み重ねられた蓄積の中で守られているのだとそんな当たり前のことを感じました。
暮らしと自然や都市部とそれを支える地域の関係を考えるきっかけになるような商品をつくっていきたいと思っています。
2019年に愛媛県にUターン移住をし、「地域の未来につみあげる」をコンセプトに商品をつくっています。
移住してふと気づいた自分の暮らしと自然の関係。
美しい景色や心地のよい自然は勝手にそこに在るものではなく、誰かの日々の暮らしの中で手入れされ、生業として積み重ねられた蓄積の中で守られているのだとそんな当たり前のことを感じました。
暮らしと自然や都市部とそれを支える地域の関係を考えるきっかけになるような商品をつくっていきたいと思っています。
乳酸発酵させた若竹にコンソメや岩塩で味付けをし、瀬戸内レモンをふんだんに使いオリーブオイルに漬けこみました。
そのままおつまみとして食べてもよし、クリームチーズと一緒にクラッカーにのせたり、クリームパスタに入れたりと用途は色々。
レモンがしっかり香るオイルはお野菜を一緒に炒めるだけで、夏にもぴったりなスッキリ爽やかなお料理に大変身。
普段のお料理にも使っていただけるよう味付け無しのメンマ(発酵たけのこ)を調理用メンマチョとして3種類用意しました。
自然発酵の優しい酸味とたけのこならではの食感をお楽しみください。
歯ごたえがあり、しっかりとした存在感がある「スクエア」、若竹の先端の部位で柔らかい「穂先」、ドレッシングや餃子、肉団子、サラダやヨーグルトのアクセントにお手軽な「ダイスカット」。
開発者の私自身が楽しみながら参加出来る商品をつくりました。
メンマチョの原材料である若竹(タケノコ)は私も参加している地元の竹林整備のボランティア団体や、地域の方にご協力いただきながらみんなで収穫したものです。
なんだか少し遠い存在になってしまった自分の暮らしと自然環境。現場の想いを竹林と食卓をつなぐニューヒーロー「メンマチョ」に託しお届けします。是非みなさんも楽しくつくって、美味しく食べて、竹林整備にご参加ください!