

私は、農薬を使わず、自然に優しい有機栽培に取り組んでいる井上果樹園の井上と申します。
瀬戸の島々をめぐる「しまなみ海道」の四国の玄関口、愛媛県今治市の園地で、みかんを始めとする20種類以上の柑橘類、キウイフルーツ、ベリー類、野菜類などを心を込めて育てています。
現在、全体の約7割の園地で「有機JAS認証」を受けており、試行錯誤の毎日ですが、自然の恵みを生かす農業を実践しています。自然の恵みで採れたものを、自然に返しながら栽培をしています。
フルーツ本来の美味しさを是非ご賞味ください。
私は、農薬を使わず、自然に優しい有機栽培に取り組んでいる井上果樹園の井上と申します。
瀬戸の島々をめぐる「しまなみ海道」の四国の玄関口、愛媛県今治市の園地で、みかんを始めとする20種類以上の柑橘類、キウイフルーツ、ベリー類、野菜類などを心を込めて育てています。
現在、全体の約7割の園地で「有機JAS認証」を受けており、試行錯誤の毎日ですが、自然の恵みを生かす農業を実践しています。自然の恵みで採れたものを、自然に返しながら栽培をしています。
フルーツ本来の美味しさを是非ご賞味ください。
私は有機農家を営んでいた義父が亡くなり、後継者がいなくなったことをきっかけに、当時勤めていた会社を辞めて、農家を継ぎました。
元々「食の安全性」に強い関心を持っていた私ですが、安定収入を捨て、自然環境に大きく左右される不安定な農家を継ぐことは、大きなチャレンジでした。
当園の柑橘類を食べていただいたお客様からの温かいお言葉に励まされてやってこれました。
私の農業に対するこだわりは「安心と優しさ」です。
自然環境にも、人にも、優しく、安心できる農業、をモットーに有機栽培に取り組んでいます。
日本の地中海と例えられる瀬戸内、愛媛県今治市。
海に面して続く丘陵地、のどかな風景の中に井上果樹園はあります。
瀬戸内沿岸の、温暖な気候と水はけの良い丘陵地は、くだものを美味しく育てるのに最適です。
愛媛県はみかんの名産地としても有名ですが、今治は近年国産キウイの一大産地としても成長しています。
私たちがお届けする「有機JAS認定 無農薬キウイフルーツ」。味の特長としては、通常のキウイに比べ水っぽさが少なく味わいが凝縮、非常に滑らかな口あたりです。 糖度は約13〜15度になります。
キウイは、1個(100g)にビタミンCの一日必要摂取量の70%が含まれており、健康食としてだけではなく美容食としても注目です!
今治ではみかんもキウイも沢山の農家がが栽培していますが、農薬や化学肥料を一切使わない有機栽培に取組む農家は、まだまだほんの僅かです。私たちは、自然を壊さない環境循環型農業を志し、味を良くする肥料も手作りというこだわりの有機栽培を営んでいます。
長い間をかけてじっくり熟すミカンなどの柑橘類は、本来、病害虫の影響も受けやすく、いわゆるスーパーに並んでいるような見かけの綺麗な果実を「農薬を使わないで」得るのは非常に難しいのです。
私が手間のかかる有機栽培に取り組む理由は、「食べる人が元気になれるような、自然本来の、安心で美味しい果物をつくりたい。」「恵みをくれる郷土“今治”の自然を、大切に次の世代へつなぎたいから。」という思いです。
皆様に安心して食べていただくため、栽培方法には妥協せず、徹底的にこだわり抜きます!
環境を浄化して、自然界の力を甦えらせることで、健全な果樹栽培をすすめ、環境に優しい、体と心に優しい、そんな農業を目指しています。
有機肥料も良質のものにこだわり、自らの手で作ります。
原料も有機100%。ボカシ肥料は、米糠(ぬか)・油粕・魚粉・骨粉等に、地下水、海水と、大豆から採った乳酸菌を混ぜ発酵して作ります。園地で刈った草からは青草エキスを作ります。
自然の恵みで採れたものを、
自然に返しながら栽培をしています。
ただ、自然界の力に感謝の日々です。