
【コロナ復興支援】2,000個をみんなで食べ尽くそう!売り切れたら全員に還元プログラム
少しずつ日常が戻ってきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は根深く、まだまだたくさんの生産者さんが販路を失って困っているのが現状です。
食べチョクとして、何とかおいしい食材の行き場を見つけたいと考え、みんなでお得に食べて応援する企画の第二弾を開始いたします。
シェフが考案した本格レシピ付き食材を購入して、生産者を応援しませんか?
ーーーーーーーーーーーー
〇プログラム内容
本特設ページ上の商品が、1週間の販売期間中に売れた数に応じて、お礼に食べチョクから「購入者全員」にクーポンをお配りします。2,000件の在庫を、皆で協力して食べ尽くしませんか?
・達成条件
プログラム終了時の全体での購入数に応じて、食べチョクからクーポンで還元します。
【2,000個完売の場合】
→400円分
【1,000〜1,999個の場合】
→300円分
※上記の販売数を超えるごとにクーポンをお配りするわけではございませんのでご注意下さい。
途中経過は公式Twitterアカウントにて発信いたします。是非チェックをお願いいたします!
・期間
2020年6月23日(火)〜29日(月) 23:59
※上記期間に注文した方のみが対象です。
※クーポンはプログラム終了後に集計しお配りします。
・注意事項
本ページ下部にまとめて記載しております。
ーーーーーーーーーーーー
〇SNS投稿のお願い
ひとりでも多くの方にこの現状を知っていただきたく、 ご家族やご友人にもシェアしていただけますと幸いです。
・方法
ハッシュタグ #食べチョク #みんなで食べ尽くそう をつけてSNSで投稿をお願いします。食べチョク公式アカウントやスタッフからシェアやいいねをさせていただくことがございます。
Twitter
Instagram
Facebook
👇一部商品はこちら
【マグロテールのアクアパッツァのレシピ動画付き】まぐろテール(500g前後)
▼生産者さんの状況
気仙沼の基幹産業である遠洋マグロ漁業にもコロナの影響が大きく出ています。
乗組員の7割を占めるインドネシア人が港封鎖により集められず、遠洋漁業に出ることができない。出航できないことで1隻あたり月2000万円の損害となるそうです。(臼福本店さんでは現在2隻の出航を見合わせている状態です。)
飲食店の休業により水揚げ後のマグロ相場が2〜3割に落ちてしまっている。
3. 臼福本店さんの直販店も売上が例年の10分の1以下になってしまっている。
【ダチョウのカツレツのレシピ付き】ダチョウの伝道師のダチョウ肉 外モモ(ドラム)1kg
▼生産者さんの状況
コロナの影響で飲食店からの注文量がここ4割程度減っているそうです。また来週控えている屠畜分についても、普段は希少部位などは事前予約で完売してしまうのですが、今回は1/4程度しか予約が入らず、かなり苦労をされているそうです。
珍しいダチョウ商品、この機会に是非お楽しみください!
【手羽元 中国秘伝タレ<ルースイ>焼きのレシピ動画付き】【冷凍】鹿野地鶏手羽元 (1kgパック)
▼生産者さんの状況
主な取引は飲食店がほとんどでしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、5月は売上が半減する見込みです。
5月のヒナの受け入れをストップして、4月の後半から処理羽数を調整している状況ですが、最近気温も暖かく鶏の成長が早い為、飼育日数を伸ばすのに限界が来ているそうです。
【グラタンドフィノワのレシピ動画付き】男爵ときたあかりの新じゃがセット(計1.5kg)
▼生産者さんの状況
出店予定だった大きなイベントの中止などに伴い、売上が減ってしまっています。
【河内晩柑のパンケーキのレシピ動画付き】コロナに負けない!河内晩柑家庭用5kg
▼生産者さんの状況
ジュースは毎年百貨店などの催事で販売していた商品ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で催事が開催できなくなり、たくさん在庫を抱えた状態となっているそうです。この機会にぜひお試しください。
【アユの一夜干しリゾットのレシピ動画付き】大サイズ! BBQで大人気!!紀州仕立て鮎(あゆ)の一夜干し
▼生産者さんの状況
新型コロナウイルス感染拡大の影響で飲食店の営業自粛により、出荷数が激減。養殖池で大切に育ててきた鮎は、池の飼育キャパがあり、このままだと出荷制限のために飼育池で大量斃死になってしまいそうとのことです。ぜひこの機会にご賞味ください。
【茹で豚肉 彩り野菜巻き ピリ辛蜂蜜醤油ソースのレシピ動画付き】信州産はちみつで育てた銘柄豚・バラブロック 1kg
▼生産者さんの状況
コロナウイルス感染拡大の影響で、売り先が3分の1に減ってしまいました。
今までホテル、外食(とんかつ店、フレンチ、しゃぶしゃぶ専門店)への販売が中心で、本来は市場へ流れない豚肉です。
これを機に、ぜひお楽しみいただけますと幸いです。
【鶏手羽元のハニーマスタード風味のレシピ動画付き】【冷凍】鹿野地鶏手羽元 (1kgパック)
▼生産者さんはこちら
主な取引は飲食店がほとんどでしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、5月は売上が半減する見込みです。
5月のヒナの受け入れをストップして、4月の後半から処理羽数を調整している状況ですが、最近気温も暖かく鶏の成長が早い為、飼育日数を伸ばすのに限界が来ているそうです。
※※※※※※※
注意事項
※※※※※※※
・クーポンを受け取る権利を第三者に譲渡することはできません。
・キャンペーン期間外の購入や、対象商品以外の商品は対象外となりますので、予めご了承ください。
・6月末をめどに、順次クーポンをメールにてお届けいたします。食べチョクからのメールを受け取れるよう設定をお願い致します。
・本プログラムは予告なく変更または中止する場合がございます。
・商品のお届けは日本国内に限ります。そのため、応募者は日本国内に居住している方に限ります。
・対象商品は、定期便を除いた、単品商品になります。
・キャンペーン期間終了後、1週間以内に達成率を購入者にメールにてご報告します。そこで次回以降使えるクーポンを達成率に応じて配布いたします。
最新のおすすめ記事

