

愛知県の豊橋市で高糖度ミニトマトを栽培しています!
生産を始めてまだ5年ですが、消費者の皆さんに、甘くて美味しいミニトマトを届けられるよう頑張っています!
愛知県の豊橋市で高糖度ミニトマトを栽培しています!
生産を始めてまだ5年ですが、消費者の皆さんに、甘くて美味しいミニトマトを届けられるよう頑張っています!
2016年2月に親元就農ですが、それまでは違う作物(チマサンチュ)を作っていました。
自身の就農とともにハウスを新しく建て、高糖度ミニトマトの栽培を開始しました。就農するまでは地元の種苗会社に勤めており、農業に関する知識を勉強していました。
愛知県豊橋市は温暖な気候で日射量も多いことから、農業の一大産地です。
柱高4mの屋根型ハウスと有機培地による養液栽培、環境制御システムにより高糖度ミニトマトをしっかりと育て上げる環境が整っています。
ハウス内環境を24時間スケジュール管理して、高糖度ミニトマトを目指して栽培しています。
私が栽培する高糖度ミニトマトは味が赤くなる前に糖度が上がるように育てます。収穫も色が少し淡いくらいで行います。
食べチョクでの販売は1キロ単位での販売になりますので、一度に食べ切れる量ではないと思います。よくある木で完熟させた高糖度ミニトマトでは、楽しんで頂ける時間が短くなってしまいます。
高糖度ミニトマトということで、安い値段ではないと思います。
食材がダメになりそうだと慌てて食べることがないように、ご自宅で少しでも長く楽しんでいただけるように、少し淡いくらいの収穫をします。
9月ごろからミニトマトの収穫が始まりますが、高糖度ミニトマトに仕立てていきますので、高糖度ミニトマトの販売は12月ごろになり、味のピークは2月3月になると思います。
定期便では、9月の収穫始まりから翌年3月まで味の変化を楽しんでいただけたら面白いかな?とも考えています。