【冬のごちそう海鮮】今年は自分好みの「カニ」を選ぼう!
いよいよ冬本番の寒さになってきました。年末年始が近づき、忘年会や新年会などで大勢で食卓を囲むシーンも多くなりますね。そんなときに味わいたい冬のごちそうといえば..."カニ🦀"カニは、収穫後に体内の酵素の働きで急速に劣化してしまう性質をもつことから、鮮度第一の新鮮な状態で味わいたい食材です。でも…・どのカニがいいんだろう?・「ズワイガニ」と「紅ズワイガニ」など、何が違うのかわからない…など、カニの違いについて、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?今回はごちそうシーンに絶対外さない!お好み...
2023/11/21

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!
太陽の恵みがぎゅっと詰まった、冬のフルーツの王道「柑橘」♪寒い冬も、甘酸っぱい味わいと、爽やかな香りで気分を盛り上げてくれる定番フルーツです。「柑橘」の種類は、国内だけでも100種類以上!その中から今回は、この冬ぜひ召し上がっていただきたい、食べチョクおすすめの「柑橘」を特徴別にご紹介します♪冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。食味の異なる様々な品種をリレーのように楽しめるのも、「柑橘」の魅力の一つです。品種によって甘さや酸味などの味わいはさまざま。ぜひあなた好みの「柑橘」を探してみ...
2023/11/10

【愛媛が誇る"超人気"柑橘】「まどんな」を大特集!ぷるぷる果肉にやみつき必至!
柑橘の王国 愛媛県からのみ出荷される品種、「まどんな」をご存じですか?ゼリーのようなプルプル食感と甘い果肉にとりこになる人が多く、食べチョクでは毎年リピートが続出する大人気フルーツです。12月が旬の「まどんな」ですが、今年も10月から多くのご予約をいただいております!シーズンは一瞬。絶対に食べ逃したくない、人気沸騰中の「まどんな」の秘密をご紹介します!販売中のまどんなを見る「まどんな」ってどんな品種?「まどんな」の正式名称は「愛媛果試第28号」。愛媛県でしか栽培が認められていない、愛媛県の...
2023/10/13

【旬/量/こだわり別】お好みから選べる!「食べチョクみかんマルシェ」
いよいよ秋冬の王道フルーツ、みかんのシーズンが到来!皮がむきやすく手軽に食べられる「温州みかん」は、これからの季節にはかかせない果物です。ご家庭用にはもちろんですが、お歳暮など贈り物としても人気です。「温州みかん」は時期ごとに味の変化を楽しめるのも魅力の一つ。食べチョクがあなた好みのみかんがわかる"味の旬チャート"を作りました!せっかく買うなら自分好みのものを選びたいという方に、収穫時期や量、「農薬化学肥料不使用」「小玉みかん」などのこだわりごとに集めました。あなた好みの「温州みかん」ぜひ...
2023/10/04

【終了しました】魚介類の1注文あたり300円を食べチョクが負担する「#魚介を食べて応援 プログラム」を実施
8/24にALPS処理水の海洋放出が開始され、中国が日本産魚介類の輸入を停止したことなどから、一部の漁業者が経営に打撃を受けています。ロシアも日本産魚介類の輸入を制限する可能性があることなどから、今後も漁業者への影響が拡大することが予想されます。食べチョク登録漁業者にアンケートを実施したところ、6割以上から本件によって「現在すでに影響を受けている・これから影響を受ける可能性がある」と回答がありました。そのような状況を受け食べチョクでは、経営への影響が懸念される漁業者を引き続きサポートするた...
2023/10/01